今回は昨日の続きとなります。良かったらチェックしてみて下さい。

https://ameblo.jp/masatolevel3/entry-12834218655.html

 

モノなしマルチとは 以前ネットワークビジネス、マルチ商法について紹介しました。そのマルチの投資版というのが最近多いです。

 

↓乗ってはいけないネットワークビジネス

https://ameblo.jp/masatolevel3/entry-12832697246.html

https://ameblo.jp/masatolevel3/entry-12832697500.html

 

 マルチは基本的に物品の販売ですが、これは主にサービスの販売で通称「ものなしマルチ商法」と言われています。とある20代女性の事例ではマッチングアプリで知り合った男性がいて、その男性は100億円の資産家で芸能界にいたらしく、有名人にメンタル強化を教えていた人を紹介されました。みんなでお金持ちになろうという集まりに誘われ参加したそうです。その100億円の男性が話をした結果落とすことに成功。内容として、

 

「入会金は80万円で人を紹介すると30万円もらえます、2人紹介すれば60万円です」

 

女性はATMで80万円を下ろしてお金を渡しました。ちなみに契約書や領収書はもらってないそうです。その会に入ると、ダラダラした勉強会に参加できて、教材としてアプリに入ってる無秩序の株のデータを読み込めと言われました。

 

 次は20代男性の体験談ですが、中学時代の友人から良い話があるから合わないかという電話がありました。複数の友人とともにレストランで合い、そこには別の勧誘者も同席。勧誘者は

 

「海外の不動産に投資すれば仮想通貨で配当がある、お金がないなら消費者金融で借金をしても配当金で埋め合わせができる」「投資者を紹介すれば紹介状として投資額の10%を受け取ることができるので借金の返済は簡単だ」

 

その後消費者金融に行かせて借金してもらい代金を友人に渡しました、この時やはり契約書や領収書はなかったそうです。普通投資資金として借り入れはできないので「結婚式の費用として借りれば大丈夫」とアドバイスをしたそうです。その人はセミナーに参加したそうですが、勧誘の仕方や人としてのあり方を説いて洗脳するかのようだったみたいです。さすがに不審に思って解約を申し出たそうですが半額しか返金されませんでした。

 

 これがいわゆるものなしマルチというもので、消費者庁に寄せられるマルチ商法の相談の中でこの「モノなしサービス」が多いようです。これを見る限り、マルチが減ったというより「モノなし」に移行したという感じで、モノを購入しないので小資本で始められるのと、ごまかしやすい要素でこのような現象になったようです。儲かりそうな映像や儲かってそうな画像でいくらでもごまかせますし、海外・暗号通貨系の難しい言葉でそれっぽく見せられます。次にモノなしマルチで大きな話題となった事例を紹介したいと思います。

 

 

モノなしマルチの事例(ジュビリーエース) 問題となった案件が「ジュビリーエース」というものです。もう少し詳しく言いますと、アクアというシステムの利用権を販売してました。アクアというのは

 

「アービトラージでリスクなしで完全自動で100%の透明性で儲かるというシステムです」

「ウェルスマネジメントの世界にも大きな足掛かりを持っていて、世界中の取引所と繋がっていてアルゴリズムで利益を出していきます」

「アクアコモディティズというソフト、コモディティの取引やアクアスクリプトで暗号通貨の取引も行っています」

 

 これはアギトラージ、同じ商品で価格差がある商品を割安なのを買って割高なところに売るというのがありますが、それをシステムが自動的にやってくれるというもの、なのでリスクゼロで儲かるという話です。それで、この創業者はランボルギーニを4台所有しているようで、インド版のフォーブスにここのCEOのインタビュー記事が掲載されました。この記事PR・広告みたいなやつですが。

 

 このシステムはビットコインでの出資らしく、人を紹介して入会してもらうと直接スポンサーシップボーナス、ペアリングボーナス、アービトラージインフィニティボーナスがもらえます。要は人をたくさん紹介して、自分の傘下に入れれば儲かりますというマルチの要素です。このアクアシステムの利用者はモノなしマルチの中でも規模が大きく、その要因となったのがマルチの帝王と呼ばれる人によるものです。

 

 

 その人物は元々生命保険のトップセールスマンで20代の頃から数千万円の年収だったようです。それでアムウェイに出会って更に倍以上の収入を得てマルチで大稼ぎしたようです。2017年ぐらいからモノなしマルチをやっていたようで桁外れに資金を集めました。この帝王のSNSを見ると、ドバイなど世界中を旅行していてとても裕福そうに見えました。あと、なぜかイチローと握手している写真もありました。さらにセミナー講師として人気で500人以上人を集めてました。そんな帝王がジュビリーエースを販売します。日本全国でセミナーを開きシステムの説明をしたり、ハワイではイベントを実施しました。他のPVを見ると豪邸でくつろいでる様子や高級っぽい自動車にジュビリーエースと書かれていたり。帝王はセミナーでこう言います。

