vol.154 “四国美”高知ツーリング② 台風一過!生感動、清流四万十川 足摺岬他 | 旅ブログ Wo’s別荘

旅ブログ Wo’s別荘

バイク・鉄道・街ブラ・寺社・ネコ^etc・・
とっ散らかしB級旅ブログ^
~~since 2007.6~~

 高知ツーリング、第2回ですニコ

 

 前作では、東京→高知への大強行軍、そして台風接近のため、高知初日は市内の街ブラやとさでん乗りの一日をご覧頂きましたが、今作ではいよいよ走り出しますDASH!

ではスタートグッド!

 

-*-*-

一夜明け、翌朝、天候回復!晴れ
Wo’s別荘

まだ雲は残ってますが、台風一過コスモス

風も弱まり、路面も乾いてきています。宿の近く、はりまや橋付近からスタートしますしっぽフリフリ
Wo’s別荘
事前の計画では、一般道で途中の街へ寄り道しながら行く予定でしたが、遅れを取り戻すため、この日の目的地は足摺岬と四万十川だけに集中し、時間節約のため途中まで高知道に入りますDASH!
Wo’s別荘
高知市から西へ走る事100km余、高知道の終点・四万十町中央出口まで来ましたフラッグ

これからいよいよ、長年羨望していたツーリングの聖地、四万十川沿いの走りを楽しみます^
Wo’s別荘
高速から国道へ出てすぐ、↑道の駅"あぐり窪川"でスケジュール確認も兼ね休憩コーヒー

なかなか良い道の駅でした、ここグッド!

というのは・
Wo’s別荘
道の駅お約束の"地場産野菜"も勿論ありますが、それ以外のお土産・ファストフードの種類が大変豊富でした。西土佐ならではの珍しいものも多くあり、"豚まん"も絶品でした^ぶーぶー
Wo’s別荘
四万十でしか手に入らない、↑"幻の米"もありました。

“四万十川 仁井田米”ですクローバー

説明書きによると、香る(!)米だそうで、どんな香りなのか?と興味ひかれます。僕はバイクだったので積む場所がなく買えなかったんですが、車で行くなら購入必須かも^おにぎり
Wo’s別荘

高知の観光地でよく見かけた、↑"リョーマの休日"のぼり^

のぼり下部の写真、ミニバイクに打ち跨っているのは高知県知事です^自転車
Wo’s別荘
道の駅を出発、四万十川とほぼ並行して走る、↑国道381号へ入りますDASH!
Wo’s別荘
もうすぐ四万十川!ですが、鉄道駅を見つけたので寄ってみます。↑JR窪川駅です。

窪川といえばJR土讃線の終点、ここから西へは、第3セクター・土佐くろしお鉄道になり、中村/宿毛方面へ続きます。さらに同駅からは、四万十川沿いを走り、県境を越え宇和島に至る予土線も分岐し、西土佐の要衝駅といえますリサイクル

 

特急が停まっているようなので、ホームを覗き込むと・
Wo’s別荘
JR特急が、くろしお鉄道終点の中村まで直通しています。隣は普通列車のDCクローバー

JR四国の高知県内はまだ電化されてないので、ディーゼルカー王国です王冠1


Wo’s別荘
窪川駅訪問を終え、国道へ戻ります。いよいよこれから四万十川です^ニコ
Wo’s別荘
↑国道381号、横を流れるのは、アノ四万十川ですうお座

ついにWo号でやってきました^キラキラ

 

朝、はりまや橋出発時に残っていた雲も↑すっかり取れ、見事な青空が広がってきました晴れ


Wo’s別荘
↑長年訪ねたかった、”日本最後の清流”とも言われる、アノ四万十川が目の前に。感激です。駐車スペースにWo号を停め、エンジンを切ると、四万十の谷あいに静寂が訪れます。ホント静かでした。流れる川の音が、道路まで聞こえてきます虹

 

それと、四万十川で一番素晴らしいと思ったのは、山間部ではよく見かける"高圧送電線の、高い鉄塔"がほとんど目に入らないこと。その分、山の緑がより深く感じられました霧

