祭りも前日に迫ってきました | 松村マサル子の日常に訊け!

松村マサル子の日常に訊け!

役者・松村マサル子の日常で起こったことや感じたことを綴ります

そっか、今年も祭りの季節になったか。っていうか、今月初めに七夕祭りがあったからね、ソレで始まってコレで締めるってのが7月の深谷市なのよ。
そ、毎年7月末恒例の深谷祭りの季節なのよ。なるほど、今月ももうおしまいだってこった。年を重ねると時間経過がどんどん早くなるよねぇ、しみじみ感じますわ。高校の頃は1月がこれでもかってくらい長かったモンだけどねぇ、一昨日正月を迎えた気でいたンだだけどねぇ。
ソレはさておき、疫病退散の八坂祭りですよ。各地区から結集する山車が目玉の祭りらしいお祭りですよ。だけどその本番、今週末の金土日の3日間のハズ。しかも明日の金曜は露払いレベルで、木曜の今日は土日に向けて徐々にテンションを上げる調整期間のハズ。
早いっちゅーねん!気が早いいうねん!いや、こうやって各家々で準備すンのはいいさ、家庭レベルではね。だけどもう昼間っから飲んだくれてるジジイとかいるからね、祭りのハッピを羽織って。明らかに明らかじゃん。
更に言えば、本番中の本番は土曜の夜なのね。駅前広場に各山車が一極集中してさ、ソレが祭りのハイライト。日曜、…どうしてンのかな。消化試合的な惰性の義務感でやってるとか?俺は見たコトがないからよく分かンないッスわ。
だってこの祭り、ウチの地域は参加してないし。何しろ、メインの駅前広場まで遠いからね。っていうか、そもそも山車自体がねぇし。昔の字単位で考えると、ウチのエリアはないけどお隣はあったと思うンだよなぁ。おぼろげな昔の記憶だけど。ま、いずれにせよ、駅前まで引っ張ってくのはムリだわ。あまりにも遠過ぎる。
でもね、七夕の時も思ったけど、年間で一二を争うイベントに参加しないってのは寂しいモンで。だったら観客として見に行きゃいいじゃん、って感じだけど、何しろ地元の友達の少ない男ですから…。
また別の発想、メイン会場近くの出店はどうか?テントのモノ売りとして参加するのはどうか、その辺りを仕切ってる会議所から打診があったのよ。3日間のうちの土曜だけって。毎年やってるンだそうな。
なるほどねぇ、3日出るのはかなりのホネだけど、1日だけだったらアリかも知れン。それなりの売上も見込めるし、何より一応は祭りに参加するコトになるンだし。だけどなぁ…。
熟考した末に「よっしゃ!出よう!」、暑い熱いトコでの冷たいモノは観客からも山車を引っ張る人からも喜ばれるだろ。会議所のアンちゃん、俺は出るぜ!
「すいません、もう締め切りました」。あ~…、そうだよね、考えてる時間が長かったよね。「募集開始と同時に埋まっちゃいまして」。そうだよねぇ、来年はスタートの瞬間に来るわ。
だけどこの祭りってどうなンだろ、見たコトないからイメージが湧いてこないンだよね。七夕の時みたいにステージパフォーマンスもやってンのかな?俺が画策する芝居っぽいパフォーマンスをする素地はあンのかな?あれば、ソッチ方面でも色々考えるトコで。
でもアレか、山車自体がチントン鳴らすモンだ、メインストリームとケンカするようなイベント内イベントはやンないか。分かンないけどさ。何ンせ実情を知らねぇからさ。
やっぱ実情を知るにゃぁ中に入るしかないね、来年出店すればいいってだけの話。否応なしに分かるから。って、今週土曜に来ればいいだけじゃん。いや、でもソロ活動はちょいとなぁ…。