「英語部」から「EBMプロジェクト」へ | マルゼン薬局 社長ブログ

マルゼン薬局 社長ブログ

保険薬局の薬剤師として、その会社の社長として、又、50歳として仕事を人生を将来を語ります。

元々は、英語ができる薬剤師を育てたいと考えました。
できるとは話せ、読める、実践できる。

 


他方で、海外研修旅行させる(通訳付きの海外病院見学会)があり、
そう言う観光旅行はスタッフのリフレッシュ休暇(6年11年在籍時に実施)で
好きな海外に行くべきだと考えていますので、語学に特化した研修を始めました。

 



8年前から始め当時から月に1回の英会話の取り組みからその後、
英文献のダイジェスト版の抄読会へと進化し、ますます
語学留学させ海外で活躍する薬剤師をイメージしてきました。

語学研修場所も海外派遣して探してきて、
合計4名の語学研修経験者を輩出しました。
今後も、希望者、語学習得するストーリーを描ける
スタッフは支援します。

 

 


しかし、それ以上に[EBM]の必要性が刻一刻と求められてきていると感じます。薬剤師と管理栄養士にです。

 

 


主催者の高垣先生も一緒に!と言われ、管理栄養士にも必ず、そう言う時代が来ると予想し、
同時に学ぶ方向になりました。



我々はたくさんの処方箋をさばけたり、薬を袋に詰めるのが得意であったり、手渡すのが得意な薬剤師ではなく、高度薬学管理が理解でき、その上にEBMを理解し実践できる薬剤師だと感じています。
管理栄養士もEBMを医師に提示できる、文献検索できる人です。




そこで、

 

 



「英語部」を廃止します。

 

 


代わり

 



「EBMプロジェクト」を立ち上げます。

 

 



みなさんが 英語を苦手とする、
仕事が終わっても、英語までも読ませるんか!
なんというひどい会社だと、私も思いましたし、
みなさんの気持ちは、大変良く理解しました。



代わりに「EBMプロジェクト」を立ち上げました。



そのEBMは2年後から薬学部で授業化され必須化となります。

今までは英語が苦手だと言っても差し支えありませんでしたが、
EBMはやらん!と言えますでしょうか?



もともと、訳すのはごく一部で
基本EBMを吟味するのが目的で患者さんに
適応できるか?
文献検索も含めて
学ぶ必要があると言いたいのです。

 

 



社内CASPもあります。
管理栄養士たちも参加しています。
秋には 神戸薬科大で、3月には同志社女子大でCASPがあります。
まず、手始めに聞きに来たい人は是非、参加してください。

 


今は知らなくても、懇切丁寧に指導します。
絶対に、落ちこぼれさせません。
3回やってくれで、理解できなかったら、それは会社の責任です。

よろしくお願いします。

 

 



村田 卓