ブログ井原式別館

ブログ井原式別館

カメラ片手にウォーキングや自転車でブラブラ・・・
そんな走行記&撮影記です。
あとは昔のオーディオを少しばかり。

今日は退院後4日目の診察で松山の病院へ。

手術したのが去年の10月末だったので術後約3ヶ月って感じです。

途中のPAで朝うどん定食

優しいお出汁が染みる地味に美味しい定食です。

ほどなく到着

今日は珍しく診察前に聴力検査があった。

聴力検査のあとは診察です。

 

耳の奥が詰まった感じがあったので先生に伝えた。

真珠腫性中耳炎は鼻をすすることがよくない(発症リスクがかなり上がる)ので、

もしすすってしまった時にそのダメージが少しでも少なくなるように

耳にチューブが入っているのだけどどうやらそのチューブが詰まっているようだ。

耳に薬を入れて詰まったものを取り除く処置があった。

耳の中の汚れみたいなのを吸い出されたり洗浄されたりかなり気色悪かった。

処置後に少し目眩もあったけど大したことはなかった。

 

こんな感じの処置はあったけど聴力は術前より悪くなってないし大丈夫のよう。

ま、まだ完治しているわけではないので劇的には良くならないのだけど

特に悪くなっていることもなく大きな問題もなくて一安心です。

 

次回の診察は1ヶ月後です。

予約を取ってもらって本日は終了です。

今日は急遽仕事が休みになった。

坐骨神経痛の関係で歩いたりサイクリングとか出来てなかったけど

家族がお隣香川の丸亀まで買い物に行くというので便乗して丸亀に向かいました。

家族が買い物している間に丸亀を少し歩こうと思います。

ちょうど駐車場から遠くに丸亀城が見えているのでお城の方へ行ってみます。

去年の3月にも丸亀は歩いたのでその2って感じでしょうか。

近くに来てみると石垣の復旧工事中のようでした。

ほんとは天守まで登りたかったけど

坐骨神経痛がだいぶ良くなったとはいえまだ病み上がりなので

ハードな急坂が続く天守まで登るのは念の為に断念です。

今日は眺めるだけにしました。

以前は道路だったけど今は広場みたいになっている。

シブい商店街などを歩いて・・・

丸亀駅へ

駅付近をブラブラしました。

その後待ち合わせ場所で家族と合流して帰宅です。

今日はいい天気でしたね。

 

年明けに坐骨神経痛と言われて仕事以外はあまり動けてなかったので久しぶりに歩いた。

14000歩ぐらいでしたが久しぶりのせいか少し足がダルくなりましたね。

ま、徐々に慣らしていきましょうかね。

阪神・淡路大震災から今日で30年です。

(写真はストリートビューから拝借)

 

当時、僕は地元の愛媛から紙製品を積んで兵庫県を往復する仕事をしていた。

ま、いわゆる大型トラックの運ちゃんですね。

四国からの荷物を伊丹市や神戸などで降ろして

六甲アイランドに移動して四国行きの荷物を積んで帰る。

ずっとこんな感じのパターンの仕事をしていた。

写真はトラックでよく走った国道2号線、次の交差点を左折していた覚えがある。

 

1995年1月17日

この日も朝イチで神戸の兵庫区へ荷物を降ろしに行く予定だった。

当時確か1月15、16日が連休だったと記憶している。

なので14日に荷物を積んでおいて16日の夜に愛媛を出るはずだったのだけど

めったにひかない風邪をひいてしまってその日はたまたま仕事を休んでいた。

僕の代わりに行った同僚が震災に遭遇した。

まさかこんなことになるとは・・・

 

地元は確か震度3か4だったような覚えがあって

倒れてきた本棚が顔に直撃して飛び起きた。

そして徐々に内容がニュースで明らかになってくるのですが、

同僚や関西の知り合いや友達は無事だったけどなんとも言えない気持ちになった。

その後、風邪が治って仕事に復帰しまた神戸に行くのだけど、

見慣れていた建物や道路などの変わり果てた姿に言葉が出なかった。

大きな被害だった阪神高速や国道2号線、国道43号線が規制されたので

常に大渋滞していて物流も麻痺していた感じでした。

 

何度も同じことを書いてますが忘れてはいけない日です。

3連休中ではあるけど先日書きましたように

坐骨神経痛の関係でまだ本調子ではないのでずっと家でいろいろしてます。

ちょっと前にリサイクルショップで使えそうなものを見つけてきた。

テレビやFM放送などに使う室内アンテナです。

ACアダプターが無いと書かれていた物が格安で売られていた。

こいつのいいところはブースターが内蔵されたアンテナってところですね。

FMに使ってみたくなったので買ってみた。

FM放送はこれまで小さなアンテナとブースターで受信していた。

オーディオレベルではないけど普通に聴くにはじゅうぶんなレベル。

ACアダプターは手持ちのやつを使って問題なく電源は入った。

室内アンテナなので部屋のどこに置くかでだいぶ感度が変わってくる。

仮置きして部屋で良さそうなポイントを探ってみる。

あちこち置いてみたけど結局は窓際が良さそうです。

チューナーで確認すると肝心の感度は普通に聴く分には問題ないぐらいのレベル。

ただ、室内アンテナである以上は限界があって劇的には変わらない。

ブースターの性能としては今まで使ったさっきのやつのほうが少し良さそう。

ブースター内臓だから配線がごちゃごちゃしないのはいいですけどね。

結局のところ、ロッドアンテナに簡単なブースターが付いたものでしょうか。

ま、室内アンテナですからこんなもんでしょう。

とりあえず良いポイントをもっと探りながら使ってみることにします。

今まで使ったこいつはまた出番あるかもしれないので保管ですね。

昨日から今朝にかけて雪の予報だった。

夜中も相当寒かった。

朝起きて外を見てみると寒いのは寒いけど山が少し白くなっている程度

このあたりはめったに降らないから雪の予報といってもあまり信用していない。

ま、こんなもんだろうな。

先日少し書きましたが坐骨神経痛と言われて処方された薬を飲んでいる。

正月よりはだいぶマシにはなってきましたが

まだ少し左足がしびれてるし力が入らないので歩きにくい。

薬が2週間分出ているのでまだしばらくはかかるのでしょう。

こんな感じで本調子じゃないのでウォーキングや自転車はお休み中です。

仕事は出来ているので家と職場を往復しているだけですね。

そんなわけなので家でずっと音楽を聴いている。

このところずっと聴いているCoccoさん

ヘッドホンで聴いたりスピーカーで聴いたりしてますが

今の家に引っ越してから数年なるけど未だにスピーカースタンドがないのよ~

床に直置きなのでせめてブロックでも置けよって感じですがめんどくさいんだわさw

ヘッドホンのほうが集中できるっていうのもあるけどね。

友達がダイヤトーンのスピーカースタンドを譲ってくれることになってるけど

取りに行くのがこれまためんどくさくてそのままだし彼ももう忘れとるかもしれんなぁ。

今日もうちのベテランさんは絶好調。

アンプもCDプレーヤーも買ってから35年ぐらい使ってますが全く問題なし。

アキュフェーズとか使った時期もあるけどなんか飽きてすぐ手放したな。

若い時、555シリーズに憧れてやっとの思いで買った機材なので何よりも愛着がある。

動くかぎりはメンテナンスしながら今後も使いますよ。