 

四万十川沿いの走行風景(※↓Youtubeに遷移します)

http://www.youtube.com/watch?v=JoaczLry650


Wo’s別荘
所々
Wo’s別荘
R381(※高知県側)には、道の駅が2ヶ所あります。

↑は"道の駅 四万十大正"、先程の道の駅窪川よりはこじんまりとしていましたかたつむり
Wo’s別荘
そして四万十川の名物といえば、↑『沈下橋』ですスライム

国道上からもあちこちに散見されました。

↑写真にも、川の中に沈下橋が写っていますカメラ
Wo’s別荘
沈下橋、主に西日本の河川で見られる簡易式の橋で、欄干もなく、車1台がギリギリ通れる幅のホント簡単なつくりです。しかし、慣れてない人や観光客が通るのは危険ともいえますあせる

 

両岸に住む方々の往来や農林作業の利便ため架けられました。終戦後、国土復興を急ぐにあたり、本式の橋を造るには多額の費用や時間がかかるため、まずは"架ける"ことを優先した橋です。

『増水の際には沈むのを承知』で、流失を防ぐため欄干をつくらず、水面すぐの低い位置にしました。

なので“沈下橋”といいます旗

(※沈下橋については、このあとも出てきます)

 

-*-*-
Wo’s別荘
途中の集落で見つけた、↑予土線の駅への案内標識ロボット

JRが発足してもうだいぶん経ちますが、未だに"国鉄"でしたw
Wo’s別荘
山奥へ進めば進むほど深くなる、山の緑と川の青。"日本最後の清流"とは至言だと思います。キラキラ
Wo’s別荘
沈下橋で中学生(?)が遊んでました、気持ちよさそうみずがめ座


Wo’s別荘

四万十川2ヵ所目の道の駅に寄ります^
『道の駅 四万十とおわ』に着きましたお茶
Wo’s別荘
ここは先程の"四万十大正"より規模が大きく、食事やお土産も大変充実していましたナイフとフォーク

僕は現地で初めて知ったんですが、四万十川流域は『お茶』の名産地でもあるそうですお茶
Wo’s別荘
道の駅の裏手すぐ、四万十川が流れています宇宙人

食堂の中からも川が見え、絶景を見ながら食事や休憩が出来る、なんとも贅沢な道の駅です^
Wo’s別荘
さらに、道の駅から直接川へ降りられる階段もありました右下矢印

冒頭の"あぐり窪川"と共に、立寄り必須の道の駅ですチョキ

 

-*-*-
Wo’s別荘
道の駅四万十とおわを出ると、愛媛県との県境・江川崎に近づいてきます霧
Wo’s別荘
↑四万十トンネルを抜けると・左右矢印
Wo’s別荘
予土線の主要駅、江川崎駅があります電車

又々駅ですが、寄ってみます(※こういうブログなので^)あせる
Wo’s別荘
主要駅といっても無人駅で、列車は1日8本です(※2013現在)

予土線は高知と愛媛を結ぶ唯一の鉄路で、地域には貴重な存在です。1974(昭和49)年に全線開通。予土線の開通によって、長年四国の悲願であった"四国一周鉄道"が実現しましたキラキラ

 

ところで"江川崎"といえば今年(2013)の夏、ニュースや天気予報で取上げられ、一躍知名度が上がりましたが、それとは・

Wo’s別荘
↑今年(2013)8月12日、ここ江川崎では最高気温41℃を記録し、わが国最高気温レコードを塗り替えた場所です王冠1

 

駅舎に、TVで見た↑"日本一暑い"の看板が残っていました晴れ

それにしても41℃ってどんな体感だったのか・あせる

(※2024追記:これ以後も日本最高気温は、地球温暖化の影響か年々記録が更新されています)


Wo’s別荘
江川崎駅、愛媛との県境に近く、宇和島まで約30kmのところに位置しますオレンジ
Wo’s別荘
駅見学を終え、出発しようとしたら・

偶然、↑日8本の列車が来ました!

