8月臨時議会が開催されました
こんばんは。
ますだ裕二です。
今日は
8月臨時議会が開催されました。
今年7回目の議会
こんばんは。
ますだ裕二です。
今年7回目の議会が開催されました。
知事より提案理由の説明後、委員会付託され、すべての議案について全会一致で可決されました。
令和3年7月臨時愛知県議会
知事提案説明要旨
6月21日から7月11日までの21日間、まん延防止等重点措置により、新型コロナウイルス感染症の第4波の終息に向けて、感染防止対策に取り組んでまいりました。
この結果、7日間平均の新規陽性者数は7月7日にはステージⅡ、入院患者数は7月9日にはステージⅠとなっております。
しかしながら、引き続き、感染防止対策を徹底する必要があります。
このため、愛知県厳重警戒措置を、本日から8月11日までの31日間、実施することといたしました。
愛知県全域の全ての飲食店等に対し、21時までの営業時間短縮など、引き続き、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
感染症まん延防止の切り札であります新型コロナワクチン接種につきましては、1回目の接種を終えた高齢者の割合が、7月10日時点で約80%となっており、人口上位10都道府県中第1位と、本県の高齢者接種は着実に進捗しております。
県民・事業者の皆様、医療関係者、市町村等関係機関、オール愛知一丸となって、新型コロナウイルス感染症を克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
補正予算案について、その概要を申し上げます。
補正予算の総額は、一般会計で601億4,541万余円を増額補正するものであります。
県の営業時間短縮要請に応じていただける飲食店等に対して交付する「愛知県感染防止対策協力金」につきまして、今般の愛知県厳重警戒措置の実施に伴い、必要となる協力金を増額するものでございます。
次に、ヤングケアラーの実態調査の実施についてであります。
具体的には、公立小学校の小学5年生、中学2年生及び高校2年生の約1割となる約18,000人の児童・生徒や、県内全ての公立小学校・中学校・高等学校1,573校にアンケート調査を実施します。
また、本県独自に、元ヤングケアラーや相談支援機関等へのインタビュー調査を実施してまいります。
よろしくご審議の上、早期のご議決を賜りたくお願い申し上げます。