こんばんは、マサオです。

先日募集したコニュニィティの件ですが、
募集人数に達したので募集は締め切らせていただきました。

いまのところ、
基礎コース、オンラインコースを含めて、
約100名の方にご参加いただいています。

これからどんな化学反応が起こるか、
私も、今からとても楽しみです。

さて本日は、質問にお答えしながら、
マインドフルネスでもっとも大切なことについてお伝えします。

お応えする質問は以下の5つです。

質問1 瞑想中の雑念について

質問2 心臓の鼓動はいいのか?

質問3 正しい呼吸法を教えてください 

質問4 オンラインコースに参加するにあたって

質問5 基礎コースに参加するにあたって

自分にあったところだけ読んでいただければと思います。
ではいってみましょう!


ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー

質問1 瞑想中の雑念について

いつも勉強させて頂いています!!
自分には瞑想の実力がまだ無いから雑念があるのかと思ったら、

そこで気づく事、
アウェアネスができるのが、
訓練のひとつなのだと学び、ホッとしました!

私の今日の雑念は、
あの人からどう思われてるのかな…

シーン

自分は自信がないから迷うのかな

シーン

でも自分はできるだけの事したから、認めよう

シーン

喉乾いたな…笑

でした。
これからもブログを楽しみにしています!!


〜〜〜 答え 〜〜〜

この記事のコメントですね。
「台風の予感と、今朝の瞑想の気づき」
→http://ameblo.jp/masaonoblog/entry-12195025793.html


素晴らしいですね!
まさにこれがマインドフルネスです。
気づいて手放すの繰り返しで実力がついてきます。


マインドフルネスでもっとも大切なことは、
無になることではありません。

今起こっていることに、「気づく」ことです。


思考に気づいて、
手放して、

シーーーーーン


思考に気づいて、
手放して、

シーーーーーン

この繰り返しです。
(地味ですねw)


マインドフルネス瞑想は特別なものではありません。
宗教性を排除した気づきや注意力のトレーニングです。


そりゃ長年続けていれば、
たしかに雑念が湧きにくくはなります。


雑念にとらわれる時間が減るので、

シーーーーーーーーーーーーーーン

が長くなります。
でも、まったく雑念がなくなることはありません。

どこまでいっても、この繰り返しです。
思考がゼロになることはありません。

人間ですからね。


私たちのアウェアネスは、
天気や食事、睡眠時間、健康状態、
起こった出来事、人間関係などにも左右されます。


雑念ばかりで、全然、

シーーーーーーーーン

がこないときもあったりします。


なので、特定の状態を目的にしないことが大切です。
(理想の状態や結果を求めすぎると、逆に心が静まりません)


心がざわついていても、
今の状態に、気づいていれば、それでいいんです。


集中できなくて、
そのことに気づいていたらオッケーです。


大切なのは、

シーーーーーーーーン

よりも、この「気づき」です。
今感じていることを自覚していること。

それが、
マインドフルネスでもっとも大切なことです。


それは、目の前の出来事、
今、体験していることに心を開き、
現実をありのままうけいれる在り方です。


これと似ているテーマで次の質問へ。




ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー

質問2 心臓の鼓動について

はじめまして。
瞑想を始めて10日ほどたちました。

きっかけは日経新聞にマインドフルネスの記事が載っていたことです。
そこから「マインドフルネス瞑想入門」にたどり着き早速購入しました。

瞑想についてとても論理的に書かれていて、素晴らしい本です。
きちんと納得して瞑想に取り組むことが出来ています。

この本に出会えたことに感謝です、どうもありがとうございました。
瞑想でネガティブな思考のくせを直したい、と思っています。

もちろんメルマガにも登録させていただきました。
毎朝読むのが楽しみです!

ここで質問していいのかわからないのですが・・・。
(スルーしていただいでも全然結構です)

椅子に座って呼吸に集中しているとき、心臓の音が大きく聞こえてきます。
これは良いことでしょうか、悪いことでしょうか?

