以前、XSR700を試乗したとき(そのときの模様はこちら)に、いまいち細かいところまで分からなかったので、
レンタルであればいいのにな~
と、Google先生にお伺いを立てました。
すると、隣町でやっていることを発見!
掛川市にあるヤマハテクニカルセンターという、ヤマハ系列の教習所で、バイクレンタルもやっていました。
当然レンタルバイクはヤマハの車両のみですが。
早速無料の会員登録をして、1日レンタルして自由に乗り回してきました。
まず、事故ったときなどの諸注意を受けて、いざ出発!
早速エンストしたのは内緒です
コンビニで止まって、動画撮影用のカメラのセッティングを行います。
ついでに、積載性の確認のため、シートを外してみます。
どうやら荷掛けフックのようなものはないようです。
シートバッグを取り付ける場合はフレームを使うことになりそうです。
シート下にはほぼスペースがないです。
ETCなんかも入りそうにないですが、以前に試乗したときにYSPの人に聞いてみたら、
「がんばれば入ります」
とのことでした。
確認が終わったのでシートを戻します。
ここで問題が発生。
シートをはめても、シートが固定されません。
なんで?
ロックを解除する鍵をガチャガチャしたり、シートを上からグイグイ押したりしますが駄目です。
いろいろ確認したところ、どうやらシートをロックする金具が出てこないので、固定されないようです。
故障か?
不良品か?
仕方がないので、そのまま乗ることにします。
乗ってるときにシートが動かなきゃいいか。
バイクを返すときに聞いてみよう。
まずはバイクに慣れるために、街乗りでとことこ行きます。
街乗りは問題ないですね。
非常に乗りやすいです。
ただ、ちょっと気になるところがちらほらと。
ハンドルの幅が広いので、当然ミラーの左右の幅も広いです。
メーターもかなり手前に付いてます。
なので、ミラーやメーターを見るときに、結構視線を動かすことになります。
ただ、あくまでもVTR250との比較になりますが。
あと、タコメーターはあってもなくてもどっちでもいいって感じです。
パッと見て分かりにくいです。
どうせ、700ccもあるバイクをレッドゾーンまで回さないでしょ?
さらに、試乗のときにも感じた、シフトチェンジのしにくさは変わらないです。
どうやら、そういったものらしいです。
これは慣れるしかないのか・・・。
少し走って慣れてきたので、ワインディングっぽいところに行きます。
ライディングポジション的に上体が起きているのと、ハンドルの切れが軽いのとで、ちょっと怖いです。
アクセルをガンガン開けて曲がってくというのは難しそうです。
これも慣れだろうなぁ。
まあ、ガンガン攻めるようなバイクじゃないって言われればそれまでですが。
とりあえず、借り物なので、あまり無理しない程度にしておきます。
ちょっと休憩して、ついでにシートを確認します。
ロックされてなくても意外と動かないもんだな
とシートを動かしてみると・・・
ロックされてる!!Σ(゚д゚;)
え?
どういうこと?
人が乗るとロックされるのか?
エンジンをかけるとロックされるのか?
どういうシステム?
まあ、ロックされたならいいか。
なんとも謎の残るシート問題でした。
続いて、舗装林道へ向かいます。
個人的に一番好きなシチュエーションなので、ここが楽しくないと購入候補にはなりません。
とりあえず身近な舗装林道ということで、秋葉神社へと向かう、天竜スーパー林道へ行きます。
しかし、なぜかやたらと車が多いです。
前が詰まってしまって、ノロノロ運転しかできません
全然楽しくないので途中で引き返します。
12時近くになったので、道の駅「天竜相津花桃の里」に寄って昼食にします。
てんぷらうどんを食べながら何処に行こうか考えます。
しばらく考えて、林道っぽいところを思いついたので、そこに行きます。
うん。いいね
ひらひら感がとてもいい感じです。
排気量の割りに小回りが利いて、楽しいです。
合格
最後に高速道路を走ります。
上体が起きているので心配してたんですが、100km/hの巡航なら全く問題ないです。
追い越しもやっぱりVTR250より楽です。
あたりまえか
もっとスピードを上げても、短時間なら大丈夫でしょう。
ただ、長時間ハイスピードで走り続けるなら、やっぱりスクリーンあったほうが楽でしょうね。
ついでに、トンネル内でもメーターの視認性はとてもいいです。
夜でも見やすいと思います。
一通り試したいところは走れたんで、そろそろ戻ることにします。
途中で、友人宅に押しかけてXSR700を見せてあげて、しばし雑談してからバイクを返しに行きます。
バイクを返却する前に、ガソリンを満タンにします。
ここで燃費を計算すると
27km/ℓ
意外と悪くないじゃないか
今回、XSR700をレンタルして一日乗ってみての感想は
とってもいいバイク
ってことです。
もし今バイクを持ってなかったら即買いしてることでしょう。
う~ん。
マジで悩むぜ。
あと、今回初めてレンタルバイクを活用しましたが
レンタルっていいね
店頭試乗と違って、自由に乗れるので、いろいろ試せるのがいいです。
他のメーカーも直営でやってくれないかな。
これから、ちょくちょくレンタルを活用して、いろんなバイクを楽しみたいと思います。