あわててカメラを取り出し撮影wカメラ

 

-*-*-
Wo’s別荘
宇和島まで走りたいところですが、今回は高知県テーマなので、江川崎で折り返し、海岸方面へ戻りますリサイクル

 

ところで、↑上写真の道路標識に注目、“四万十町”と“四万十市”、両方あるんです。

先程走ってきた、窪川から道の駅とおわまでが四万十町、ここ江川崎は四万十市になります。

 

これには、平成大合併時の、この地域の大人の事情が絡んでいると思われます(汗)が、四万十流域で中心的な2つの街、旧中村市と旧窪川町が双方とも"四万十"の名がほしくて譲らず、かといって1つに大同合併という事にもならなかったようで、結果、旧窪川町中心が"町"、旧中村市中心のほうが"市"になったという訳ですクリップ

 

しかしこの事は、"四万十"の名前が今やブランドになってきている証左ともいえるでしょう黄色い花

 

-*-*-
Wo’s別荘
江川崎からの戻りは少しルートを変え、国道441号を四万十川とともに下ってゆきますコスモス
Wo’s別荘
四万十川を右へ左へ見ながら走りますDASH!
Wo’s別荘

ここから再度、沈下橋の話になります^グッド!


R441号に入ってしばらく行くと、四万十川に数多く架かる沈下橋で一番美しいと言われている、"岩間の沈下橋"があります。

ここは観光客も入ってOKとの事なので、寄ってみますしっぽフリフリ
Wo’s別荘

橋のたもとまで来ました。沈下橋を至近距離で見るの初めてです。

観光パンフレット等で"四万十川の沈下橋"として載っている写真は大抵、↑の岩間橋だそうですかに座
Wo’s別荘
では、バイクで渡ってみます^

恐る恐るですが、挑戦してみますwあせる

http://www.youtube.com/watch?v=blXlv5OeX04

(※↑その時の動画、Youtubeに遷移します)


Wo’s別荘
なんか、バイクで綱渡りしてるみたいで面白かったです。貴重な体験でしたグッド!

 

渡ってから、↑河原に下りてみました。

川の水が信じられない程透き通っていますうお座
Wo’s別荘
川岸にあった看板によると、この岩間橋は1966(昭和41)年製、沈下橋の中では比較的新しく、橋脚は鋼管製で、沈下橋中では丈夫なほうだそうですグッド!

 

ちなみにこの沈下橋、四万十川に限らず、前述の通り西日本をはじめ全国にあり、大分県や徳島県に特に多いそうです。

地域によって、"潜水橋/沈み橋"等との名もあるそうですが、これまでご覧の通り"急ごしらえ"の橋であり、いつも通る地元の人でさえ転落事故も絶えない等危険なため、近年は通常の橋への架け替えが進み、次第に減ってきているとの事です。
Wo’s別荘
↑岩間の沈下橋をR441から見たところ目

ホント絶景ですキラキラ

 

この岩間橋が"四万十川の沈下橋で一番美しい"理由、これは橋そのものではなく、背後の風景との調和が一番美しいからとの事です。写真ご覧の通りです虹

 

一時は周辺の森林の伐採計画も持ち上がったとの事ですが、流域自治体が中心となって民有林の借り上げまで行い、この景観を守っているんだそうです虹

 

-*-*-
Wo’s別荘
岩間の沈下橋を過ぎると、R441は四万十川と離れて走る区間も多くなってきますとかげ

 

なお車で行く場合は、往路ご覧頂いた江川崎までのR381は高知~愛媛を結ぶ主要道なので走りやすいですが、R441は一部狭い箇所があるので、車だとチト大変かも(※但し、バイクだと楽しい道です^)注意

 

-*-*-
Wo’s別荘
四万十川流域の中心、四万十市中心部(※旧中村市)へ入りましたハチ
Wo’s別荘
↑土佐くろしお鉄道・中村駅に寄ります電車
Wo’s別荘
駅舎は多少年季も入ってますが^、内部はきれいにリニューアルされていましたキラキラ

↑中央の柱のむこう、ホームには特急南風(アンパンマン列車)が停まってます食パン
Wo’s別荘
国鉄時代は中村線の終点でしたが、3セク化後に宿毛まで延長され、現在では中間駅となっています家

