ますだ裕二「脚下照顧」オフィシャルブログ -22ページ目

今年に入って9回目の議会

こんばんは。
ますだ裕二です。

今年に入ってから
9回目の臨時議会が開催されました。

各議案につきましては、委員会付託による慎重審議の結果、全会一致で可決されました。


令和3年8月臨時愛知県議会

知事提案説明要旨

デルタ株への置き換わりが進む中、8月27日には、1日の新規陽性者数が、過去最多の2,340人となるなど急激な増加が続き、入院患者数や重症者数も増加し、医療提供体制は厳しさを増しております。

医療提供体制につきましては、入院病床は、県医師会、県病院協会、各病院のご協力をいただき、1,570床+α、うち重症病床170床を確保しておりますが、確保病床に対する入院患者数は増加傾向となっております。

そのため、陽性患者の受入については、最大確保病床の85%、重症患者用病床は100%とするようお願いするとともに、2か月程度の緊急的な対策として、医師が延期可能と判断した入院・手術の実施を一時延期し、新型コロナウイルス感染症患者対応に必要な人員を確保していただくよう受入医療機関に対して要請をいたしました。

さらに、宿泊療養を必要とする方の増加を受け、24時間看護師のケアが受けられる宿泊療養施設を、新たに、8月24日から、R&Bホテル名古屋新幹線口に262室、本日8月31日からは、東横INN三河安城駅新幹線南口Ⅰに143室を確保しました。

これにより、本県の宿泊療養施設は、5施設合計で1,514室となりました。

感染症まん延防止の切り札であります新型コロナワクチン接種につきまして、各市町村の在庫数を調査した結果、市町村がワクチンの在庫を十分に保有していること、今後、12歳以上人口の8割の方が2回接種できる量のワクチンが配分される見込みとなっていることから、積極的に接種を進めるよう、各市町村に対し、引き続き要請してまいります。

また、新たに、若い世代のワクチン接種を強力に推進するため、若者が気軽に接種することができる「あいちワクチンステーション栄」を、9月11日から11月5日まで、愛知芸術文化センターに開設いたします。

あわせて、高校生等のワクチン接種を推進してまいります。

具体的には、地域の基幹的病院等を基本に、県の大規模集団接種会場も活用して、可能な限り、平日の放課後や休日に接種できるよう調整してまいります。

それでは、今回提案をいたしております補正予算案について、その概要をご説明申し上げます。

補正予算の総額は、458億9,837万余円でございまして、会計別では、一般会計で457億6,432万余円、県立病院事業会計で1億3,404万余円を増額補正するものであります。

よろしくご審議の上、適切なご議決を早期に賜りますようお願い申し上げます。

鶴舞駅周辺で自動運転の社会実装を見据えた実証実験が行なわれます

こんにちは。

ますだ裕二です。


名古屋市鶴舞周辺で、自動運転の社会実装を見据えた実証実験が行なわれます。



実施期間

8月18日から10月29日


実施場所

鶴舞駅~イオン千種

名古屋工業大学周辺




本日より、

下記サイトより、一般利用者(試乗体験)の受付も始まっています。


https://travel.willer.co.jp/maas/autonomousdriving-aichi/




Nanamobiは、フランスのNAVYA社製「ARMA」を使用しています。


ARMAは自動走行に必要な測位システム、センサー等を搭載したバスタイプの完全電気自動車です。


直進、加減速、停止、左折、右折について、システムにより自動で走行します。


安全のため、セーフティオペレーター(運転者)と保安員が同乗します。


是非とも、皆様にも体験していただきたいと思います!

ますだ通信 令和3年夏号を発行

おはようございます。

ますだ裕二です。


ますだ通信の令和3年夏号が完成しました。



本日の、読売新聞・毎日新聞・朝日新聞にも折り込みさせていただきました。


併せて、中区内地下鉄駅でも配布させていただいています。