弓聖 石崎八郎(3) | またしちのブログ

またしちのブログ

幕末史などつれづれに…

元治元年(1864)七月十九日、前年に京都政界から追放された長州藩が兵を挙げ京都に侵入し、御所に進軍して天皇に直訴して冤を雪ごうとし、それを防ごうとする幕府軍と衝突する事件が起こりました。世にいう禁門の変です。

 

 

この戦闘において、京都所司代組は宜秋門(ぎしゅうもん)の守備を担当し、所司代与力であった石崎八郎も参戦しました。宜秋門は蛤御門の北に位置し、内裏の西側の入口となっていました。長州軍は蛤御門を突破して宜秋門から内裏へ侵入する目論見でしたが、蛤御門を守る会津藩の防衛陣を突破することが出来ず敗退することになります。

 

 

が、長州勢の中にも勇者がいました。会津藩兵の重囲を突破して宜秋門に向け突進してくる者があったのです。石崎は自慢の半弓をもって見事この男を射殺しましたが、中川四明によれば、これが禁門の変における所司代組唯一の戦果であったといいます。

 

 

いや、もっと広い視点で見てみれば、こののち兵器の近代化・西洋化が急速に進んだことを考えると、この禁門の変で石崎八郎の放った一矢は、ひょっとしたら日本戦史上、最後の「弓矢による敵の討ち取り」だったのかも知れません。

 

 

※.京都御所・宜秋門

 

 

※.蛤御門内部から宜秋門方向を見る