伊予三島貨物 3079レ | ブログ井原式別館

ブログ井原式別館

カメラ片手にウォーキングや自転車でブラブラ・・・
そんな走行記&撮影記です。
あとは昔のオーディオを少しばかり。

今日はホームグラウンド近くに行く用事があったので

久しぶりに夕方の貨物を追っかけました。

大王製紙専用線

国鉄時代の子供の頃からずっと見てきたホームグラウンドです。

もうすぐ専用線に入る貨物がやってきます。

今日の伊予三島貨物3079レはEF201-106号機牽引

 

専用線には伊予三島側からしか入線できないので

一旦通過してこの先の伊予三島駅で先頭を入れ替える作業があります。

貨物が通過したらダッシュで伊予三島駅まで走ります。

伊予三島駅ではちょうど機回しの真っ最中。

先頭が入れ替わりました。

このあと専用線へ入線です。

またダッシュで戻りますw

伊予三島で機回しした貨物が入ってきました。

これから作業が始まります。

スイッチャーが動き出します。

切り離したコンテナは建屋内のレールへ。

コンテナが切り離されました。

EF210はこのあと所定の場所に移動して夜の出番を待ちます。

 

さて、この伊予三島貨物ですが昔は1日3便来ていて夜遅くまで稼働してました。

いつぞやのダイヤ改正で減便されて午前と午後の2便になった。

そして1日1便夕方にくるやつだけになり牽引の機関車もEF65からEF210に置き換えられた。

 

このあたりの天気の特徴としていくら晴れている日でも

午後になると西の空がすごく汚くなって白く霞みます。

この時間はただでさえ空が汚いのに逆光と重なる。

今日なんかこれでまだマシなほうです。

やっぱり朝に来ていた頃がよかったですね・・・

 

いろんな輸送方法があってもう増便されることはないだろうけど

いつかは無くなってしまうのかなって思ってます。

ダイヤ改正のたび毎年のように無くなるのでは?と噂が出るけど

子供の頃から通ったホームグラウンドなので

稼働している限りはこれからもずっと見続けますよ。