 

「お金持ちになりたい人でを挙げて下さい」

「リスクゼロでAIが勝手に稼ぐ、やらなかったらバカだ」

 

 これに加えて自身はすごく儲かったなどと言って信用させて、暗号通貨やアービトラージなど難しい単語を言って麻痺させます。その被害額は650億円とも言われています。2020年夏アクアシステムを進化させたジェンコというのをリリースしました。

 

「AIを使ってより高配当だ」

「最低出資金は3000ドルで出金時の手数料は20%」

 

2020年9月からジュビリーエースとジェンコが出金停止となりました。出金停止していた資金はアクアナイトで返還されるというアナウンスが出ました。アクアナイトはジュビリーエース発行の独自トークンでジュビリーエースのサービスの手数料が安くできますが、ほぼ使えないゴミでした。一応日本円にもなりますが、ただ一回AQNウォレットに出金されて少しずつアクアウォレットに出金、その後、仮想通貨取引所でビットコインなどに変換してから日本円に変換という流れです。ちなみに半月に数パーセントずつの変換です。みんなが一気に変えちゃうとアクアナイトが暴落しますから。

 

 ちなみにアクアナイトは、当初の計画では18ドルぐらいに上がるを想定していたようで、変換のアナウンスが出た時は3ドルぐらいです。今現在の実際の価格は0ドル、価値はありません。当時説明文にあった取引可能な取引所が2つありますが、一つは扱いを撤退してて、もう一つは取引所そのものがありまえん。その後6月に

 

「今度GTRという新しいシステムをリリースするからよろしく」

 

前のシステムの出金はできておらずそのまま放置、このGTRも8月に出金停止。その後2021年に帝王などジュビリーエースの勧誘を行っていた人たち7人が無登録で出資を募ったということで、金融商品取引法違反で逮捕。ジュビリーエースは「逮捕された人たち、ウチらの所有者じゃない」「あの人たちが勝手にやってた」というスタンスにしました。マルチのずるいところは販売した人が関係者と言いづらいところです。このマルチの帝王は2022年3月に罰金300万円の執行猶予付き判決だったようです。

 

被害例 このジュビリーエース関連で話題になったのが22歳女性の話。大学卒業して社会人になりたてだった8月下旬に大学時代の同級生からインスタで

 

「投資に興味がある人」

 

その女性は反応してしまい同級生は男を紹介してLINEグループに入れられました。LINE上で

 

「私は何もしなくてもめっちゃ稼げましたよ、紹介すればあなたにも利益が出ます」

 

女性は最初疑って「マルチじゃないですか」と尋ねると、

 

「マルチやネズミ講じゃないですよ」

 

「今やればお得ですよ」などの怒涛のLINEが来たようです。彼女はデメリットはないと判断して投資を決意したようです。その女性は母子家庭で裕福ではなく、奨学金の返済もありました。資金がないから投資できませんが、男たちが

 

「複数の消費者金融から引っ越しを理由にお金を借りればいい」

 

3社から合計150万円借入して投資をしました。このうち50万円は紹介した男に渡しました。その後彼女はボーっとするようになり、親が心配になって事情を聞きました。親はようやく事情を把握したんですが、女性はその後うつ病と診断されます。女性は交際していた男性と一緒に勧誘した男に対してお金の返却を要求すると「何で」という人を舐めた態度を取りました。

 

 その後、母親と警察に相談することになったのですが、女性は自殺してこの世を去りました。その後、勧誘した男は金融商品取引法違反で罰金70万円の略式起訴に終わりました。私はこの件について騙された方が悪いとは全然思いません、騙した方が悪いです。しかし、現実として法律はこの件に関して守ってくれません、法律が変わっても相手はそれを回避する新しい手段を模索してきます。そもそも月利40%なんてあるわけない、バフェットですら年利20%です。あったとしても99.9%詐欺です。そもそもそんなに儲かる仕組みならお金持ってる大企業に数千億円で売却すればいいのに、なぜお金を持ってない若者に危ない橋を渡って借金させてまで投資させるんですか。なのでこういうモノなしマルチは詐欺だと思ってください。

 

最後に 最近若い子が投資に興味を持っていてカモにされやすいみたいで、モノなしマルチの相談件数の内、半分は20代以下です。最近国は中高生への金融教育に力を入れてるから今後ますます投資に興味を持つ若者が増えるでしょう。投資をする側は知識を持つか、きちんと第三者に相談を。親御さんはお子さんときちんと関係を築いて相談しやすい環境を作りましょう。

 

 

 

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