トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~ -4ページ目

トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~

『トゥ・ル・モンド』という学生マンションで、学生さん達のお世話をしながら、毎日忙しく暮らしているマスターが、みんなに迷惑がられるやら呆れられるやら、そんなことはお構いなしに行う、ひきがたりライブ。そんな、マスターのひとりごとを掲載したページです。

10日、森繫久弥さんが亡くなりました。


役者が本業のようですが、加藤登紀子さんが


カバーして大ヒットした『知床旅情』を作詞、作曲し


自らも歌ったシンガーソングライターの草分け的存在


でもありました。僕の中では『知床旅情』は森繫の歌だ、という印象が強いです。


それは父のもっていたEPレコード2枚のうち1枚が森繫さんの知床旅情だったからです。


(ちなみにもう一枚は由紀さおりの『手紙』でした。)



僕が小学校の頃、亡くなった父が酔うとよく歌ってました、『門前の小僧、経を憶える』で


僕もいまでも1-3番まで歌詞カードがなくても歌えます。


昨夜はひさしぶりに父を思い出しながら『知床旅情』を弾き語ってみました。


ご冥福をお祈りいたします。







現3年生の就職戦線がもう始まってるようです。叫び


現4年生(2010年度入社)でまだ内定が出てない学生がたくさん


いるというのに・・・。ショック!


幸い、トゥ・ル・モンドの4年生は全員、就職は決まって


それぞれに残り少ない学生生活を送っています。にひひ


僕らのころ、かれこれ28年前は、就職活動を始めるのは


4年になってからぼちぼち始まる感じだったけど、・・・。


一応、就職活動解禁日があって(4年時の10月1日)


その日までは企業訪問は禁止されてた、解禁日には


人気企業には長蛇の列・・・、その光景がテレビ放送されてた、


そんな時代でした。


だんだん周りから長髪が消えてきて、話す内容も就職活動


のことがだんだん増えてきて、サークルも現役から引退して、


サークルの1.~3年が羨ましかったのを覚えてます。かお


今は、もう3年生で就職活動始めなきゃなんないんだね。


大変だろうけど、自分のこれからを左右する大事な時、


がんばれ、3年生。!!




早いもので10月も今日でおわり。


トゥ・ル・モンドはというと、幸いインフルエンザ罹っている学生もいず、


皆、それぞれ元気に過ごしてます。チョキ


先々週あたりから、来春の入居希望の方がチラリホラリと親御さん


と一緒に見学に来られています。


今日も名古屋からお見えになる予定。


なんか、入居希望の見学が年々早くなってきてるみたいです。目


いよいよ今年も募集時期がやってきます。頑張らなくては・・・デス。にひひ



先日の事、いつものように夕食の仕入れにいきました。


その帰りでのこと。


久しぶりにHARD OFF(BOOK OFFのパソコン、楽器、ビデオ版の店)に


立ち寄りました。ギターの弦でも買おうと思って・・・。かお


ふと、楽器のジャンクコーナーに目をやると


ボロボロのギターが・・・、そのヘッドのロゴに見覚えがありました。


『えっ?GIBSON?1500円?嘘だろ?』叫び


(いうまでもなくGIBSONはマーチンとならぶフォーク世代にはあこがれのギターです。)


そのギター、弦は張ってなく、ボディはキズだらけ、塗装の一部は剥げ、


ネックは反っちゃてます。


僕の36年間使ってるギターと同じくらいボロです、でもギブソン


『リペアすればなんとかなるかも』、喜び勇んで手に取るとレジへ。チョキ


レジに向かう途中、ヘッドにもう一度目をやると・・・んっ?むっ


・・・んっ????????????????????。


G・・I・・B・・S・・A?・・N、ギブサン?ギブサン?ドクロ


ギブソンではなくギブサン、しばしボーゼン、真っ赤な偽物。


でもまぁ、良く似せたロゴだこと、ほんのちょっとの間だけどいい夢


見ました。


腐っても鯛、ギブソンが1500円で売ってるわけないもんな。トホホ・・。しょぼん










一昨日、夕食の始まった6時半頃の事でありました。


トゥ・ル・モンドの電話がなりました。


『あの、ソンですけどママさんいますか?』しょぼん


『ソンさん?ちょっとまってね。』(ソンさんは韓国から来ている


法大の研究員の方で、来日直後の10日間くらいトゥ・ル・モンドに滞在していました。


だんなさんと二人で、いまはトゥ・ル・モンドの近くマンションに住んでます。)


ひとしきりかみさんと話をしてました。んで、電話が終わって・・・。


『どしたの?』(僕)


『なんか、だんなさんが日本語教室に行ったまま帰ってこないんだって。』(かみさん)叫び


『それで?』(僕)


『うん、9時ごろまでに帰って来なかったらまた連絡くれるように言った。』(かみさん)


・・・・でもって7時半頃、電話がなりました。(9時まで待てなかったんだね)


かみさんが出て、


『わかった、今行くからね、待っててね。』(なにやら、ただならぬ様子)


『どしたの?』(僕)


『まだ、帰ってこないんだって、泣きだしちゃてる。あたし行って来るワ。』(かみさん)


(ソンさん夫婦は日本語がまだあまりしゃべれません。)


それからソンさんのところに行き、警察に行方不明者の届けを出し、心当たり


のところ(日本語学校の生徒、先生など)に片っ端から電話をしたそうです。


だんなさんの携帯は電源が切られていてもちろんつながりません。


そうこうしているうち、9時頃、ソンさんの電話がなりました。


だんなさんからでした・・・。一件落着?


