弓による音色の違い | 音楽 楽器 作曲の研究してます

音楽 楽器 作曲の研究してます

大学で先生しています。
作曲・編曲しています。
チェロを弾きます。

バイオリンは弓によって音色がかわる!サーチ

プレイヤーにとっては楽器の良さももちろんですが、弓の性能もとても大切。


海外のサイトですが弓の引き分けをしている動画があります。

https://youtu.be/7Mdx7OqrEpU


オーディオテクニカのフルデジタルヘッドホン(DN1000USB)で聞いてみましたヘッドフォン

(YouTubeのオーディオではハイレゾで聞く必要があるのかどうかは疑問ですが、とりあえず)


みなさん、違いがあるのは何となく感じるかと思います。

おそらく映像から一瞬見えるヘッドの形と値段からすると、

お金4万ドルはサルトリー系、9万はペカット系、16万ドルはトルテではないかと。


弓の違いによる音色の違いは、大きく次の2つに分かれます。


・弓の材質

フェルナンブーコというブラジルのマメ科の木を使っているのですが、

その質で音色が大きく変わります。いくら名匠でも材料が悪いとどうしようもありません。

きめが美しくガラスのようにキラキラ輝く素材は高級素材で、とても身の詰まったしっかりした音がします。

ざらざらしための荒いのはそれなりの見た目通りのスカスカした音がします。

色は地の色が見れればよいのですが、塗っているニスの色もあるので微妙。

以上かなりおおざっぱですが、いろいろ見比べてみるとわかってくるもので、

簡単ではないのですが材料を見ると弓の音の良しあしや傾向がだいたい予測できます。


・弓の作り

これは材料による音質とは別の軸で、演奏の技術につながるもので

飛ばしやすさや弓先の乗りぐあい、反応の良さ、バランスなどに影響します。

これはヘッドの形状、スティックの削り、反りの入り方、フロックの作りなどに起因します。

ヘッドがスワンタイプの優雅なサルトリー系のモデルはオールマイティな感じ。ヘッドの高さがないので安定しやすいこともあります。一方、やや角ばって高さのあるペカットやトルテのモデルは、安定性の点でひょっとしたら初心者には弾きにくいかもしれません。


弓の木の経年変化の影響もあって、新しいより古いほうが楽器同様に良くなる傾向ですが

楽器とは違うのは弓は長いこと使われたオールドボウは、

反りがあまくなる(抜けてしまう)ことやコシがなくなりヘナヘナになることがあります。

うまく力が伝えられなかったり力強さがなくなるので、むやみに古くて高い弓を買うことはお勧めしません。

機能性(機械性)が保たれていることが第一ですのでその点は要注意です。


以上、ちょっとおもしろい動画を見つけたので、関連する弓の話題をちょっと盛り込みました!メモ



=========
音楽と楽器の研究:



筆者(横山真男)のHP(楽譜のダウンロードもできる作品リスト


https://www.cello-maker.com/