2023年 マイボート 7回目で間違いないはず?と 現在3連敗中・・・(笑) | MASAKONの釣りブログ

MASAKONの釣りブログ

釣りは好きだが下手くそな中年オヤジ。
主にマイボートや遊漁船中心の釣行日記です。
更新不定期。

今回もhideさんと行きましたので参考に↓

 

 

子供や家族のイベントのない

数少ないフリーな日曜日が、

今月は2日しかなくて、

そのうちの貴重な出船日の1日である9月10日。

もし2日とも出れないとなると、1か月半位マイボートでの釣りが出来なくなる・・・。

しかしその願いも叶わず、水曜日ぐらいに台風13号が日本に接近してきて、

9月10日の日曜日に向けてロックオンしてきました・・・(T_T)

この時点では、ほとんど出船を諦めていました・・・。

 

ところが、2日前になったら台風13号がフリーズしてしまい、

 

そしてこのまま熱帯低気圧に格落ちして消滅。

ということで、湾内限定なら出船可能になりました。

やはり、これもhideさんチカラですね!(笑)

 

今回の潮回りは若潮ということで、

良いか悪いか何とも言えないですが、

若潮にタチウオなどが湾内に入って来るという説もあり、

真偽はわかりませんが、とりあえず期待してみます。

朝から午後にかけて上げ潮で朝は潮位が低過ぎて

スロープのランチングが厳しいと思っていたので、

のんびり8時出船にしました・・・。

 

いつものように、朝hideさんに準備を手伝ってもらいます。

エレキのバッテリーを船に積み込み、

24V配線してスイッチを入れてみると、

あれ?電源が入らない?

別系統のビルジポンプはきちんと作動するので、

エレキ本体(基盤)か?と一瞬焦りましたが、

何の事はない、ただの断線でした・・・(^^;)

 

そんなこともあって、ちょっと予定より少し遅くなりましたが、

何とか応急処置して出発。

しかし、スロープに到着してびっくり!

駐車場が満車!というか、駐車場から溢れてトレーラーやら車がびっしり!

トレーラだけでも10台以上はありましたね!

考えていることはみな同じ?(タチウオ狙い?)

ってか、朝のこの潮位の低さで、

どうやってスロープから船降ろせたの?

とhideさんと話してました。

 

海に出ると、やはり湾内にはいっぱい船が浮かんでいました・・・(^^;)

湾内の出口付近で行く途中でナブラ・鳥山が発生!

しかし、hideさん、今日はナブラ打ちタックル持ってきてないとのこと。

自分も、ここから先は少々うねりありそうだったので、

ここでタックルの準備をして準備が終わった時点でナブラが終了してしまいました・・・(^^;)。

そして、ちょこちょこ寄り道しながら、前回のギガアジPへ向かいます。

hideさんはポイントごとに、何だかんだいつものジグ(笑)でポツポツ釣りあげていきます。

そして、ギガアジポイントに到着してみると、

ありゃ?魚探反応が全然ない・・・。

渋すぎる!・・・(T_T)

その後もパッとしない反応ばかり・・・。

それでも、hideさん、60cmぐらいの肉厚ヒラメをGET!

やっぱり流石ですね!

で、自分はというと、あれ?何かバラしてばっかりだったような?

何をバラしたかも不明・・・(^^;)

あ、またゴマフグ釣れたんだった!・・・

 

帰港後、hideさんがSNSで、hideさんの知り合いの方が主催?で、

この日、マイボートオーナーの釣り大会があったというのを知りました・・・(^^;)

出港時の疑問がすべて解決!(^^)

後付けで言い訳させてもらいますが、今回の釣り大会で、

十数隻の船が一斉に競い合って湾内を縦横無尽に動き回って

釣りしていれば、そりゃ、2時間半遅くいった人は不利ですよね?(^^;)

でも、良いんです!

行けないと思っていた貴重な釣行日に出れたし、

遠くからはるばる来てもらったhideさんがお土産GETできれば!

それで十分なんです!( ̄▽ ̄)!

次こそは!(笑)

 

それから、

先日右側のスモールランプだけ点灯しなくなったテールランプ。

既に中への浸水が酷くなってきてるので、

とりあえず新しいのは頼んでおいたんですが、

これを全部交換するとなると、裏の留めてるネジを外さなければならない。

プラスネジで留めてるし・・・

海水にどっぷり漬けてる鉄が回るはずもなく・・・(^^;)

これは、ランプ側樹脂を壊すか、ネジ切断しかないですかね?

おまけにコンビランプに専用ネジは付属してないし・・・(T_T)

さらには、すぐ隣に三角反射板がステーで横付けされていて、

これまた錆が酷い!

hideさんに、まずCRE556スプレーしてみるのが良いとアドバイスされたので、

やってみようと思いますが、何せ車検が今月末。

それまでにいじれる時間もほとんどなく、

もし手付けてハマってしまったら、

しばらく釣りも行けず車検合格もできなくなってしまい、

元も子もないので、

寒いのを我慢して、オフシーズン期にじっくりやる事にします!(^^;)

ただ、今月末の車検は通さないと困るので、切れた電球だけを交換しておきます。

新しいコンビランプを参考に電球ソケットを外して見ると、

かなりの錆!

これだけサビてると外すのも大変!

ソケットの中まで、

凸凹してるので新しいランプも入りにくかったですが、何とか装着。

テールコンビランプを下から覗くとこんな感じ。

やっぱり三角反射板も交換ですね!(笑)

 

それから、今年だけで全く同じものを2本も購入!(笑)

 

自分の時間が欲しい・・・(^^;)