-バリのサンセット

 

 

 

バリに戻るまであと3日の沖縄から宇宙の子マサです!

 

 

 

 

気候変動についての、

 

きのうのIPCCの特別報告を各ニュースが報じてますが、

 

つい先ほど、新しい、さらに詳細な内容が翻訳されたので、

 

主要な部分を転載しますね。

 

まずは読んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「気候崩壊」から世界救う最終判断を=地球温暖化報告書

 

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は8日、

 

韓国の仁川で開いた会合で、

 

早ければ2030年に1.5度の気温上昇が、

 

起きるとする特別報告書を発表した。

 

 

会合に出席した科学者は、

 

世界的な気温上昇による危険性が最も広範囲に及んでおり、

 

これが最後の呼びかけだと話している。

 

 

気温上昇を摂氏1.5度に抑えることを目標とする印象的な報告書は、

 

世界は同目標への軌道から完全に外れており、

 

むしろ3度上昇に向かっていると主張している。

 

 

産業革命前の水準から1.5度の気温上昇に留める、

 

という望ましい目標を維持するためには、

 

「迅速で広範囲に及ぶ前例のない変化が、

 

社会のあらゆる側面で」必要になると報告書は指摘した。

 

 

報告書は、

 

変化には多大な費用がかかるだろうが、

 

可能性はまだ残っているとした。

 

 

3年間の調査と、

 

科学者と政府当局者が韓国で1週間にわたって開いた協議を経て、

 

IPCCは地球の気温が、

 

1.5度上昇した場合の影響に関する特別報告書を発表した。

 

 

重要部分を33ページにまとめた政策立案者向けの概要には、

 

研究で示された結果に忠実であろうとする気象学研究者と、

 

経済や生活水準を、

 

より心配する政治家の代表の間で、

 

展開された難しい議論の証が示されている。

 

 

妥協は避けられなかったものの、

 

いくつかの重要なメッセージは大きく、明確に示された。

 

 

IPCCの共同議長を務めるジム・スキー教授は、

 

「第1に、気温上昇を摂氏1.5度に抑えることだ。

 

上昇上限を2度にした場合と比べ、多くの利点が期待できる。

 

かなり重要な点で気候変動の影響を大きく減らす」と述べた。

 

 

「第2に、もし気温上昇を1.5度に抑えようとするなら、

 

前例のない性質の変化が求められるということだ。

 

電力システム、土地管理の方法、

 

交通機関による移動の方法、それぞれに変化が要求される」

 

 

 

 

 

 

 

 

1つの大きな成果

 

「科学者は大文字でこう書きたいかもしれない。

 

『いま行動しろ、ばかども』と。

 

ただ科学者がそれを言うには、

 

事実と数字を一緒に述べる必要がある」と、

 

総会にオブザーバーとして出席した、

 

環境団体グリーンピースのカイシャ・コソネン氏は話した。

 

「そして科学者はそれらを持っている」。

 

 

研究者はこれらの事実と数字を使い、

 

人類が引き起こした危険な熱を帯びた世界の絵を描いた。

 

 

かつて人類は、

 

今世紀中の気温上昇を2度以下に抑えられれば、

 

我々が経験することになる変化は対処可能だと考えていた。

 

 

しかしもはやそうではなくなった。

 

今回発表された新しい調査によると、

 

気温が1.5度上昇すれば、

 

人類が地球で暮らせなくなる大きな危険が生じる。

 

 

この気温1.5度という「ガードレール」は、

 

2030年までの12年で超過してしまう可能性がある。

 

 

上昇を1.5度以下に抑えられる可能性もあるが、

 

それには、政府や個人による迅速で大規模な変化が求められる上、

 

世界の国内総生産(GDP、生産された商品とサービスの総額)のうち、

 

約2.5%もの巨額を毎年、

 

20年間投資する必要がある。

 

 

その上でさらに、

 

機械、木々、植物に空気中から炭素を取り込んでもらい、

 

地中深くに埋める必要がある。永遠にだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

個人ができること

報告書は、

 

4つの世界的なシステムに、

 

急速かつ大きな変化を起こさなければならないとしている。

 

エネルギー、土地利用、都市、産業の4つだ。

 

 

しかし、

 

個人が変わることなしに、

 

世界は目標を達成できないとも報告書は付け加えており、

 

下記の内容を呼び掛けている――。

 

 

 

・肉、牛乳、チーズ、バターの購入を控え、地元で採れた旬のものを購入し、これらを無駄にしない

・電気自動車を運転する。ただし、短い距離は徒歩で行くか自転車を利用する

・飛行機の代わりに電車やバスを使う

・出張の代わりにビデオ会議を活用する

・洗濯物を乾かす際には、回転式衣類乾燥機でなく物干しを使う

・住宅を断熱処理する

・消費財すべてに低炭素を求める

 

