今日スッキリ晴れてないしやることもあったのでウォーキングはパス。
家でオーディオまわりの作業をすることにしました。

写真はFMの室内アンテナ
実家にいた頃は野外に5素子のアンテナを上げてエアチェックに情熱を注いでいた。
前の家ではオーディオはほとんど押し入れから出さなかったけど
今の家に引っ越してからまたオーディオ機器を引っ張り出してきて
FM放送は写真の室内アンテナを壁に貼り付けて受信していた。
今は当時のようにFM放送をよりクリアな音で録音したりとかしないし
ただ聴くだけでいいのでこのアンテナでじゅうぶんだった。

ところがふとしたきっかけで簡単な野外アンテナを購入することになった。
実家の5素子を外そうかとも思ったけど30年以上経ってるしケーブルも劣化しているだろうし
なにより今の家にポールを建てれないので大きなアンテナは無理なので断念。
こいつは5素子にはかなわないだろうけど室内アンテナよりはマシだろう。
窓の外の手すりに取り付けてみることにしました。


ケーブルを付ける作業なんて久しぶりにやりましたよw
窓の外に金具で固定しサクッと作業は終わってあとはケーブルを室内に入れるのだけど
部屋にエアコンの室外機の穴もないし他に入れるところもない。

たまたま前から持っていた隙間ケーブルを使って室内には取り込めたのだけど
これがかなり信号が劣化して感度がめちゃめちゃ悪い・・・
断線でもしてるんかな?

悩みに悩んで結局室内に設置することにしてとりあえずカーテンレールの上に置いてみた。

これが思ったより良くて地元で受信することができる局は問題なく受信できている。
ワイドFM対応チューナーなのでもちろんそちらも受信できます。
ノイズが入る局もあるけどさっきも言ったように録音もしないし聴くだけなので気にならないレベル。
FMって昔に比べると廃れていってるのかもしれないけどたまに聴くとなんだか癒やされる。
FM独特の音っていうか空気感みたいなのがすごくいいですからね。
若い頃、FMレコパルって雑誌をずっと買っていたのだけど
今は専門誌とか情報誌みたいなのはもう無いのかな?
こんな感じで今日はFMアンテナの交換でした。