幸せの数を数える | ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ポジティブになろうとがんばるより、ネガティブを受け入れるほうがラクに人生を好転させていくことができるということに気づき『ほっとするトレーニング』メソッドを発案。このブログでは、そんな人生を好転させる方法について書いています。

みなさんは日々、幸せの数を数えていますか?

人は相対するものや自分に起こる現象を見たとき、不足の部分に目がいきがちです。そして時には相手を否定し、攻撃してしまうときもあるでしょう。でもそれは自分自身の不足な部分を許していないから攻撃してしまうのです。

今日、長男が前から欲しい欲しいと言っていたおもちゃを見に行きたいというので『自分の持っているお金で買える値段だったら買っていいけれど、買えない値段だったらあきらめるのよ』という約束で、トイザらスに行きました。長男の所持金は842円。欲しいおもちゃの値段は3499円でした。そこで全く手が届かない値段に腹を立てた長男は、『え~い!何でもいいから買ってやる~!!』とばかりに大して欲しくもないおもちゃを買おうとするので『今日出かける前にお約束したこと覚えてる?本当に欲しいおもちゃがあるなら一生懸命貯めていつか買いなさい。ここで血迷って大して欲しくもないおもちゃを買ってもすぐに飽きちゃうし、持っているお金もまた減っちゃうんだよ。』と話しました。そんな時、次男が『これ欲しい!』と持ってきたのが100円のシール。これくらいなら買ってあげるかと思った私は長男に『○○もこれくらいのものだったら今日はママが買ってあげるよ』と言うと、仏頂面で『いらない!!』と・・・。仕方がないので『ちょっとお茶をしながらもう一度考えよう!』と言って次男の分のシールだけ買ってトイザらスをあとにしました。

お茶をしながら『五月のお誕生日のときにおもちゃは買ったんだから、今日はあきらめたら?』と言うと、『☆☆(次男)だけ買ってずるいから僕ももう一度おもちゃを見に行く!』と言うのでもう一度おもちゃを見に行くことに・・・。でもやっぱり欲しいものが見つからない長男は、イライラし始め私や次男に当たってきたので『今日は何も買わないで帰ろう!』と半分無理やり帰ることにしました。

『☆☆だけ買ってずるいよ!』とブツブツ文句を言いながら私に当り散らす長男に『どうして今、この瞬間のことしか見ないの?ついこの間お誕生日のときに買ったおもちゃは今どうしてる?遊んでないよね。欲しいものがちゃんとあるなら自分で一生懸命お金を貯めて買いなさい。欲しいものがすぐに手に入ったらまたすぐ遊ばなくなっちゃうよ。欲しいと思う気持ちを持つって素敵なことなんだよ。あとね、いつも弟と自分を比べて自分が不足していると思うのはやめなさい。そんな考え方をしてたらいつになったって幸せにはなれないよ。最近、うれしかったと思った数を数えてごらん。絶対その数のほうが多いから。』と話しました。6歳の子供に話すには難しいのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、私は子供は分からないなりにちゃんと受け取るものは受け取ると思っていつも話をしています。そして長男は家に帰ってから、お誕生日のときに買ってもらったおもちゃを出してきて遊んでいました。(微笑)

誰かと比べて自分が不足していると思ったり、不満の数を数えて自分を評価するのはとてももったいないことです。私たちは日本に生まれ、物質的にとても恵まれた環境にいます。でもいくら物質を追い求めても心はいつまでも満たされません。なぜなら心はお金では買えないからです。この当たり前のような日常の中に本当はたくさんの幸せの芽が埋まっています。そのことに気づくことが出来たら私たちはいつでも心を満たすことが出来るのです。みなさんもよかったら幸せの数を数えてみてください。きっと今の自分がとても恵まれているということに気づけるはずです。