中学校が嫌な気持ち(私がね)を掘り下げてみた。 | さんにん日和

さんにん日和

2009年1月生まれの息子と私と2016年4月生まれの愛犬、そして時々夫の記録。

 
 
こんにちは~、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか~。
今日は連続更新です、というのも、昨日の記事を書きながら自分の気持ちが見えてきた部分があるからです。
アウトプットの効果絶大!
 

さてさて、中学校生活がとても嫌な私ですがね(笑)。

今日も息子は元気に登校していきました、すごいね君。

 

 

中学校生活に対して母親である私が感じるストレスの一番大きい部分がわかりました。

 
 
これ↑まさにこれ。
息子の時間を息子と私で決められないストレスが大きい!
(なんだ、そんなことか!と思われる方がいらっしゃったらどうしよう)
 
 
例えばですが、こんな感じの平日の予定がありましたと。
月曜日は部活OFFだ!と息子と喜んでいたのに、急に先生から呼び出され、教室で作戦会議1時間……。
火曜日水曜日金曜日は家に帰るのも大変なほどヘトヘトボロボロで帰宅する息子。
木曜日は完全に、本当に(笑)部活休みで15時ごろ帰宅。
ちなみに部活休みは固定の曜日ではなくランダム。
(体育館を使用する関係上、他の部活と相互にやりとりしてる影響ですよねたぶん)
 
 
週末は、たとえばこんな感じ。
土日両方練習、土曜日か日曜日一日練習、土日両方休み、がランダムに入ってきます。
え??先生、プライベートの時間がないじゃないの!!
私が学生の頃は、子供に部活を任せきりにして先生は土日休むということもあり得ましたが、今は絶対に、ぜっっったいに先生もいます。
 
これでも部活のガイドラインみたいなものが数年前にできて休みが多くなったというから驚きです。
 
部活の前に中学校が何時に終わってるのかもいまいちよくわからず、月の予定が配られたりしますが私が慣れていないのがだめなのか?「今日はいったい何時に帰ってくるの~??」と思う日々です。
小学校の頃は下校時刻がびっちり決まっていたので、すごく安心できたんですよね。
 
 
そしてそう、中学1年生はまだ部活の朝練が始まっていないのです……。
6月のどこかからか?朝練が始まるのですが(←これが決まってないのがまたストレス(笑))、どうなっちゃうの私。
 
ちなみに朝練からの~中学校での勉強は賛成派です、わたくし(どっちなの(笑))。
朝運動して脳のパフォーマンスを上げてから学習するというのは、なかなか効果的なのですよね。
あれ??また中学校に感謝パターン(笑)??
 
ではまた~。