図書館絵本の記録 | さんにん日和

さんにん日和

2009年1月生まれの息子と私と2016年4月生まれの愛犬、そして時々夫の記録。






またまた図書館へ行ってきました。











「おだんごぱん」

<このほんおもしろいよ~>と持ってきた息子さん。
知ってるなら借りなくていいんじゃない?と心で思いつつ借りました。


「かずのほん」

気に入ってよく眺めてます。
そして数えてます。



 



はじめてのかがくシリーズ。
「はやさ」
「じかん」

の2冊を今回借りました。

前にも書きましたがこのシリーズは詳しく解説しすぎないところが良いと思います。



 



「11ぴきのねことへんなねこ」

11ぴきシリーズは本当に人気ですね。
いつもかなり借りられてしまっていて借りるのが大変です。


「赤ずきん」

これは息子が借りたいと持ってきました。
お話自体知らないようでしたが、
オオカミが出てくるスリルが楽しいみたいです。
ちょい字が多いです。


「ねずみのさかなつり」

私も息子も大好きいわむらかずおさんの絵本です。
なごやかで楽しくて、
安心できる絵本です。



 


「つき」

こちらは前回も借りたんですけど。
返したくないというのでいったん返却してまた借りてきました。
購入を検討中。



「かじってみたいな、お月さま」

これはたしか、昔わたしも読んだことがあるような。
しかし私は苦手だった記憶が。
息子は楽しんでます。



「はじめてであう俳句の本 夏の句」

この本が今回の大ヒットです。

はじめてであう俳句の本〈夏の句〉 (はじめてであう俳句と短歌の本)/あすなろ書房
¥1,620
Amazon.co.jp


意味は分かってないと思いますが。
何度も読んでくれと頼まれます。

変に意味を説明するのも無粋なようなきもしますし。
このまま説明せず音を楽しもうと思います。


息子のお気に入りは、


分け入っても
分け入っても
青い山

種田山頭火


です。


いずれは暗唱できるようにしたいし購入かなぁ。




***


今日の一句


力尽き
夏季講習が
終わったよ


スイミングの夏季講習、
無事終了しました。
一日も休まずに通って偉い偉い。



ではまたあした喜ぶ