メンタルリープ | 柳は緑花は紅

柳は緑花は紅

30代半ば、一歳の娘の育児中です。自分が育児の中で試行錯誤したことを中心に書き綴ります。私がいろんな人の発信した情報に助けられたので、いつか誰かの参考になったらいいなぁ。あとは趣味のお菓子作りやフラメンコ等々のお話もちょいちょいと書きたいな。

妊娠してから何かのきっかけで知ったメンタルリープという言葉。

最近これ知っててよかったな〜と思ったので書き留めておきます。


赤ちゃんは脳の発達に合わせていろんな能力を獲得していくけど、獲得する時期にはその成長に戸惑い、めっちゃグズるようになるんだって。

例えば距離の概念を獲得すると、人が自分から離れていくということが突然理解できるようになり、置いてかれる怖さで泣く、とか。

そりゃ突然世界に新たな概念が出てきたら怖いし不安になるよね。

そうしたグズり期がリープという時期らしい。


リープに入ると半端なく泣いたり、甘えん坊になったりして親を困らせるけど、反面それは成長してるということ。

不安なんだな、頑張って成長してるんだな、ってことを知ってるだけで赤ちゃんへの関わりが変わるし、親側のストレスが減るよね。


最近うちはリープ5に入った。

(リープは全部で10あるそう)

親が視界から消えると泣くようになったし、人見知りも始まった。

いなくなっても戻ってくるよ、というのを覚えてもらえるように、隠れんぼ取り入れようかなーと思ってるところ。


いつ頃どのリープに入るのか、そのリープはどんな成長をもたらすのか、親はどんなサポートができるのか…みたいな情報をくれるのが↓のアプリ。

有料だけど、私は入れてよかった!



メンタルリープでググれば、だいたいの情報はわかるけどね。

毎回調べるのがめんどくさいので…。笑