「常識を疑うことで見えるもの」 | フローな人生の見つけ方 Masaブログ

フローな人生の見つけ方 Masaブログ

人間関係の悩み解消・メンタルコーチ

情熱メルマガ Vol.3944

 

「常識を疑うことで見えるもの」

 

メンタルコーチのマサです。

 

───────────────

■オンラインサロンのご案内

コミュニケーション、マネジメント

を学べる。

「フローライフアカデミー」

https://x.gd/apSGJ

───────────────

 

「偉人の名言」

――――――――――――――

業界の常識を疑え。

皆が正しいということは

実は間違っている。

 

ピーター・ドラッカー

――――――――――――――

 

世の中のサービスや製品を

革新していく人たちは、

 

人々の常識に疑問を持ち、

その常識をアップデートしていき

ます。

 

たった一人の「なぜ」は、

世界を変えてきました。

 

ココ・シャネルは、

「なぜ、女性はこんな窮屈なドレスを

着用しなければならないのか?」

と疑問を持ち、

おしゃれな女性用のパンツスタイル

を作り出しました。

 

スティーブ・ジョブズは、

「なぜ、コンピューターの文字は

こんなにも醜いのか?」

と疑問を持ち、

コンピューター用の美しいフォントを

作り出しました。

 

「なぜ」が新たな価値を生み出し、

世の中を幸せにしていきます。

 

日本でも100年前に「温水プール」を

作った人がいます。

 

50年前にスーパーの営業を

早朝、深夜に拡大し、

さらに24時間にした人がいます。

 

そのお店のヒット商品は、

「夏におでん」「冬にアイスクリーム」

が売れています。

 

その24時間を参考にして、

「フィットネスジム」を

24時間にした人がいます。

 

今では「フィットネスジム」で

美容やカラオケ、洗濯まで

できるように進化しています。

 

「常識」から一度、離れてみると、

新しいサービスや製品に

気づきます。

 

そして、

「新たな顧客」「新たな市場」が

生まれるのです。

 

ひょっとしたら、

あなたの「なぜ」は、

世の中の不便を改善したり、

人々の不自由を解放して、

みんなをより幸せにするかも

しれません。

 

あなたの「なぜ」が

世界を変える可能性があります。

 

今日もあなたの心に

情熱スイッチオン!

 

愛と感謝と尊敬を込めて、

マサ

───────────────

■追伸

 

毎日の仕事や生活で、

些細な気づきから「改善」が

起こることは楽しいものですね。

 

自分の「思い込み」が外れる瞬間

ですね。

 

私はコロナ禍から自宅で仕事する

時間が増え、毎日、コーヒーを3度は

飲みます。

 

自分でコーヒーメーカーに

いつもコーヒーの粉をカップにスプーンに

2杯入れて、作っていました。

 

で、ある時、

「なぜ、2度、スプーンで入れているんだ?」

と気づいたのです。(笑)。

 

大きめのスプーンで1杯で作れることに

気がつきました。(笑)。

 

それは本当に些細なことですが、

それは私にとっては大きな教訓でした。

 

自分の中にまだまだ「思い込み」が

あることを教えてくれたからです。

 

今ではその「思い込み」を発見すること

を趣味にしています。(笑)。

 

ちなみに、私の「なぜ」は子供の頃

からだったようで、

私は「なぜなぜ坊や」だったそうです。

 

母親に「なぜ、おやつは3時にならなと

食べてはいけないのか?」と

聞いたそうです。(笑)。

 

子供の「なぜ」には、

それが「常識なの!」と言わないで、

しっかりと納得する答えを

してあげるといいですね。

 

今日もフローな瞬間を!

感謝を込めて、マサ

───────────────

「情熱メルマガ」発行:是久昌信

───────────────

メルマガの登録は次のURLをクリックしてください

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=91813

 

友だち追加