鼓動を感じるとなんとなく緊張してしまいます。



〜〜〜 答え 〜〜〜

ありがとうございます。
私の瞑想CDを実践していただき嬉しいです。

他にも、

「瞑想試しているのですが、
自分の心臓の鼓動が 気になり、瞑想に入るのが邪魔されてます。
どの様に対処すればよいのでしょうか? 」

といったような質問をいただきましたので、
こちらでお答えします。

私も瞑想で感受性が高まると鼓動を感じるときがあります。

感じてることに良いも悪いもありません。
判断すると、嫌だなぁ〜という感情が湧いてきます。

判断するまえの、
ニュートラルな「感覚」のみを感じていきましょう。


あまりに緊張してしまう場合は、
無理に感じる必要はありません。

注意を他にむけたほうがいいかもしれませんね。

といっても、特に問題はないと思いますので、
そのまま続けていただけたら幸いです。


ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー

質問3 正しい呼吸法を教えてください 


自分の呼吸法が、これであっているかわかりません。
お腹で吐き切ればいいのでしょうか?


〜〜〜 答え 〜〜〜


私の本の中でも
理想的な呼吸法や、瞑想に適した姿勢など、
いろいろお伝えしていますが、
それらもあくまで補助です。

マインドフルネスで大切なことは「気づき」です。

あまり「正しさ」や「完璧さ」を求めすぎると、
マインドフルネスから遠ざかってしまいます。

ご自分が感じていることを大切にしてください。


もちろん、きちんと理解して、
真面目に取り組むのは大事です。

ですが、それが極端になると、
自分や他人を「ジャッジ」するので瞑想が深まりません。



とくに自分はジャッジが強く、
「完璧主義」や「べき思考」があるな〜〜
と思われる方は、

瞑想中やヨガの間は、
ある程度努力したら、手放す。

余分な力を緩める。
明け渡す。許す。受け容れる。諦める。
を意識してみてください。

ま、いっか。
それでいいんだよ。
を口癖にしてみてもいいかもしれません。

なんでこんなことを言うのかというと、

どこも目ざさず、何もしない、
あるがまま、ただ存在しているとき、
瞑想状態(禅定)が訪れやすいからです。

瞑想状態(禅定)は、無感情、無思考、無欲。
上がりすぎず、下がりすぎないニュートラルな意識です。



って、このように書くと
また誤解されるかもしれませんね(笑)

私も、瞑想に興味を持っていただくために、

瞑想は気持ちいいですよ!
こんなにいいことがありますよ!|
と、メリットをお伝えしてます。

でもそれは、あくまで方便です。

先ほどの質問と同じく、
大切なのは、「自覚」です。

マインドフルネス瞑想の目的は、「気づき」です。

べつに呼吸が浅くてもいいんです。
姿勢が悪くても、雑念がいっぱいでもいいんです。


それを「自覚」していることが、
マインドフルネスの本体部分です。

「呼吸法」や「バンダ」、
感覚への「一点集中(サマタ瞑想)」は、
あくまで導入部分とお考えください。



集中できなくてもいいし、
リラックスできなくてもいいんです。

でも今、自分がリラックスできていないことに気づくことはできます。
今、集中できていないことに気づくことはできます。


ヨガで体が硬くても、その感覚や呼吸の質、
あるいは「硬いな〜」と思っていることに気づくことはできます。



気づくとは、
「今、自分が何を感じているのか?」
を自分で知っている状態です。

例えば、

息を吸っている ← 気づく、
息を吐いている ← 気づく、

心臓の鼓動    ← 気づく、
うるさいと思った ← 気づく、

邪魔されたという嫌悪 ← 気づく、
理想を強く求める欲求 ← 気づく、

今日、何食べようかな      ← 気づく
未来に対しての期待だな     ← 気づく

あの人、私のことを嫌いになったかな   ← 気づく
過去を思い出して嫌な気分になっているな ← 気づく

静寂 ← 気づく
静寂 ← 気づく
静寂 ← 気づく

やった!瞑想が深まってきたぞ!
あ、これも判断か        ← 気づく


こんな感じです(笑)


五感の感覚と、心の働きを観察していくのが、
この瞑想のキモになります。


ちなみに仏教では、この五感
(眼根(視覚)耳根(聴覚)鼻根(嗅覚)舌根(味覚)身根(触覚))

と自動的に湧いてくる思考や感情
(意根(意識))

を合わせて六根と言います。

仏教瞑想は、観察することで、
この六根を浄化していく道と言ってもいいかもしれません。

わかりやすくいうと、
心と脳を鍛え、自覚力(セルフアウェアネス)を高めること。
これが、マインドフルネスの根幹です。


何を感じようと感じまいと、
そのことを自覚していればオッケーです。

つまり、
マインドフルネスで正しい感覚はない。
ということです。


今この瞬間、
自分が感じていることに気づき、認めていく、
それが自分を信じることにもつながりますし、

もっというと、、、
自分の中のもっとも高い知性、
ハートの声、直感を目覚めさせることにつながると私は思ってます。



ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー


質問4 オンラインコースに参加するにあたって

コミュニティ開始まで何かすることはありますか?


