【プレイ日記】 Romancing SaGa -Minstrel Song- (20)
こちらも途中なので、ドラクエソードがあるからといって中途半端に止めるということはしません。
HPがいちばん高いクローディアは500を超えているんですが、最低のアイシャはまだ360程度。
最終試練に行くには少し不安です。
攻撃面でもまだ技がいまいち揃っていなくて、やはり物足りません。
ひとまず「テオドール乱心」を進行することにします。
アルベルトが剣閃と双龍破、ジャミルが三星衝や弓技全般、クローディアはトマホーク、バーバラも双龍破と、ひととおりの投射タイプの技は使えるので、イフリート戦も最初の火の鳥さえ耐えればなんとかなると思います。
コンスタンツに鍵を貰い、ミルザブール城に潜入。
今回はバトルフォークやハルバードを既に買っているので、スピアや管槍も単なる換金アイテムです。
テオドールの部屋のジャムも瞬殺。
毎回思うんですが、イベント開始時期遅いのに、なんでこんなに弱いヤツが・・・(SFC版ではこれが普通でしたけど)
それも何故か、シンボルは獣人系。
別にいいんですけどね、何でも。
そういえばジュエルもかなり溜まってきています。
ジュエルはスキルレベルを上げないと減らないので、各メンバーのよく使う武器スキルだけでも4にしとくか、というところだったんですが、アルベルトの長剣、両手大剣、衝槍、ジャミルの細剣と弓、バーバラの刀、打槍、体術、クローディアの片手斧、まで上げたところでジュエルが尽きました。
まだイベントはそれなりに残っているので、ジュエルもまた溜まるでしょう。
クローディアの両手斧が最優先で、あとはジャミルの小型剣、バーバラの棍棒、クローディアの大型剣も、ジュエルが余るようなら上げてもいいかと思ってます。
- 火の鳥 (1)/手塚 治虫
- ¥620
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔 (1)
7月12日発売、ドラゴンクエストシリーズ最新作「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」を手に入れました。
Wiiの本体なんて、このソフトのために買ったようなものです。
「剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣」もそれなりに面白かったので、その進化版として、非常に楽しみなのです。
以降、記事の性質上、ネタバレを含みますので、そういうのを気にされる方は流し読み程度にとどめるのが賢明かと思われます。
起動。
鳴り響くファンファーレ、「序曲のマーチ」。
ああ、ドラクエだ。
比較的短いオープニングの後、まずはチュートリアル。
最近のゲーム、特に操作方法が少々特殊なゲームでは多いですね。
2周目からは面倒ですが、良いことです。
ファミコン時代なんて「説明書読んどけ」で終わりですから。
しかしドラクエにボイスってのは慣れないですね。
しばらくやってたら慣れるんでしょうけど、いくらスクウェアと合併したからといって、こっち方面まで見習わなくても・・・
ま、とりあえずそれは置いといて。
さっそく冒険のスタート。
アルソード城下町を出て、一本道の草原をタラタラと歩きます。
出てくるのはスライム、スライムベス、いたずらもぐら、おおめだまといった、おなじみのモンスターたち。
まだまだ適当に剣を振り回しとけば勝てるレベルです。
道端の草をポイントするとピコピコと反応するので、調べてみると「20G手に入れた!」とか。
はあ、街中のタルだけじゃなくて、外にある草とかにもアイテムがあるわけね。
(ちなみに説明書は読んでません)
小さなメダルとかも手に入れつつ、草原の先にある洞窟へと入りました。
洞窟の中にいたのは、ドラキー、バブルスライム、リリパットといった面々。
ギャー毒くらった!
くそっ、悔しいが毒消し草使ってやるか・・・
ギャーまた毒くらった!
毒消し草がねえー!!
ギャーリリパットの矢が防げねえー!
ギャー死んだ!
死んで街に戻されるくらいなら、やり直す。
これドラクエの鉄則。
次はもっと強くなってから来よう。
最初のダンジョンだけど。
- 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
【期待の新作】 マリオカートWii
マリオカートがWiiでも発売されるようですね。
まだ発表されただけですし、いつになるかは分かりませんが。
写真を見る限りでは、Wiiリモコンをハンドルのようにクルクル回して運転するみたいですね。
オンライン対応というのは非常に楽しみです。
マリオカートDSでもありましたが、あれとはまた違った雰囲気で。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352650-3,00.htm
- 電動乗用 マリオカート ダブルダッシュ!!
- ¥11,558
- Amazon.co.jp
【プレイ日記】 悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 (9)
久々にこちらも書きます。
明日以降はドラゴンクエストソードのプレイ日記がメインになってくると思いますが。
現在ハードモードで2周目をプレイ中です。
普段、ザコと戦いながら城内を探索してるぶんにはそれほど苦労しないんですが(それでも敵の動き早いなー、ザコの攻撃でこんなにダメージ喰らってたっけなー、トゲもダメージでかいなー、とか文句を言いながらですが)、ボスとの戦いになると、一気に厳しくなります。
それでしばらく詰まっていたのが、パペットマスター戦。
コイツがたまに蒼真と同サイズの人形を作り出し、それをアイアンメイデン (処刑器具)に入れると蒼真と場所が入れ替わり、大ダメージを受けるわけですが、それを阻止するには、アイアンメイデンに入れられる前に人形を破壊しなければなりません。
ノーマルモードでは、確か3回攻撃するくらいで壊せて、パペットマスターにはそれほど苦労することもなく倒せた記憶があったんですが、ハードモードの今回は、4回ほど攻撃しないと壊せないようで、これがタイミングがもの凄くシビアなんです。
武器は普段、大剣のダインスレイブを使っているんですが、これで1回叩くと人形には40程度のダメージ。
人形が作り出された瞬間からタイミングよく4回攻撃を当ててギリギリです。
うーん、40ダメージ4回で壊せるんなら、耐久力は150くらいかな。
しばらくザコと戦っていくつかレベルアップさせましたが、与えられるダメージはそれほど増えませんでした。
そこで、人形が出てきたら一気にダメージを与え、さっさと壊す作戦に出ます。
使うのはデビルのソウル。
これが発動している間はSTRが大幅に上がり、与えられるダメージが跳ね上がります。
実際に攻撃してみると、与えたダメージは110以上。
よし、これならいける!
ザク!
ザク!(あれ、壊れない)
ザク!
「ぐわあああああああ」
蒼真くーん!!!
分かったこと。
人形は、与えたダメージの合計で壊れるのではなく、ダメージを与えた回数で壊れる。
つまり、攻撃力は低くても良いので、硬直が短く連射性のある武器を使っていけばいいわけです。
そこで、ドッペルゲンガーのソウルを駆使し、普段はダインスレイブの斬撃とアマラリックスナイパーの弓でダメージを与え、パペットマスターが人形を出してきたらすぐにウィップナックルに切り替え、速やかに人形を破壊、再び武器を切り替えて本体への攻撃を続ける、という作戦に切り替えました。
これが功を奏し、ようやくパペットマスターを撃破。
辛かった・・・
パペットマスターでこれほど苦労するようだと、今後のボスとの戦いが思いやられます。
- パペットマペットの4コマショートコント大作戦/パペットマペット
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
【期待の新作】 ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
7月12日発売です。
あと2日。
今朝、CMをたまたま目にする機会がありました。
このボイスは・・・
「ブラボー!!」
地雷臭がしてきました。
とはいえ、最初は声に違和感がありまくりだったミンサガも、今では声なしではプレイできない・・・ということは決してないですが、やはり少し寂しく・・・いや、ないならないで進行が早くなるので結構なんですが。
- ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
- ¥6,120
- Amazon.co.jp