2019.01.26

一日一季語 竜の玉(りゅうのたま《りゆうのたま》) 

 【冬―植物―晩冬】

 

 

むつかしきかほは犬にも竜の玉    広渡敬雄

 

 

広渡さんが角川俳句賞を受賞したのは、2012年。この句を発表しているのは2009年の週間俳句のようです。自身の表情を、犬に委ねて表現しているのか。犬好きの広渡さんらしさが現れているように感じます。

 

 

 

【傍題季語】

竜の髯の実(りゅうのひげのみ《りゆうのひげのみ》) 蛇の髯の実(じゃのひげのみ《じやのひげのみ》)

 

 

 

【季語の説明】

海に近い林の下に自生するユリ科の常緑多年草である蛇の髯には実がなり、冬になると瑠璃色に色づく。その実が珍重され、線形の叢生(そうせい)する葉も深い緑が美しいことから植え込みのあしらいに植えたりする。実は硬くてよく弾むので、子供たちが弾み玉といってそれで遊んだりしたものである。

 

 

 

【例句】

竜の玉深く蔵すといふことを     高浜虚子

雑俳にたましひありぬ竜の玉     成瀬櫻桃子

ひとり出てひとり帰るや竜の玉    石田勝彦

龍の玉地に喝采のあるごとし     大石悦子

蛇のひげの玉や摘まれて逸散す     百合山羽公

 

 

 

【竜の玉】

 野山の地面や岩に生い茂る、細い草。

 まるで、ぼうぼうとはえた髭(ひげ)のようです。

 その細い髭を、竜の髭に見立てて、「竜の髭」。

 日本では、竜と蛇(へび)は同一視されていたので、「蛇(じゃ)の髭」と呼ばれるようになりました。

 

名前の由来は?

 

細く伸びた葉っぱが、竜の口ひげを連想させることから、リュウノヒゲという和名が付けられました。別名である「蛇の髭」は、草が蛇のように見えることに由来しています。この別名が元となって、ギリシャ語で蛇を意味する「Ophio(オフィオ)」と、ヒゲを意味する「Pogon(ポゴン)」が学名の語源となりました。

 

 

 

今日は何の日

文化財防火デー

1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。

これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。

各地で文化財の防火訓練が行われる。

 

 

有料駐車場の日,パーキングメーターの日

1959年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。

料金は15分単位で10円だった。

 

 

帝銀事件の日

1948年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が起こった。同年に容疑者が逮捕され、後に死刑が確定したが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられている。

 

 

コラーゲンの日

携帯アプリの日

 

 

 

 

主な出来事

1184

    源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける。(新暦35)

1593

    文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利。(新暦227

1886

    函館・札幌・根室の3県を廃止し北海道庁を設置。札幌・根室は支庁に。

1949

    法隆寺金堂が漏電により火災。国宝の壁画のほとんどが火災と放水で損傷。

1992

    貴花田が195か月の史上最年少で幕内優勝。

 

 

 

誕生日

1880

    ダグラス・マッカーサー (:陸軍元帥,連合国最高司令官)

1925

    ポール・ニューマン (:俳優,映画監督『明日に向かって撃て!)

1933

    藤本義一 (小説家『鬼の詩』『螢の宿』,コメンテーター)

1946

    見城美枝子 (アナウンサー(TBS[]),エッセイスト)

1949

    小川知子 (女優)

1966

    長嶋一茂 (タレント,野球(内野手))

1982

    小柳ゆき (歌手)

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

 

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)