〜〜〜 答え 〜〜〜


ありがとうございます^ ^

スタートするまでできることは、
とくにありませんが、

強いて言うならば、
私の本を読んで、瞑想CDを毎日やっていただけると、
理解がスムーズかと思います。

あ、マインドフルネスに関するテレビ番組をみておくといいかもしれません。
すごくよくまとまっていて、見るだけでやる気になります。

例えば、サイエンスゼロ
特集「マインドフルネス」。

再放送もやってます。
9月4日 午前1時〜です。


もしくは、ネットで、

「サイエンスゼロ マインドフルネス」

「NHKスペシャル キラーストレス」

と検索すると動画がでてくるかもしれません。


あとは私の動画でいうと、
こちらも予習になるかと思います。

【マインドフルネス瞑想入門講座】
2015年4月8日 経営者モーニングセミナー
→https://www.youtube.com/watch?v=7RFeNBt162E&app=desktop



ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー

質問5 基礎コースに参加するにあたって

初めて真鶴に行くので不明点や心配があり教えて下さい。
お昼ごはんは、入船旅館の食堂とかを利用出来るのでしょうか?

半分行楽気分、海の幸も楽しみなので^_^;
もし、日曜日で混んでるようなら、お弁当持参します。

また真鶴駅にはタクシーは常時いるかんじですか?
グーグルマップでしらべたら、結構沢山台数いたのですが。。。

こんな小さなことですが、
お時間のある時にでも教えていただけますと幸いです!


〜〜〜 答え 〜〜〜


ご質問にお答えしますね。

こちらでも簡単にお答えしますと、、、

1
食事は近くの食堂やカフェがございますので、
当日、お店も紹介しますね。

真鶴は魚が有名で、いろいろお店があるので、
ご自分で調べても楽しいかもしれません。

2
タクシーはたいていいるかと思います!!
歩いてもくることも可能です。徒歩15分くらいです。

ちなみに会場までの歩き方はこちらです。
→http://www.masaoyoshida.com/#!untitled/cq73


他にも、基礎コースに参加される方で、
ご質問などありましたら、こちらまでお気軽にお願いします!


ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー



質問は以上です。
思いつくまま書きました。

すべてのメールにお返事できていませんが、
何らかの形で反映させていただきます。

質問や感想などありましたら、
このまま返信してください。


本やメルマガを読んでいて、
まずは、吉田昌生にあってみたい方は下記の講座がおすすめです。


十一月に朝日カルチャーセンター新宿にて、
マインドフルネス瞑想の講座を開催します。

タイトルは、ストレス解消に役立つ「マインドフルネス瞑想」
日時は、2016年 11/3(木) 10:00-11:30です。
詳細&ご予約はこちらから。
→https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/c13d168f-6c88-6519-1657-577a28804c1a

もっとも気軽に、受けられる入門講座となります。



〜その他、現在募集中の講座〜


■ 湯河原で一泊二日の合宿を開催!
マインドフルネス瞑想リトリート@湯河原
→ http://ma30.xsrv.jp/Retreat.pdf
非日常の空間で、がっつり深い瞑想状態を体験できます。


■ 吉田マサオと行く!インド瞑想の旅
インドツアー2017年詳細はこちらから
2017年2月19日(日)〜2月25日(土)
→http://masaoy.com/india!!.pdf

本当はかなりヤバイ!原始仏教の源流に迫ります。


(ヨガフェスタ横浜2016
『yogaを深めるマインドフルネス瞑想』は満員御礼!)


それでは素敵な週末を!
最後まで注意を向け続けていただき、ありがとうございました。
そんなあなたが好きですw





マサオでした。



■ 100%集中できてストレスをためない脳の鍛え方 ( WAVE出版)
→ http://www.amazon.co.jp/dp/4866210109


前作「マインドフルネス瞑想入門」もロングセラー!
10刷目決定!ありがとうございます。



★ 初めての方は、こちらの記事もどうぞ

→ このブログの目次 / 人気記事ランキング



★★ 無料メール講座を運営しています。

すでに2000人近く方に読んでいただいています!
→「マインドフルネス瞑想入門メール講座」の詳細はこちらです。