みちくさウルトラマラソン 速攻レポ | マサミのブログ Road to 42.195km

マサミのブログ Road to 42.195km

走る・観る・聴く・読む・歩く・食べる・楽しむブログ

うーん…なんと言いますか…独特な雰囲気のある完走証ですね(笑)

 

 

走る人 走る人 走る人

 

 

63kmを11時間半ほどで走った横須賀・三浦みちくさウルトラマラソンから1日。日焼けで顔が少しピリピリしているのと、大腿四頭筋(太ももの前)に激しい筋肉痛があり、さすがに今日の日曜日は家から一歩も出ず休養にあてました。

でも日焼けと筋肉痛の二重苦は、若い頃に1日じゅうテニスで打ち合ったりヨットで海の上にいた日々にはお馴染みだったので、私には昔を思い出す「懐かしい痛み」でした。

 

去年10月の横浜マラソンや今年3月の東京マラソンを走り終えた時と同じく、今回も足の指の水ぶくれ・マメ・靴ずれなどは起きていません。また、膝、腰、足首などに嫌な痛みはありません。感じるのは筋肉痛と疲労だけなので「休めば治るやつ」です。

直前に買い替えたニューバランスが私の足に良くフィットしてくれたおかげですね。有難い限りです。腰痛を治してくださった整形外科のドクターにも深く深く感謝。

 

この大会に初参加だった去年は50km地点でリタイアでしたから、再挑戦が実ったのは嬉しいですし、66歳で達成できなかったことを67歳で達成できたことは、大きな励みになります。私ぐらいの歳になると「まだ、できる」と思えることは本当に大切ですから。

 

 

(なお、ちょっと毒を吐きますが、私は「リベンジ」という言葉はいっさい使わないようにしています。理由は、言葉の「音としての響き」が美しくないように感じるから。ほら、「便」とか「痔」とか出て来るし爆笑

 

 

ーーー

 

 

今回、完走できた要因は二つあるかなと思います。

 

●天候に恵まれたこと

天気予報では最高気温26℃でしたので、そこそこ暑さは覚悟していました。でも実際はとても涼しかったんです。朝7時のスタート時はひんやりしていて、半袖シャツでは少し肌寒いほど。まぁ、走り始めたらすぐ汗が出ましたけどね。

でも日中もほぼ曇りで、日差しが出た時間帯はごくわずかだったし、乾いた風がずっと吹いていたので助かりました。また、坂を登り切って平地に出た途端、ひや~っとした風が海のほうから吹いて来て驚いたり、まっすぐ走っていたところから角をひとつ曲がると、また冷たい風が来てゾクっとすることが何度もありました。初めての体験で面白かったです。

とにかく気温があまり上がらず、湿度も(おそらく)低かったことは相当にラッキーでした。

 

●ランニングフォームを変えたこと

これはあらためて詳しくお話しますが、実は今回のレース直前に、Facebookでたまたま流れて来た動画を見て「これだ!」と思い、フォームを変えたんです。「大腿四頭筋を無駄に使わない、長距離でも疲れない走り」というもの。本番直前の練習ジョギングで2回試してみただけで取り入れたのですけれど、これがものすごく効いたような気がしています。

 

長距離ランナーの皆さんなら、めっちゃ興味あるでしょう? いずれ動画込みでご紹介しますので、お楽しみに。

 

 

ーーー

 

 

スタート前に作ったペースノートと実際のタイムの差について。通過タイムはだいたいの記憶ですが、こんなふうでした。

 

 

平均して「キロ当たり11分=1キロを11分かけて走る」というのが作戦でした。しかしスタート後は、ガーミンを見ると「キロ8分台」とか「キロ9分台」なんていうペースなんです。「おいおい、これじゃ速すぎるよ」と思ってペースを落とすという、フルマラソンの大会ではありえない状態。

でも無理してスピードを落としても変な影響が出るかも?と思って、あまり意識しないで走りました。その結果、上の表の通り、中間点まではどんどん余裕が増えていく展開。自分でも意外なくらいでした。

 

 

これは↑城ヶ島大橋を渡ったところの32.6km関門で撮った写真なんですけど、ここを13時15分までに通過しないと失格のところ、私が通過したのは12時19分。1時間近くも余裕があったんです。去年はここの関門を通過できるかどうかヒヤヒヤで、必死にスピードを上げてなんとかクリアした記憶がウソのようでした。

 

でもその後は登り坂がキツかったりペースダウンもあって、余裕時間は減って行きました。そして60km地点で「いま何時かな」と確認したら、なんと予想通過時刻とドンピシャの18時! 体力的には苦しい時間帯だったけれど、その瞬間は笑ってしまいましたね。

 

結局、63kmを11時間32分23秒というタイムは、アプリで計算してみると平均でキロ当たり「10分59秒」なんです。レース前に考えていたキロ当たり「11分」と1秒しか違わない。なんかちょっと、自分でもビックリです。こんなことって、あるのか。

 

 

 

 

 

とりあえず今日はこのくらいにします。写真の整理が済んだら「濃厚レポ」を書きますね。そちらも、お楽しみに!