数字の 0 (零) は身近な存在に感じますが、
不思議な存在だと私は思います。
もともとは、 「空虚」 や 「無」 を意味する言葉でした。
数としての 0 は、
実は、7世紀頃にインドで発見されました。
今では当たり前のように使っている 0 という数ですが、
そこには歴史があったのです。
0 の数としての性質は、
何をかけても 0 になりますが、
わり算になると・・・?
0 については、松岡学が
FMハイホーの
第1回 音楽と数学の散歩道
の中で話していますので聴いてみてください。
(内容)
数学 : 零(ゼロ)の話
音楽 : メレンゲの紹介
ラジオでは、
メレンゲという素晴らしいバンドも紹介しています。
胸をうつ繊細なメレンゲのサウンドをこちらからお聴きください
私の大好きなバンドです。
松岡学のラジオのまとめ
それでは、今回はここまで、
また次回。