【生姜チューブは半分以上が添加物!】生姜で健康効果を得る方法と無添加生姜チューブ【おすすめ】 | マーチンの理想の快適生活ブログ

マーチンの理想の快適生活ブログ

快適な生活を目指し、幸せな生活ができるようつぶやいています。
また節約や、お金の貯め方とか保険など・・お金について勉強中です。実践している事やはじめて知ったこと。お得な情報など書いています。

 

男・男・女の3人の年頃の子どもを持つパパ

 

普通のサラリーマン

共稼ぎの奥さんと快適で幸せな生活を目指しています!ニコニコ

 

無駄なく、快適で楽な幸せな老後を目指して

節約やお得な情報をメインにつぶやいてますウインク

 

 

 

 

 ご覧いただきましてありがとうございます。

 

生姜は、糖尿病や癌予防効果が期待できますが


便利な生姜チューブは半分以上が

 

添加物でできているので、

 

使いすぎに注意しましょう。

 

 

 

 


生姜の健康効果


まずはじめに、生姜の健康効果を

 

6つご紹介します。

 

 

 

 

1、抗炎症作用


生姜には、ギンゲロールという成分が含まれており、


ギンゲロールは抗炎症作用があります。


生姜を継続的に食べ続けることで


変形性関節症や関節リウマチの痛みが

 

緩和されるとされています。

 

 


2、抗菌作用


生姜を摂取することで、腸内の環境が整えられたり


歯肉炎や歯周病など細菌による炎症を

 

抑えることが可能です。

 

 


3、血行促進


生姜に含まれるギンゲロールには


血行促進作用があります。


血行促進作用による発汗作用は


冬には体温を温める役割、


夏には夏バテの予防としての役割を果たすので


生姜は1年を通して摂取する価値があります。

 

 


4、糖尿病予防


生姜にはインスリンと、代謝の改善を促進する


活性化合物が含まれています、

 

インスリン値が改善すると


血糖をうまく細胞に取り込めるようになり、

 

血糖があふれにくくなるので


糖尿病のリスクを軽減させることができます。

 

 


5、口臭予防


生姜に含まれるギンゲロールという

 

辛味成分には、唾液の中の酵素を活性化して


匂いの元を分解する作用があります

 

 

 


6、癌予防

 

がんを発症しやすい方には

 

体温が低い免疫力が低いという特徴があります。


生姜を摂取すれば


血行促進


体温上昇


抗菌作用による免疫強化が見込めるので

 

がんを予防する可能性のある条件が

 

揃っていると言えます。

 

 


このように生姜には様々な健康効果が期待できるので

 

日々の食事に積極的に取り入れたいところですが


ほとんどの方は調味料や薬味として


生姜を摂取していると思います。

 

もちろん、それでも問題はなく


生姜をこまめに摂取し続けることが大事ですが


生姜チューブは添加物だらけなので

 

避けた方が無難です。

 

 

 


生姜チューブの避けたい添加物6つ


料理の時短になるから


生姜チューブを使っている方も多いと思います。

 

しかし、生姜チューブには生姜以外に


多くの添加物が使われています。


原材料の半分以上が添加物です。


この中でも、特に避けたい原材料を6つご紹介します。

 

 

 

 

1、デンプン

デンプンの何がいけないのか?

 

というとその過程にあります。

デンプンを作る過程では、

トウモロコシなどが使われているのですが

そのトウモロコシが遺伝子組み換えの可能性があります。

遺伝子組み換え作物は、アレルギー症状を発生させたり

免疫力低下の恐れがあります。

 

 



2、食塩

塩自体が悪いのではなく、

精製された塩(精製塩)が避けたいものになります。

塩を精製すると、ミネラルバランスが悪い塩ができます。

 

いわゆる工業製品です。

製造過程で海水を精製する際に

塩化ナトリウムだけを取り出しているため

主成分が塩化ナトリウムなのです。

そのため、海水に含まれているミネラルは

製造過程で切り捨てられてしまっています。

精製塩は高血圧の原因にもなるので、

 

注意が必要です。

 

 



3、ソルビトール

主に甘味料の目的で使用されています。

ソルビトールは口の中に入れると

清涼感を得られるので

生姜チューブ以外にも

ガムや飴などに利用されています。

ソルビトールは細胞に溜まりやすい性質が

あるため高血糖の糖尿病の人は

合併症を引き起こすリスクがあるとされています。

 

 

 

 



4、キサンタンガム

粘り気を出すために使われている添加物です。

原料となるトウモロコシが

遺伝子組み換えのものを使用している危険性があります。

キサンタンカムは、原料にデンプンが含まれることから

 

大量摂取することで、肥満や糖尿病になるリスクがあると

 

言われています。

また消化しづらい性質上軟便や

 

下痢などの症状を引き起こす可能性もあります。

 

 

 



5、調味料アミノ酸等

 

こちらは、もはや何にでも入っているといっても

 

おかしくはありません。

味を整える目的で使われていますが

大量に摂取すると、頭痛や手足のしびれ

 

のぼせなどの症状が

起きると言われています。

 

 




6、香料

香りをつけるために使われている添加物です。

種類は数千とありますが、一括表示が可能なため

詳しい成分を知ることはできません。

その中には毒性が強いものも含まれているので

取りすぎると、胃や腎臓に影響を及ぼす可能性があります。


以上になりますが、

 

市販の生姜チューブでは健康効果を得ることはできません。

 






無添加の生姜チューブを2つご紹介します。

 

 

 


1、無双生下ろし生姜

 

 

 

 

 

 

 

 


Amazonや楽天市場で購入が可能です。

国産生姜を使用していて

食塩は天日塩を使用しています。

ピリピリっとした辛味と

爽やかな香りを楽しむことができます。

 

 

 

 



2、信州自然王国生姜すりおろし

 

 

 

 

 

 


カルディやAmazon楽天市場で購入が可能です。

こちらは中部ではなく瓶詰めタイプです

原材料に使用しているワインは

酸化防止財不使用のワインを使用しています

原材料がここまでシンプルなおろし生姜は

とても珍しいです。

 

 

 


まとめ


生姜の健康効果は

抗炎症作用

抗菌作用

血行促進

糖尿病予防

口臭予防がん予防の6つです。

そして、生姜チューブの避けたい原材料は

デンプン

食塩

ソルビトール

キサンタム

調味料アミノ酸と

香料の6つです

最後におすすめの無添加生姜チューブは

ムソー生おろし生姜

信州自然王国生姜すりおろしの2つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

★簡単二フライパンで調理!骨なしでお弁当やおかず、酒の肴のも・・

 
 

 

何と言っても、体に良い青魚!常備しておいて間違いありません!

 

 

 

 

 

★お米は、生命の源!健康と美容に必要な栄養素がたっぷり!

 

 

  • お米は、幸せのシンボル。笑顔と感謝の食卓を作ります。
 
 
 
★有機野菜ならラディッシュボーヤが安心!
有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

お得に簡単に試せます!

 

 

 

★有機野菜に簡単レシピ!安心食材ならこれ!

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

忙しくても、簡単」、安心料理!