vol.119 韓国・麗水万博へ行く③(終) 万博会場-後半 | 旅ブログ Wo’s別荘

旅ブログ Wo’s別荘

バイク・鉄道・街ブラ・寺社・ネコ^etc・・
とっ散らかしB級旅ブログ^
~~since 2007.6~~

  2012麗水万博旅、最終回ですグッド!

 

前作は、日本館に入ったところ、↓の写真まででした。

最終回の今作は、前作ラストで"テーマが予想外だった"と予告していましたが、そこから始まります。

その"日本館のテーマ"とは何だったのか・
Wo’s別荘
麗水万博に出展した日本館のメインステージ、その”テーマ”は、昨年(2011)の東日本大震災でした。

 

概要は、東北に住む“カイ”という少年が昨年の大震災と津波に遭遇し、被災した故郷で、周囲の人々と助け合い、いたわり合いながら成長していくというストーリーです。

(※全編アニメで、実人物の出演は無しです)

 

主人公・カイ少年は、たくましさと優しさを兼ね備えた人物像で描かれていました。

震災直後には、台湾等とともに、隣国・韓国からも沢山の救援物資や義援金が日本へ贈られてきました。これを見た韓国の観客の心に、日本からの謝意、そして、日本人の災害に対する忍耐強さが伝わってくれればなぁ・と思いました。

 

ところで『カイ』という少年の名前、"海"ともとれるし、舟を漕ぐ"櫂"にもとれるし、いいネーミングだと思いました。

 

なお、映像や演出は上海万博の時のようなサプライズは無かったですが、専用メガネをかけなくても立体に見える3Dになっていて、さりげなく最新技術も採り入れていました映画


Wo’s別荘
日本館と同じ棟にあった、↑中国館にも入りました。

中国は上海万博でパワー尽きたとみえw、映像1ステージだけの簡素なものでした女の子

ストーリーは中国南部の漁村の少女と沿岸にいるイルカとの交流というアニメでした。アピール性にも乏しく、大国にしてはちょっと力不足な感もしましたあせる
Wo’s別荘
会場内のあちこちにある、↑タッチパネル式の案内画面目

前作で紹介したバス停の案内板もそうでしたが、老若男女が当たり前のようにタッチパネルを使いこなしている光景に、IT大国の裾野の広さも感じましたパソコン
Wo’s別荘 Wo’s別荘
日が暮れてきましたお月様

デジタルギャラリーの大屋根の巨大画面も、↑一層鮮やかに見えますテレビ
Wo’s別荘
夕闇迫る会場の、中央に位置する噴水とステージのある広場では・
Wo’s別荘
日没とともに始まるショーを見ようと、開演1時間前に↑観客席は満席となりました目
Wo’s別荘
シリーズ初回で紹介した釜山駅前の噴水も凄かったですが、ここの噴水も見応えありました宇宙人

又、噴水だけでなく、韓国全土の民俗舞踊や、Kポップ等のステージもあり、宵闇の海風に吹かれながらしばし楽しみました演劇
Wo’s別荘
会場は、23時まで開いていました時計

でも、宿への終バスの時間があるので、最終まではいられません。そこそこに会場をあとにします星空

 

-*-*-

 

翌朝~晴れ
Wo’s別荘
泊まったのはバスターミナル近くの、↑オンドル部屋の安宿温泉

 

近年では韓国へ行く時、大抵日本でネットで予約して行くんですが、麗水はネット予約できるホテルが少なく(※2012当時)、ましてや万博期間中は麗水市内でメジャーなホテルは予約が難しかったので、久々の飛び込み宿泊にしました家

 

韓国では、質にこだわらなければ、地方ではバスターミナル近くに安宿が集まっているので、予約無でも宿の確保は大抵大丈夫です(※ソウルや釜山等の大都市では近年難しくなっています)

 

ソウルではあまり見かけなくなりましたが、玄関に“温泉マーク”があれば安宿のしるしです^温泉


Wo’s別荘
麗水2日目、この日で僕は麗水最終日なので、気合を入れてw朝一から、市バスに乗って会場へ向かいますDASH!
Wo’s別荘
海に面した会場波

この日も爽やかな天気に恵まれました^晴れ
Wo’s別荘
昨日(前作)からの続きで、前日見残した企業館と、国際館関係を中心に見ていこうと思います目

まずは、仲良く並ぶ財閥パビリオン、↑ヒュンダイ館&サムスン館に入りますドア
Wo’s別荘
ヒュンダイ館は、↑1Fがオープンステージ(※ロボットやKポップのショー)、2Fで映像をやっていますテレビ
Wo’s別荘
映像が始まる直前、会場を「ウォ~」とどよめかせたのが↑の壁。これ、"スクリーン"です映画

開始のアナウンスと共に、何の変哲もなかった白いスクリーンが、突如起伏をはじめ、凸凹に!

 

このあと暗くなって映像の投写が始まったんですが、スクリーンも画像の動きに合わせて凹凸をつづけ、なかなか面白い演出でした^上下矢印
Wo’s別荘
つづいて、↑サムスン館へ男の子
Wo’s別荘
スケートリンクのようなパビリオン内の、淵に沿った通路を歩かされると、始まったのが↑バレエ演劇

企業館は、海洋というテーマにあまり縛られない分、各館ごとにかなり独創的に仕上げてます^ひらめき電球
Wo’s別荘
サムスン館を出ると、企業館通路に、なにやら↑ドデかい木製の少年が・

後ろに付いているクレーンで動き出したんですが、これが海洋と何の関係があるのか結局わかりませんでしたw霧
Wo’s別荘
企業館では他にも、LG館等数館入りましたが、容量の関係で割愛しますあせる

↑自販機の前で、ちょっと休憩コーヒー

 