 

 

ライフスタイルの変更は、

 

大きな違いを作る可能性があると、

 

IPCCのもう1人の共同議長デボラ・ロバーツ博士は語った。

 

 

「これは個人に対する、非常に力を与えるメッセージだ」

 

と博士は述べた。

 

 

「これは遠く離れた科学に関する話ではなく、

 

私たちが生活し、

 

仕事をする場所に関する話だ。

 

そしてこれは、大きな変化に私たちがどう貢献できるかを教えてくれている。

 

というのも、私たち全員が関わらなければいけないことだからだ」。

 

 

「自分は土地利用をコントロールする力など持っていないというかもしれない。

 

しかし自分が食べるものを決める力は持っている。それが土地利用を決定するのだ」

 

 

「都市での移動手段も選べる。

 

もし公共交通機関を使えないのであれば、

 

公共交通機関という選択肢を与えてくれる政治家に投票すべきだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

1.5℃に向けた5つの段階

 

1. 2030年までに、全世界での二酸化炭素(CO2)の総排出量は、2010年の水準から45%削減する必要がある

 

2. 2050年までに、世界の総電力の最大85%を再生可能エネルギーで供給できると推計されている

 

3. 石炭使用量はゼロ近くまでに削減が期待されている

 

4. 発電燃料の調達に必要となる土地面積は、最大で700万平方キロになる計算。これはオーストラリアの面積よりやや小さい規模

 

5. 2050年までに世界の温暖化ガス総排出量を正味ゼロに

 

 

 

 

 

 

 

 

経費はどれくらいかかるか

 

安くはない。

 

気温上昇を摂氏1.5度に抑えるには、

 

2016〜2035年の間に、

 

「電力システムに必要な年間平均投資額が約2兆4000億ドル(約273兆円)」

 

と報告書は推計している。

 

 

専門家は、この数字を文脈の中でとらえる必要があると考えている。

 

IPCCでかつて英国の交渉担当を務め、

 

現在は世界自然保護基金(WWF)に所属する、

 

スティーブン・コーネリウス博士は、

 

「経費と利点をてんびんにかけなければいけない」と指摘する。

 

 

博士は、排出削減は短期的には金銭コストになるが、

 

CO2の除去を今世紀の後半に進める場合にかかる金額よりは安く済むとしている。

 

 

「報告書は、気温上昇を1.5度に抑える方が、

 

目標を2度にする経済成長が大きいため利点があるとも述べている。

 

さらに、気温上昇を1.5度に抑えられれば、

 

壊滅的な影響によるリスクは2度の気温上昇よりも低くなる」

 

 

 

 

 

 

 

 

行動しないと起きること

 

気温上昇を1.5度以下に抑えられなかった場合、

 

世界には大きく危険な変化がいくつか起こると、研究者らは主張する。

 

サンゴ礁には別れを告げなければならなくなる。

 

報告書は、2度の気温上昇で基本的にサンゴ礁は全滅するとしている。

 

 

気温上昇が2度になると、世界の海面は約10センチ上昇する。

 

たいしたことがないように響くかもしれないが、

 

気温上昇を1.5度に抑えると、

 

洪水のリスクを背負う人が1000万人減ることになる。

 

 

また、海水の水温や酸性度、米、とうもろこし、

 

小麦といった農作物を育てる能力にも、大きな影響が生じる。

 

 

「1度の上昇でもすでに危険区域にいる」

 

とグリーンピースのコソネン氏は述べた。

 

 

「南北両極の氷は加速的な速さで溶けており、

 

何百年も生えていた古代からの木々も突然枯れてきている。

 

夏は今年私たちが経験したとおり、

 

基本的に世界全体が炎に包まれてしまった」。

 

 

 

 

 

 

 

 

全ては小さな島国を救うためなのか

 

地球の気温上昇を1.5度に抑えるという考え方は、

 

気温が2度上がると洪水で水浸しになると恐れる、

 

小さな島国や海抜の低い国にとって、心理的に非常に重要だ。

 

しかし報告書が作成されていた3年の間に、

 

気温上昇を1.5度近くで抑えることの利点が、

 

太平洋に浮かぶ島国のためだけではないと示す、

 

さらなる科学的根拠が発表されてきている。

 

 

IPCCによる報告書を執筆した1人、

 

モルジブ出身のアムジャド・アブドラ博士は、

 

「小さな島国を救えば、世界を救うことになる」と述べた。

 

「報告書が明確に主張しているように、

 

気温上昇に影響を受けない人などいないのだ。

 

道徳心の話であり、人間性の話だ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

残された時間は

 

