ブログ井原式別館

ブログ井原式別館

カメラ片手にウォーキングや自転車でブラブラ・・・
そんな走行記&撮影記です。
あとは昔のオーディオを少しばかり。

このところずっと早朝に動くことが多かったけど

今日は久しぶりに仕事が終わってからお散歩に出かけた。

彼岸花でも見に行ってみましょう。

毎年キレイに咲く川沿いに来てみたけどほとんど咲いていない。

所々、ポツンと咲いているだけ。

怪しげな道を歩きます。

赤とんぼさん

所々咲いているところはあるものの、

まとまって咲いている場所が例年より少ない気がする。

すでに色が悪くなっていたりまだツボミだったり咲き方にかなりのバラつきがある。

今年の彼岸花は裏年なんでしょうかね。

1週間ぶりの早朝徘徊。

今日も朝の工場地帯あたりをブラブラしてきましたよ。

 

午前4時半

明るくなるのが少し遅くなったかな。

金生川河口付近

今日は丸住製紙の岸壁に船舶の姿はなし。

午前5時

まだ星が見えますね。

明るくなり始めた。

大王製紙の岸壁ではアンローダーが作業中。

 

このあたりで写真撮っていたらパトカーが通った。

徐行しながら人の顔をジロジロ・・・

まあ、わしは見た目がまあまあ怪しいですからねw

地道なパトロールご苦労さまです!

突き当りで折り返し。

煙突直下

早朝の絶妙な空模様

伊予三島駅

 

朝はだいぶ涼しくなって今朝はちょっと寒いぐらいでした。

ま、走っていたらずぐ暑くなりましたけどね。

これにて帰宅です。

今年はまだ彼岸花を見てないので

毎年キレイに彼岸花が咲くいくつかのポイントに行ってみた。

毎年この時期になると一面に咲く場所がこんな感じであまり咲いていない。

アゲハさんも寂しそうです。

まるで盗まれた放置自転車みたいw

キレイな一輪とかはあちこちに咲いてるけどね。

9月になってもまだアホみたいに暑いので

今年の彼岸花は例年より遅めなんですかね~

ずっと海方面が続いていたので今日は山の方へ行ってみましょう。

椿堂あたりまで登って国道を帰ってくるコースがいいかな。

旧街道を登っていきます。

ニャ~

しぶい西方バス停

開けた場所から海方面を眺める。

四国のみち案内標識

高速の下をくぐる。

あちこちにお遍路さんの目印みたいなのが貼られてます。

下に見えるのは国道192号

帰りに通ります。

四国別格二十霊場十四番 椿堂常福寺

 

四国八十八ヶ所霊場とは別に四国には20の別格霊場がありますが

市内にはそのうちの3つの別格霊場があります。

かなり登らないかんけど近くには13番の仙龍寺があります。

草が生い茂る電話ボックス

ちゃんと機能しているのだろうか?

国道192号を下りて帰宅。

天気は良かったけど霞んでましたね。

写真はLo-Dのパワーアンプで約40年ぐらい前に買ったものです。

35年ぐらいは使ってなかったのでメンテナンス等をしたことを以前に書きましたが、

曲のジャンルや種類などに応じてメインのアンプと使い分けている。

そのアンプが知り合いのもとに嫁ぐことになった。

Lo-D HMA-4500

今年の2月ぐらいにコンデンサー交換やリレーの洗浄等のメンテナンスを施して

日々いい音を出してくれている現在のうちのサブアンプです。

 

同じ市内に住む知り合いがこれと同じシリーズのプリアンプを使っているようで

どうしてもこれを使ってみたいと先日相談があった。

学生時代にやっとの思いで買ったアンプなのでとっても悩んだけど

うちはメインで使っているわけではないので時々しか鳴らなさないし

メインで使ってくれる彼のもとへ嫁いだほうがいいのかなって結論になった。

彼なら大事にしてくれると思うので無償で譲った。

送り出す前に軽く鳴らした。

今日もゴキゲンな音を出してくれましたよ。

 

彼のもとに行っても元気に頑張ってくれることでしょう。