こんにちは、ましゅまろです花

 

 

 

自閉スペクトラム症の長男(2歳)


愛嬌たっぷりの次男(0歳)

 

2人の男の子を育てる30代保育士ですうさぎ

 

SNS一覧はこちら花

 

 

ラジオでもお話し中右矢印Stand.fm 📻

 

 

はじめましての方はこちら自己紹介(このブログについて)

 


今回は長男の発達に違和感を感じた時のお話ししますにっこり

 よろしくお願いします!

 

 

上矢印1歳半頃の長男ニコニコ

 

 

長男は元気いっぱい!食べることが大好きキラキラ

今年3歳になる男の子ですにっこり

 


1歳を過ぎた頃から発達に違和感や困り感があったので、

1歳半検診で発達について相談をしました。

 

 

最終的に小児精神科医の診察を受け

自閉スペクトラム症(ASD)と診断をされました。

 

 

現在は週3回の療育に通っています。

 

 

 

 

1歳半頃に感じた違和感

  • 名前を呼んでも振り向かない
  • 視線が合いづらい
  • 発語がほとんどない
  • コミュニケーションが取りづらい
  • すぐにどこかに行ってしまう
  • 指差しをしない
  • 簡単な指示が分からない

 

 

 

 
1歳半検診の問診票の発達に関する質問の項目では
 

運動面の項目はほぼ出来ていたのですが、

 

コミュニケーションの部分がほとんど出来ていませんでした煽り

 

旦那さんは私が保育士っていうのもあって、

「子供ってこんなもんなの?大丈夫かな?アセアセ」と聞くことが多かったです。

 

 

公園に行った時に公園にいた子と長男を比べて

「やっぱり長男は自分の世界に入ってるよねー無気力」と話していて

旦那さんも違和感があったようです。

 

 

1歳半検診の会場でも長男は他の子と違うなぁと思いました。

 

 

他の子は椅子に座って絵本読んでいるし、

泣いていてもお母さんに抱っこされて待てている凝視

 

 

長男は動きまわりたくてギャン泣き魂が抜ける
普段しない場所見知りをしてギャン泣き魂が抜ける

最初から最後までずーっと泣いてましたオエーオエーオエー

 

(私は次男を妊娠中だったのでかなりしんどかったです昇天

 


聞き取りをしてくれた保健師さんが問診票や長男の様子、育児の大変さや困り感があることを受けて、

 

「今日は心理士さんの方がいるのでお時間良ければ相談されていけますか?」と

案内をしてくれました。

 

 

「ぜひお願いします!!!!

 

とお返事をして、検診の後に相談をしました。

 

 

相談時間は40分ぐらいだったと思います。

おもちゃとローテーブルが置いてある個室に案内されましたニコニコ

 

 

心理士さんはおもちゃで遊ぶ長男の様子を見たり、

「こういう時はどうですか」と、長男の普段の様子を聞き取りしていました。

 

 

その日は聞き取りと様子見でおしまい。

「では、次回もぜひ様子を見させてください」と言われたので予約をしました。

 


心理士さんに3回目の相談をした日に

 

「専門的な機関にご相談されるのはどうですか?」

 

と打診をされました。

 

 

(あーやっぱそうだよなー昇天

 

と内心思いながら

「ぜひ、お願いしますにっこり」と返答をして、

 

 発達の専門機関である療育センターを紹介していただきました。

 

 

このような経緯で紹介していただいた

療育センターで発達検査や小児精神科医の診察を受け、

自閉スペクトラム症(ASD)の診断をされました。

 


現在の長男は2歳半を過ぎてるんですけど、

1歳半検診を受けた当時の困り感が多少は減っていて成長を感じますにっこりハート

 

 

こちらから関わっても反応が希薄で

暴走するように動き回っていた長男が、

 

 

好きな遊びを見つけて楽しんだり、

弟のことを何となく気にかけてくれたり、

笑顔でハグしてくれたりするようになり、

愛おしいなと感じることも増えましたニコニコラブラブ

 

 

でも育児しんどいなって時もありますネガティブ

 

 

自宅保育で2人の子供を見ている状況なので、

ストレスが溜まりすぎないように自分の時間を作るようにします魂が抜ける

 

 

 

皆さんの息抜きしながら過ごしてくださいねハートのバルーン

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ
 

 

妊活・マタニティブログを運営中!

 

子育てお役立ち情報も発信中

 

 

 

 

おすすめグッズ掲載中