10/21 おはクラ放送後の呟き | マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記

マーシー山本教授のゆるゆるクラシック日記

マーシー山本のお仕事の報告やクラシック音楽の豆知識をお届けします。

今回は番組で取り上げたエグモント序曲について解説したいと思います。

番組では序曲の音楽構成の話が中心でしたのでここでは作品のできた背景についてお話しします。

『エグモント序曲』は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが作曲した劇音楽『エグモント』の序曲です。

この劇は、ドイツの詩人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの戯曲を基にしています。


エグモント序曲は、1809年に作曲され、物語性と情熱的な表現で知られています。

この序曲は、劇の冒頭で演奏されることが一般的で、物語性や登場人物の情熱、戦いの勇気を表現しています。

力強く荘厳な主題が登場し、次第に緊張感を高めながら劇的な展開を見せます。

序曲全体を通じて、ベートーヴェンの独特の交響楽的手法と情熱的な表現が際立っています。


『エグモント』の初演は、1810年にウィーンで行われました。

この初演は、当時の政治的な状況とも関連しており、興味深いエピソードとして知られています。

初演の背景にはナポレオン・ボナパルトのフランス帝国の支配下にあったウィーンがあります。

ベートーヴェンは、自由と抵抗の象徴として描かれたエグモント伯爵に共感し、ナポレオンの圧政に対する抵抗の意志を表現しています。

初演の際、ベートーヴェンはエグモント伯爵の役割を演じた俳優のために、伯爵のセリフを音楽に合わせて朗読するよう指示しました。

この演出により、音楽と演劇が一体となり、物語性と情熱がより強調されました。

 

初演は成功を収め、ベートーヴェンの音楽とゲーテの戯曲が見事に結びついた作品として評価されました。

 

今回の動画

https://youtu.be/97S2I8yxThk