長くはない。しかし問題は現在、

 

政治的指導者たちの手中に委ねられている。

 

報告書は、もはや難しい決断を、

 

これ以上先延ばしにはできないと述べている。

 

 

もし世界の国々がすぐに行動を始めないと、

 

空気から炭素を排除するための技術に、

 

さらに多く頼らざるを得なくなるだろう。

 

 

技術は確証されておらず、高くつく、不確かな道だ。

 

 

「本当にすぐに手を打つ必要がある。

 

2030年に向けたパリ協定で決めた約束を、

 

各政府が果たすだけでは十分ではないと、

 

報告書ははっきりと書いている。

 

 

1.5度の地球気温上昇を考えるのは、

 

非常に難しくなっていく」とジム・スキー教授は述べた。

 

 

「報告書を読み、目標をより高く持ってすぐに動き始めれば、

 

1.5度は手が届く範囲にある。

 

私たちが直面する選択肢の性質はこういうことだ」

 

今回の報告書を歓迎する活動家や環境保護主義者たちは、

 

議論する時間は残されていないと話す。

 

 

「今がまさに決断すべき時だ」とコソネン氏は述べた。

 

「クリーン・エネルギーや持続可能な生活スタイルに転換したいはずだ。

 

森林や動物を守りたいはず。

 

今この時が、将来振り返った時に『転機になったのはこの年だった』と思い出す時だ」。

 

 

さらに全文はこちら ➡︎ BBC NEWS JAPAN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今こそ、

 

本当に望む未来を描くこと、

 

それを生きること、

 

を始めるときなのかも知れない。

 

 

 

 

⬆︎のニュース記事を編集しながら、

 

「トゥモローランド」

 

っていう映画のシーンが浮かんでてね。

 

 

 

ちょっと細かい設定を忘れてしまって、

 

少しちがうところあるかもしれないけど、

 

映画の中では、

 

まさに気候変動で世界が大変で、

 

ニュースではハリケーンや、

 

その水害で冠水してる街が映されてて、

 

人々は未来に絶望していて、

 

ある天才科学者が発明した、

 

「世界が滅亡する可能性が数字で現される装置」には、

 

「99.9%」となっていた。

 

 

 

 

でも、その数字を見た主人公の女の子が、

 

ショックを受けながらも、

 

「私は、あきらめない!!!」

 

と言った途端、、、

 

 

 

 

その数値が「99.9」から、

 

「99.8%」に、わずかながらに下がったのだった。

 

 

 

 

 

絶望的な予測を知れば人は絶望感に包まれて、

 

さらに絶望的予測を強化してしまう結果に、なるかも、知れない。

 

 

 

 

たぶん、僕が思う大事なことは、

 

事実を知ったら、

 

それを自分の人生に、

 

ポジティブな変化を起こす機会にするということ。

 

 

 

 

直接世界に関わってるように思えないことでもいい。

 

つまり、一人一人が、

 

明日が来ることや、

 

未来が楽しみになるような変化が大切なんだと思う。

 

 

 

 

 

そして、人類の可能性ってすごいので、

 

新しい技術や動きなど、

 

今後グッドニュースも、

 

どんどん増えていくはずなので、

 

その都度、書いていきます!

 

まずはいま世界は、この現状を共有する段階。

 

そこから前に行くことができるからね。

 

 

 

 

 

きのうの記事に後から追記したのがあって、

 

読んでない人もいると思うからちょっと書くとね、

 

この世に、可能性が残されていない状況というのはないということを、

 

つまり絶望はないということを、

 

僕は沙漠化した大地に教えてもらいました。

 

生命は繊細で脆いんだけど、同時に、思っている以上に逞しくて強いということを、

 

教えてもらった。

 

 

それは、これを読んでね。

 

 

 

 


今日の報告内容の1.5℃がどういう意味を持つのか、

 

ちょっとわかりにくかった方は、

 

きのうの記事を読んでもらえたらわかると思います。

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ、新たな役割が増えるかも知れないな。

 

バリに戻って海の掃除をしながら、

 

世界の動向を見ながら、

 

見極めていきます。

 

 

FACE BOOKインスタで日々更新していくので、

 

フォローよろしくです!

 

 

 

 

⬇︎⬇︎そして、サポーターさん大募集中です!

 

 

 

バリの海の大掃除のサポーターさん募集中!!

次の目標まで、あと、

 

5万942縁 です!

 

 

 

サポート特典は、

 

①ブログにお名前掲載をさせていただきます。

 

②FACE BOOKで優先友達承認(現在1000人待ちのため)させていただきます。

 

③そしてバリ島から、あなたの人生への手書きメッセージのエアメール(国際便絵葉書)を、ご自宅に郵送させていただきます!(宇宙の子マサ直筆)

 

 

ぜひ、サポートよろしくお願いします!

