本格的にDSPでの

音調整を始めて

数週間が経過

( ´Д`)y━・~~


あの手この手で

手探りながら

調整の日々を

送っております


先日、日曜日に

師匠の元へ

電撃訪問して

ちょっとばかり

修正をしてもらいました

※上記は師匠ブログ


その後も自分なりに

再調整しまして

自分で言うのもアレなんですが

過去一なんでは?

と思うほどの

音になりましたよ

(〃艸〃)



音の沼にハマって

既に4年が経過し

DSPを導入してから

2年が経過し

キャラバンに

今年7月にシステム組んでから

5ヶ月が経過しましたが

まさか自分で調整するとは

思いもよらなかった(笑)

σ(^_^;)


HELIXの

DSP.3を使ってた時は

担当カワモトくんに

全て丸投げの

他力本願でしたが

現在、使用中の

M-SIX DSPで

当初はカワモトくんに

調整してもらってましたが

まさか自分で調整するなんてね〜

σ(^_^;)


そしてやってみたら

面白くって

どっプリ

調整の沼

にハマってしまいました(笑)

!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!


先立つ物も無いので

今後はシステムUPが

難しいですが

現行のシステムで

どこまで音の向上を

していけるのか?

とても楽しみである

(〃艸〃)


とりあえず現在のシステムは


音響系は

・FiiO M11Pro※amazon music unlimited

↓※①

・audio-technica AT-HRD500

↓※②

・HELIX M-SIX DSP

↓※③

・BLUEMOONAUDIO RX165 ACTIVE(2way)

 BLUEMOONAUDIO WX250(SW)


コチラで音を鳴らしております


①CoaxialCable

 M&M DESIGN SN-MD5050※FiiO専用特注

②OpticalCable

 audioquest Cinnamon OpticalCable

③SpeakerCable

 KaMS SoundElement SE-C1042S

 BELDEN 8470

ケーブル類はコチラを使用しております


そしてたった3日しか

経過しておりませんが

またもや行ってきました(笑)

!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!


内向きのカーオーディオでは

担当カワモトくんも

『やりたくな〜い』

と敬遠しがちな箱車が

3台も揃いました

σ(^_^;)


そして話は

世紀末シート

と呼ばれる此奴の事になりまして

正式名称は

【ディフューザー・ヘキサゴン・ピラミッド】

と言うらしい


導入国内第1号のお友達が

『良いですよ〜』

と言っており

興味がありましたが

まさかまさかの

師匠迄、手に入れており

!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

ブログ上げてます

(-.-;)y-~~~


そんな感じなので

とりあえず

carveryさんの


HPを見てきました














ポチッとしてた(笑)

!;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!


とりあえず来週には届きます

σ(^_^;)


設置場所は

丁度良い置き場があるので

ココにしますが

チビルシファー達が

邪魔となるので

移動させなきゃならんが

メチャ睨まれた感が(笑)

llllll(-ω-;)llllll


デカルシファーの

左右に転居させますかね?

(-.-;)y-~~~


先日、師匠から

ちょっと指摘された事も

ありましたので

今日は軽く調整しました


調整はしましたが

どうも今日は

天気が悪かったので

耳の調子が悪いので

明日やりますかね

( ´Д`)y━・~~