先日、馴染みの子育てサロンへ行ってきました〜
このサロンは長男が過ごしやすくて
私のメンタルが保ちやすい場所探しをしているときに
出会った子育てサロンです
この子育てサロンに
遊びに来ていたママに
「どこの幼稚園に行かれるんですか〜?」
と聞かれた時、
一瞬返答に詰まってしまいました
その時の心境や
サロンでの長男の様子などを
お伝えしたいと思います
この日は朝から長男がテンション高めで
家の中を走り回ったり、
飛び跳ねたり…
大きな声で歌ったり
奇声を上げたり…
「これは(私が)耐えられん」
と思い、子育てサロンへ
行くことにしました
(ちょうど開いてる日で良かった〜)
支度をしている間も、
長男はテンションMAX
(耳がキンキンするくらいの声量でした)
「靴はくよ〜」
と言っても、言葉が全然入らなくて
今日を無事に終えられるか心配になりました
一方次男はマイペースに玄関で
黙々と靴を履こうとしていました
やっとの思いで出発
子育てサロンに着くと
子どもたちはすぐに私の元から離れ、
すぐにお気に入りのおもちゃを見つけて、
遊び始めました
(すでに私のHPは10%くらい)
サロンのスタッフさんは
長男の特性を理解してくれています
「今日は朝からテンション高めなので、
騒ぐようだったら途中で帰ります」
とあらかじめ伝えてから
子どもたちが遊ぶ様子を見守りました
長男はおもちゃの取り合いで納得いかずに
泣いたりする場面もありましたが、
大半は楽しく遊んで、
最後はおもちゃの片付けも
手伝ってくれました
これは療育の積み重ねのおかげかも
次男は相変わらずマイペースで、
興味のあるおもちゃで
特にトラブルなく遊んでいました
サロンには小さめのジャングルジムがあるのですが
次男は階段を登って
そのまま手から滑っていました
(私に似てめんどくさがりかも)
長男は最近アンパンマンブームが来ていて、
サロンでは音の鳴るアンパンマンのおもちゃや
型はめのおもちゃに夢中でした
旦那さんはなぜかアンパンマンを通らせたくないらしく、
家ではアンパンマンのおもちゃを買っていません。
でもアンパンマンって本当にどこにでもいますよね
なので避けることは不可能でした
サロンで長男と同じ年齢のお子さんを
育てるママとお話ししました
長男とその子がおもちゃの取り合いになって
落ち着いたときに話しかけられて、
「幼稚園、どこに行くんですか?」
と聞かれました。
ドキッ
一瞬、どう答えようか迷いました。
でも、何も隠す必要もないかなと思い
「うちの子、ちょっと発達に遅れがあって、
特別支援のあるところに行くんです」
と伝えました。
相手のママは戸惑うことなく、
「そうなんですね」
と自然に返してくれました。
「うちの子も幼稚園に行きます!
バスに乗るんですけど、たぶん本人は
ママも一緒にバスに乗ると思ってるみたいで」
なんてことも話して、
和やかに会話が続きました
長男の特性を隠しているわけではないけれど、
「どう受け止められるかな?」
「相手に気を使わせてしまうかな」
と考えてしまう自分もいるんですよね
でも、こうやって周りの人に
長男のことや発達の遅れがある子が
身近にいることを知ってもらうことも
良いのかなと思いました
長男に対する周りの人の反応で気持ちが落ち込んだこともあります
長男の遊びを見守っている時に
子育てサロンのスタッフさん
(4人育児中のママ👩)に
話しかけられました
「いつも穏やかだよね〜家でもそう?」
「私だったらブチギレてばかりかも」
「長男くんも最初に来た時に比べて落ち着いたよね!」
「ママが穏やかに関わってるからだね」
と言われて嬉しく思いました
(あ、私って人より穏やかなんだ〜)
と素直に受け止めて
良い気分で帰宅しました
(HP60%くらいに回復)
るんるんで帰宅した後に
旦那さんにそのことを話しました
が、
「うん、穏やかすぎるんだよ」
「俺がブチギレるのは通常なんだ!」
と言われました
(なんか他に言い方ないのかな?!)
確かに、私は何かあっても
「まあ、しょうがないよね〜」
と割と思うタイプ
でも、旦那さんは急に沸点がきて
ブチギレるタイプ
特に「汚れること」に対する許容範囲が狭い
最初は「よだれが無理」、
次は「鼻水が無理」、
最近は「泥汚れや砂汚れが無理」。
先日、公園に行ったときに
長男が濡れた滑り台を滑って
お尻をびしょびしょにしたり、
水たまりの泥がズボンにハネたりして
帰りに着替えたのですが、
旦那さんは自分が汚れるのが嫌なので
暴れる長男に怒ってました
(帰ってから公園がぬかるんでないか確認してから遊べば良かったね…と反省)
私たちは似たもの夫婦なのですが
「この価値観の違いって、面白いな〜」
と感じました
今後、
「幼稚園どこですか?」
と聞かれることは増えると思います。
その時は
すぐに返せるようになりたいです
(でも言われた側は戸惑うのでしょうか…なんだかんだまたグルグルしてる)
この日はサロンでたくさん遊ぶことができ、
長男の成長も感じられ、
おもちゃのやりとりもできたし、
なんだか充実した一日でした
こうやって子どもの様子に合わせて
出かけられるのも
過去に居場所探しをしていたからだよな〜
自分偉い!
とちょっぴり褒めました
まだ何も決まっていませんが
今後、ママと子どもたちが
安心して過ごすことができる
居場所作りができたらいいな〜
と、思っています
最後までお読みいただき、ありがとうございました