いや、それから、今度は見つかった事とお詫びの電話を掛け捲り


警察へもお詫びに行って、帰ってきたのが9時半頃でした。


かみさん、ご苦労さんでした。パー


にしても、見知らぬ日本でよっぽど心細かったんだね、ソンさん。かお







やった~、法政大学の箱根駅伝出場が決まりました。ニコニコ


法大生が多いトゥ・ル・モンド、僕も法大のOBです。


昨年は何と6秒差で本選の箱根駅伝出場を逃してしまいました。


今年はギリギリではありましたがなんとか出場決定。


お正月が楽しみです。がんばれ、法政ビックリマーク


加藤和彦さんが亡くなってしまいました。しょぼん


『イムジン河』、『あの素晴らしい愛をもう一度』など


数々の名曲を作ってくれたました。


『青年は荒野をめざす』『不思議な日』『悲しくてやりきれない』など


いまでも口ずさんでいます。


清志郎さんが亡くなったばかりなのに・・・


ご冥福をお祈りいたします。



日曜日の事でありました。


前日からかみさんの実家に行ってました。(伊豆、修善寺です。)


その帰りの道中、2時半頃、携帯がなりました。携帯


kenくんからでした。



『マスター、金曜日の夜から熱っぽいんですけど・・・。』カゼ


(ヤバッ)『熱は?』叫び


『計ってないです、体温計貸してください。』カゼ


『今、他の子のところに行ってるから無い、今帰りの途中だから、


                       急いで帰るよ、2時間くらいかかるかな。』


日曜日なので普通の病院は休みです、車中で当番医を探します。カゼ


相模原でやってるのはメディカルセンターだけ。


4時頃トゥ・ル・モンドに到着、マスクを着用、kenくんをつれてセンターに向かいます。


『インフルだったら1週間くらい、部屋に隔離だな。食事は毎食、部屋まで届けるよ。』ナイフとフォーク


『はぁ、インフルだったら帰りにDorama(レンタルビデオ屋)寄ってください。』カゼ


『どうすんの?』


『1週間分、DVD借りまくってきます。』カゼ


『あっ、そう、分かった。そだね、退屈だもんな、1週間は長いな。』


4時半頃センターに到着、待合室に行ってみてビックリ、叫び


広い待合室はマスク着用の人でごった返してました。(ここしかやってないので


相模原中から集まってるんだよな~。)


臨時の診察室も増設されてました。全部で7室。


待つこと1時間半ようやく診察です。


(僕とかみさんは外で待ってました。待合室は危険、うつされちゃかなわんもんね。)


診察の結果は、・・・・、陰性、ただの風邪だとのこと。(不幸中の幸い?)得意げ


『さぁ、薬もらってトットと帰るよ。』にひひ


甘かった・・・、薬の待合室も満員、中に入れない人もたくさんいます。


ここでも、待つこと1時間半。


ようやく、薬をもらいトゥ・ル・モンドについたのが、9時近く。


疲れた~。でも、インフルじゃなくてよかったね、kenくん。にひひ


幸い、トゥ・ル・モンドでは、今日の時点でインフル罹患者はいません。


このままなんとか乗り切りたい、頼むよ、みんな。


(ちなみにkenくん全快して、全開してます。)チョキ












一週間のご無沙汰です。


芸能界ではインフルエンザが流行っているようですが


幸い、トゥ・ル・モンドではみんなの心がけが良いのか


発症者は今のところいません。(油断大敵ではありますが)にひひ


が、しか~し、今度は台風18号が木曜日にも上陸するかも?


とのこと。ショック!


参ったな~。


さっそく、本日食料をおおめに調達。明日、明後日の仕入れ


はご近所で済ませられるように準備しました。


なんか、はしかやら、ノロウィルスやら、台風やら、大雪やら・・・


いろいろありますね。


まっ、備えあれば憂いなし、がんばんべ~。チョキ



今日の昼の事でありました。


昼食に玉コンニャクをいただきました。 


丸いコンニャクを醤油で煮て味付けしたものです。


目の前では、タカヒ~が昼食を食べてます。


1つ目をパクリ、んっ、うまい、2つ目をパクリ。にひひ


・・・・、飲み込もうとしました、そのとき、のどに妙な感じが・・・。むっ


ヤバッ、のどに詰まっちゃた、二回、三回と飲み込もうと


するんですがうまくいきません。当然、声を発することもできません。叫び


1分くらい経ったでしょうか、『このままでは危ない!』ドクロ


おもむろに、タカヒ~が飲んでいたコップの水をゴクリ、あせる


タカヒ~が目を白黒させています。目(そりゃ、そうだ、いきなり自分の飲んでいた水を無言で飲まれたんだか


ら)


そんでもって、なんとか事なきを得たんですが・・・。50にもなるオッサンがなんともはずかしい。しょぼん


みなさん、コンニャク玉、餅、肉など詰まらせやすい食品を食べるときは充分気をつけましょうネ。にひひ


タカヒ~、ビックリさせてゴメンね。