オーブン粘土で作った制服姿の子供完成しました^^
幼稚園児をイメージして制作したつもりが
小学生にも見えるし、中学生にも見える!?ってことで
新学期を向かえ、新しい春の旅立ちという気持ちを込めて
あなたを見送る春の日・・・という文字を入れてみました。
新しい制服に袖をとおし、期待と不安をかかえながらも
新学期を楽しみにしている子供をイメージして制作した作品です。
台座をアンティーク色やアイボリーにしようかと試作品の作ったりして
かなり悩みましたが、結局主人のスカイブルーがいい!
一声で決まりメルヘンチックに仕上げました。
バックには春らしく桜を貼り付けています。
オーブン粘土を主体としたハンドメイドです。
台座は板を加工してアクリル絵の具とニスで仕上げました。
制服姿の子供と桜、葉はオーブン粘土(ケイトポリクレイ)で制作いたしました。
すべてクラフト用接着剤で固定しています。
サイズは台座部分が横4cm、高さ3.8cm、幅3cmです。
10円玉をご参考になさって下さいね。
台座制作過程①~
この前、のこぎりで木材をカットし、彫刻刀で荒削りしたところで
作業をストップしていたので、今日は続きをやりました。
まず荒削り状態の台座をなめらかになるので
丁寧にサウンドペーパーをかけました。
デコボコが消え綺麗な表面になったでしょ(*^▽^*)
次にアクリル絵の具を塗りました。
今回は下地剤は使用しませんでした。
下地剤を塗ると結構ひび割れが出ていたので
その代わりにアクリル絵の具を何回も重ね塗りしています。
今日はここまでしか作業が出来ませんでした
後は、完全に乾かして、表面をなめらかにするため
再度、細かいサウンドペーパーをかけ、アクリル絵の具で仕上げ塗りし
またサウンドペーパーをかける予定です。
最後に文字を入れ、仕上げのニスを何回か塗って
光沢を出したら台座の完成です~
今日のコネコネ
風邪で幼稚園をお休みしていたチビちゃんですが
今日は幼稚園に行きました。
朝、まだお熱があるの~
喉が痛いの~と言っていましたが
熱もないし、元気そうだったので、先生にきつくなったら言ってねっ
ママすぐにお迎えに行くからね。と送り出しました。
その後、布団を干したり、シーツを洗ったりと
バタバタとお掃除やりましたヽ(゚◇゚ )ノ
風邪のばい菌を追い出さないとねっ!
なんとかスッキリしたので
粘土タイム!小さなお地蔵様を作りました~
5個続けて作ったら集中力がなくなってきて
昨日録画していた、ハケンの品格をついつい見てしまった・・・・
今、私が一番はまっているドラマです。
粘土タイムだったのに・・ドラマタイムに変わっていました。あはっ
もう少しお地蔵様とかいろいろ作ってオーブンで焼き上げたかったのですが
お坊様とちょっとした小物達をオーブンに入れちゃいました。
コネコネした粘土をまとめてオーブンに入れないと
電気代がもったいないような気がしてかなり迷ったのですが・・・・
もったいないって・・・やっぱり主婦ですねっ
幼稚園から連絡もなく元気イッパイでチビちゃんは帰ってきました♪
よかった よかった
帰ったらママとすごろくして遊ぼう!って約束していたので
一緒にすごろくで遊んでいます。
こどもチャレンジのしまじろうのすごろくです。