末っ子、メガネっ子になりました。

ひらがなが上手く書けなくて、気づけば学校で書くことを辞めてた人...理由は...もうお直しイヤ...


あー、そんな人、前にもいたよ。


井上メガネさんへ、アセスメント。

やっぱり、兄ちゃんと同じということで。

メガネっ子になりました。

ちなみに、視力はA。

でもね、文字がきちんの見えてない。

このあたりが、日本の怖さなんだろうか。

視力がAだと良いの?本当に!?

本人苦しんでるよ。

こういうの、いろんな場面であるよね。


今後は、兄と一緒にビジョントレーニングをしていきます。早い段階でアセスメントできたのは、良かったなぁ。

この提案をしてくれたのは、兄ことを知る小学校の先生。

末っ子の字を見て、もしかして?と思ったらしい。

ありがとうございます。

ここから、変化していってほしいな。


いろいろな見え方に関するアセスメントに取り組んでおります。


がんばってるね。


兄もやってたよ。


数日後、メガネを受け取って良い顔。


メガネ兄弟。


たぶん、とっぴーはビジョントレーニングをやらなくても良いと思うよ。笑





livedoor

我が家のアンポンブログは、こちら。

http://blog.livedoor.jp/nozominatomona/?ref=head_btn_home&id=7399006


ameblo

我が家のわりとまじめなブログは、こちら。

https://ameblo.jp/masato4ag 

なんか、職場内で改造マウスとスイッチ、おにぎりVOCA講座をやってほしい。

昨年、大変少ない人数だったので、もうおしまーい。と思ってたんだけどな。


しかし、講座まで1週間の期限。

名古屋市内をまわり、必要な部品を集め、長男と準備中。

今年は足を手術したのと、暑過ぎるのとで、離れの工房での事前作業は無理だったよ。


いろいろ手伝ってくれるようになったよ。


Bluetoothマウスが500円で売ってる時代になったよ。びっくりだよ。


さて、職場で研修開始。

おにぎりVOCAと改造マウス&スイッチは、2日に分けてやりました。


今年は、初任者さんたちが、こぞって2日間参加してくれました。


正直言って、90分ではやれないので、時間パツパツでやりましたが、大切なことを伝えきれてないなぁ。後で初任者研修もやらないといけないので、そこで説明しようかな。


改造マウスなぁー。

壊しちゃうよなぁ。

基盤の剥がした程度ならジャンプして多少の修理はできるけど、何を熱し過ぎたのか分からないやつは、もう買い替えだよ。残念。

てなわけで、今年も制作会終了。

今年から、こういう制作に慣れてらっしゃる先生も参加してくれてるいるので、心強い。


研修の夏、校内外であとちょっとあるので、がんばりたいと思います。




livedoor

我が家のアンポンブログは、こちら。

http://blog.livedoor.jp/nozominatomona/?ref=head_btn_home&id=7399006


ameblo

我が家のわりとまじめなブログは、こちら。

https://ameblo.jp/masato4ag 


この休みは、父ちゃんと母ちゃんで、川上康則先生の講演会へ行ってきました。とてもとても、刺激を受けてきました。あー、本持ってってサインもらえば良かったー。僕の怪我をしている足を見て、「大丈夫ですかー!?」ってお優しい言葉も、嬉しかったな。
長男の過敏や不器用さにつながる話は、母ちゃんとそうだったね...と納得の話だった。うまく、育ってくれてる。


長男さんのプログラミング塾の授業参観もありました。それぞれ、プログラミングで作った作品をプレゼンし合う授業。楽しくやれてるようで良かった。


そんな長男さんの書字が難しいことに対する合理的配慮を小学校へお願いしにいった話。ようやく回答を聞くことができました。
本人が今後もずっと、タブレットをノートや筆記用具の代わりとして、板書の写真を撮ってOneNoteのようなアプリでまとめながら、そこにタイピングで文字を入力したり、ペンで書き込んだりなど、その時その時に合わせて必要なアプリを変更したり、アクセシビリティを調整したりすること。また何年か後に、そのタブレットの設定等の環境を持って次のタブレットに移ることなどを考えると、GIGA端末では難しい。そこで、本人用に調整した持ち込みのiPad(もちろん自費)を使わせて欲しいことお願いしていたところ、すべてOKという回答をいただけました。
実際に授業で運用していくには、本人の意見も必要だし、板書の仕方や発問のタイミングなど、いろいろと細かなところで担任の先生の協力が必要なので、今後も相談しながら、授業参観もちょこちょこしながら、6年生以降に対応していけるように、学校に協力してほしいと伝えられました。長男と同じような子が他にもいるはずだから、そんな子たちに対応していけるようにしていきたいと...
熱い。うれしい。
学び方が違う子への対応。
先々週、地域の中学校で、みんな同じように見えるけど、自分と同じって思うけど、実はいろいろと見え方、聞こえ方、感じ方が違ってて、そこで苦しんでる子がいるんだ。そんな子たちを1人にしない。学びの方法がいろいろあっていいよねって、話をさせていただけました。
僕みたいに思ってる先生や大人はどこにでもいて、時々、分かってもらえなくて、さみしく思ってしまうときがあるけど、今後も川上先生のように実践して伝えていくことを続けていきたいな。

長くなってしまった〜。お疲れ様です。



livedoor

我が家のアンポンブログは、こちら。

http://blog.livedoor.jp/nozominatomona/?ref=head_btn_home&id=7399006


ameblo

我が家のわりとまじめなブログは、こちら。

https://ameblo.jp/masato4ag