みちくさウルトラ、走ります! | マサミのブログ Road to 42.195km

マサミのブログ Road to 42.195km

走る・観る・聴く・読む・歩く・食べる・楽しむブログ

 

 

本当にありがたいことに薬が良く効いて、腰の痛みはほぼ気にならないぐらいになりましたので、明日の「横須賀・三浦みちくさウルトラマラソン」63㎞の部のスタートラインには立てそうです。今日(金曜日)、スタート/ゴール地点の三浦海岸まで行って事前受付を済ませて来ました。

 

海沿いには大会の幟がはためいています。数は控えめですけどほっこり

 

 

砂浜にテントが張られ、明日の参加者の皆さんが受付に訪れていました。

 

 

受け取ったのはコレ。参加賞Tシャツ、ゼッケン、計測用チップ、お土産のよこすか海軍カレー、幕末牛鍋カレー、あとは何かの試供品とかクーポンとか。

実はこの事前受付でまったく想定外の大トラブルに見舞われたんですよ。詳細は後報しますが、無事に解決して走れるようになって助かりました。

 

 

明日の私のペースノートはこんなふう。実物は名刺サイズ。これをポケットに入れて走ります。赤い文字は時刻で、10km地点を8時50分に通過すれば想定内のペースということ。

トータル63kmを12時間以内で走れば完走です。朝7時スタートなのでリミットは19時。1時間の余裕を見て18時にゴールするためには、平均で1kmを11分で走ればOKという計算になります。

 

去年の私は50km地点に到達したのが17時で、そこで残りの距離と時間を考えたら無理だと思ってリタイアしましたから、今年はそこを突破したいものです。 

 

ちなみに青い枠で囲ってあるのは関門での制限時刻です。去年の私はこの関門がちょっとギリギリで焦ったので、ここを余裕を持って通過したいと思っています。

 

 

ーーー

 

 

私の4月と5月のジョグはこんなふうでした。

 

4/1  7.22km

4/6  11.67km

4/10 15.27km

 ↑

(腰痛でまったく走れず)

 ↓

5/6  9.22km

5/10 10.52km

5/18 13.19km

5/20 16.56km

 

たったこれだけです。フルマラソンより長い距離を走るための練習なんて、全然できませんでした。でも今さら仕方がない。去年の10月には横浜マラソン、今年の3月には東京マラソンを完走できていますので、特別な練習で身につけたものはないけれど、普段から持っている「基礎体力」で勝負します。ていうか、それで勝負するしかないアセアセ

 

 

さて、これから荷造りして早めに眠って、明日は4時起床。5時には家を出て始発で三浦海岸に向かいます。たくさんのご声援、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

あ、書き忘れましたが、明日のレースに臨む気持ちは…

 

ノルマ:スタートラインに立つ

希 望:行けるところまで行く

理 想:行けるところまで行く

 

もう本当に、こんな気持ちです。腰痛に悩まされていた4月中旬~下旬あたりは、DNSも真剣に考えました。それを思えば、スタートラインに立てるだけで十分に幸せです。それ以上を望んだらバチがあたってしまう。あとは、無欲で。