 

-*-*-
Wo’s別荘
今作ラストは、四万十川とともに高知ツーリングのハイライト、

足摺岬へ走ります波

中村→足摺岬へは、"足摺サニーロード"(R321)が便利DASH!
Wo’s別荘
並行する四万十川はこのあたりまでくると下流、大河になってきます宇宙人


Wo’s別荘
↑途中、気になる看板が。↑"大文字山"

どんな山なのか、Wo号停めて探してみます目
Wo’s別荘
看板の指す方向を見ると・

↑ありました、低めながら大文字山です^クローバー

 

-*-*-
Wo’s別荘
岬への途中、美しい海岸が見渡せるビューポイントがあるんです。海岸の名は、"大岐の浜"波

展望駐車場に寄ってみると・
Wo’s別荘
お~、これは凄い・目
Wo’s別荘
幻想的といっても過言でない、雄大な弓型の砂浜!キラキラ

現地看板によると、大岐の浜の海岸線は約1.5kmに渡って弧を描き、初夏にはウミガメも産卵に来るんだそうですカメ

又、サーフィンの聖地としても知られ、砂浜の白い砂は、足摺岬周辺の花崗岩が浸食され、海流で運ばれたものだそうです波

 

-*-*-

Wo’s別荘
↑突当りを国道から分かれ、岬へラストスパートです馬


Wo’s別荘
Wo号、四国西南端・足摺岬に到着^

都内から約1000km、はるばる来ましたフラッグ
Wo’s別荘
遊歩道を歩いて岬へ走る人
Wo’s別荘
岬には、この地に生まれ、数奇な運命の中で渡米。帰国後、開国した日米の橋渡しに尽力した、ジョン万次郎の像が立っていました。
Wo’s別荘
緑の中の遊歩道をすすむと~ひらめき電球
Wo’s別荘
↑足摺岬、展望台に到着^
Wo’s別荘
白波が断崖洗う、四国の南西端、足摺岬です波
Wo’s別荘
当別荘7年目、数々の岬を訪れましたが、四国で初の岬です^虹
Wo’s別荘

↑展望台に設置されているカメラカメラ

天気予報等で"足摺岬の様子です"の映像はここから中継されていますテレビ
Wo’s別荘
僕は岬を訪れると、なんか頭の中の中心が"カーン"としたような感じになります。岬の自然が持つ力を感じる一時です波
Wo’s別荘
岬の展望台はもう1ヶ所あるとの事で、行ってみます走る人

↑案内板には、"残したい日本の風景・四国第1位"と^
Wo’s別荘
遊歩道からも絶景です男の子
Wo’s別荘
お~

↑凄いところに東屋が!
Wo’s別荘
やってきました、四国第1位ビューポイントという、"天狗の鼻"ですサーチ
Wo’s別荘
岬の展望台より、ここからのほうが全景がよくわかる感じもします目
Wo’s別荘
岬周辺にはいろんな植物もクローバー

注目、↑はユリの一種と思われますが、見たことないような鮮やかな黄色い花黄色い花
Wo’s別荘
足摺岬を発つ時、入れ替わりに大量の団体さんがねこへび

静かな間に見られてよかったwニコニコ

 

-*-*-
Wo’s別荘

本日(今作)の日程、ここまでで終了フラッグ

四万十川と足摺岬、いわば”高知ルーリングの2大メッカ”を一挙制覇し、大満足の一日でした^星

国道56号で、高知市へ戻りますリサイクル

 

↑夕刻、暮れてゆく中村市内。↑郊外店が立ち並ぶバイパス、日本の隅々まで、今やこういう光景になっています車
Wo’s別荘
土佐湾を右手に見ながら、夕闇迫る黒潮町を抜け、窪川から高速で高知市へ戻りますDASH!

 

今作ここまでです!

 

次作、第3回で高知ツーリング最終回、打って変わって高知市から今作と逆方向・"東廻り"で走っていきます。お楽しみに^コーヒー

 

 

 

 

 

 

(※2022.1 2024.5 文一部修正)