 

 

 

New  宇宙の子マサ・サポーターの皆さま!

↓様々な活動・発信をされてる皆さんのページへアクセスを!

kayorinさん

あんずさん

生きるを伝える写真展さん

sazaechanさん

てらもと みきちゃん

まさみさん

沙織ちゃん

風間 さや香さん

ネオさん

かいふきこさん

石割 照代さん

しょうちゃん

笹本智恵子さN

あっちぃさん

おくの ゆかさん

田中民恵さん

柴田 峰佳さん

うたさんさん

チョットnowさん

くぼた のりこさん

みねりんさん

rmahomahoeさん

ばあちゃんさん

まつだかずえさん

クリスタル マリアさん

菅原  紋子さん

廣田 剛久さん

ミラクルハットさん

且 優矢さん

misaさん

kayorinさん

福岡の花輝さん

夏帆&優&仁さん

ハラ タクミさん

山本マナミさん

よもぎさん

上村家~かんむらや~さん

大山あかねさん

コモリンさん

zm.ufoさん

ericaさん

琉羽(ルウ)さん

Ciel_la_Merさん

香織さん

Ayaさん

さゆりさん

石川 幸さん

*千晴*さん

まさみさん

心も整える美容師/川崎あきさん

リエラ弘子さん

野口久美さん

hana to GOLDさん

画家・松崎大輔さん

Katsuminさん

ハワイアンヒーリングカナロアさん

florist Tommyさん

ヤバイのさよんせさん

あやこさん

ワンネスさん

かおりさん

片岡 典子さん

大矢 美代さん

石井美子さん

訪問美容トマトさん

HITOMIさん

まつだかずえさん

にっしーさん

楓 雫さん

mitchyさん

よちさん

 

 

 

 

 

 宇宙の子マサ・プロフィール  

4歳から始まったUFO体験で『地球のために何かしたい』という夢が芽生える。
後にアメリカでのバシャールとのプライベートセッションで、その体験の衝撃の事実が明かされる。
夢叶い、世界の海の大掃除150トン以上。
沙漠に約19万本の木を植えるサポートを行い、
それはドキュメンタリー映像化されました。
現在はバリ島がメインの拠点。

 

宇宙の子マサの過去の足あと

 

 
 
 

 サポート特典 

①宇宙の子マサのブログに、お名前を掲載させていただきます。

 

②FACE BOOKで、優先友達承認をさせていただきます。(1000人の友達申請待ち)

※メッセンジャーにメッセージをください。

 

③バリ島から、直筆メッセージ入りのエアメール(国際便絵葉書)を送らせていただきます。(3000縁〜からのサポートの方)

※バリから日本までの国際便は2週間ほどかかります。

※2回目以降の方にも違うメッセージが届くので大丈夫です。

 

 

 

 応援フォーム 

こちらです!

(活用用途:航空券/滞在費/現地交通費/通信費/運営費)

 

※サポートフォーム入力後に、諸事情などでキャンセルされる場合には、

バリ島からのエアメール発送の都合上、必ず連絡をください。

→ openearth.masa@gmail.com

 
 
 
 
 
 宇宙の子マサ、初のドキュメンタリー2部公開中!

ep1のあらすじ...

中国の内モンゴルの沙漠に木を植えたり、沖縄を始めとする世界の海のゴミを拾って綺麗にする活動を通して、一見「絶望」に見える状況を「希望」に変えて行こうとする青年の物語。episdoe.1では、沖縄や中国での実際の活動。そして小さい頃から彼の心に懇々と湧き出でる「地球のためになにかをしたい」という思いをひもとく。(39分10秒)

 

物語はこちらから⬇︎

宇宙の子マサの、「この星の奇跡つなぐ冒険」episode.1 ~希望の種~

 

英語字幕版⬇︎

“Adventures to Share Miracles for the Planet” by Masa, child of Universe episode.1 The Seeds of Hope

 

 

 

 

ep2のあらすじ...

沖縄で2年間、海のゴミを拾い続けてきた宇宙の子マサが世界に飛び出す。世界中の漂流ゴミが流れ着くハワイでビーチクリーンに参加。膨大な量のプラスチックゴミに圧倒されながらも、地元のアーティストや世界中から集まる人々に刺激を受ける。念願だったイルカと泳ぎ、海との一体感を味わったマサが次に目指すのは?「希望のドア」が開き、また新たな冒険が始まる。(31分05秒)

 

物語はこちらから⬇︎

宇宙の子マサの、「この星の奇跡つなぐ冒険」episode.2 ~希望のドア~

英語字幕版⬇︎
 
 
 
Om Shanti Shanti Shanti Om🙏