上海万博や愛知万博等では、環境問題やゴミ問題から缶飲料は売られてませんでしたが、麗水では↑のように、日本の街中にあるのと同様の自販機でふつ~に売っていましたコーヒー

 

前作でも、会場内コンビニにビールや焼酎が溢れていた話を書きましたが、韓国ではこういう関係は比較的おおらかなようですw^ロボット
Wo’s別荘
勿論、自販機やコンビニでしか飲料は飲めない訳ではなく、↑カフェも会場内に沢山ありますコーヒー

 

-*-*-
Wo’s別荘
残り時間が少なくなってきました。休憩後、マキを入れて国際館を攻めます^馬

 

先程の日本館と同じ棟にある、↑アメリカ館ブーケ1

韓国語でアメリカは、↑"ミグッ(美国)"

Wo’s別荘
米国館、プレステージの真ん中、↑意味ありげに吊ってある↑3つの玉ですが・

この玉が"スクリーン"で、↑玉の中にオバマ大統領やクリントン国務長官からの動画メッセージが投映されました目

 

各国国際館では大抵、その国の元首からのメッセージがパネル掲示してありましたが、麗水万博で動画だったのは僕が見た限りアメリカだけで^、オバマさん、なかなか点数を稼ぎました^ロケット

 

ちなみに、メインステージは、普通に座って見る映像でした。

太平洋と大西洋の両岸を持つ米国が、海洋を重要視し、そして米国民が海に愛着を持っている姿を綴ったものでした波
Wo’s別荘
そして、アメリカ館と通路を隔てた隣の棟にある、↑ロシア館は~
Wo’s別荘

ロシアで"海"といえば、北極海ペンギン

Wo’s別荘

パビリオン内が砕氷船の操舵室という設定で、流氷の間を進んでいく映像や、砕氷船の操舵室の機器に触れるコーナーもあり、お国柄が出ていてgoodでしたグッド!
Wo’s別荘
そして、ロシアの隣には何と、金融危機(※2012当時)の最中に苦しんでいたスペインが出展。そんな余裕あるんだろうか・あせる


Wo’s別荘

次は、イスラエル館へ男の子

Wo’s別荘
イスラエルで海といえば、"死海"

各国こうやって見ていくと、各々の国ごとに特徴ある海を持っている事が改めてわかります波
Wo’s別荘

次は、黒海と地中海を擁するトルコ館、面白かったのが↑の床宇宙人

Wo’s別荘

床の上を泳いでいるCGの魚、足で踏んだら逃げます^うお座


Wo’s別荘 Wo’s別荘
旧ソ連の国等、中央アジアの国々は、海のない国も含め、ほとんどの国から出展していました。しかし内容は、上海万博と同様、残念ながら”名産品即売会”の域でした・あせる

 

-*-*-
Wo’s別荘
ラストスパートに向け腹ごしらえも大事なので、昼食にしますwナイフとフォーク

フードコートは中華/洋風/日本食など多数ありましたが、せっかく韓国に来たので、↑やっぱり韓食で^割り箸

 

-*-*-
Wo’s別荘
フードコートの隣にあった、日本でもおなじみの即席麺、↑辛ラーメンPRコーナーラーメン

中に入ると、"辛ラーメン紙バッグ"をくれましたプレゼント

 

-*-*-
Wo’s別荘
午後一番は、↑アルジェリア館へヒツジ

 

アフリカの国々からの出展は、上海万博よりやや少なめでした。アフリカは、海のない内陸国も多いので、海洋博では仕方ないとは思いますが、僕が気になったのは、今回開催地で争って敗れたモロッコが出展していなかった事。

2007年、当別荘最初の海外シリーズとして訪ねたモロッコ、地中海の入口をおさえ、大西洋に長い海岸線を持つ国ですが、負けたからって止めたといわず、出してほしかったなぁ・あせる
Wo’s別荘
会場内、午後になってだいぶ暑くなってきました晴れ
Wo’s別荘
中央にある広場では連日、↑韓国各地からやってきた民俗舞踊をやっていますおひなさま

 

-*-*-
Wo’s別荘
次は、少し趣向変わって、↑へ。

『スカイタワー』というこの塔、この地を万博会場に造成する前、ここにあったセメント工場の施設を改造したものです。


Wo’s別荘
入口を入るとまず、その昔セメントが詰まっていた、↑巨大な筒の中へ案内されますヒヨコ

ここで少し説明と映像があり、その後はシースルーEVで、一番上にある展望室へ上下矢印
Wo’s別荘
↑展望室からは、麗水の海と会場が一望の下です波
Wo’s別荘
こういう高いタワーではどこでもお決まりですが、↑下が覗き込めるガラス張りになった部分もありますw目
Wo’s別荘
そして、タワー見学を終えEVで下に降りたところで、実はこのタワー最大のイベントが待ち構えています^しっぽフリフリ

 

タワー内にある『海水淡水化プラント』でつくった真水を、専用マグカップに自分で入れて飲み放題でした^宇宙人

市販のミネラルウォーターと同じ、クリアな味でした汗

しかも、↑のマグカップは持ち帰れるんです。記念品になりましたプレゼント

 

-*-*-
Wo’s別荘
2日間通った万博会場で、前作のアクアリウムの次に長い行列が出来ていたのが、↑『ロボット館』ロボット

この館も海洋とはあまり関係ないんですがw、展示が面白いので大人気のようでしたグッド!
Wo’s別荘 Wo’s別荘
内部は6~7シーン位あって、萌え系の人型ロボットもあれば、大小さまざまなロボットがサッカーしたり踊ったりと、ロボットがこんな細かい動きも出来るのか、と目を見張りました目

今や産業ロボットでも世界有数の生産国の韓国で、ロボットの持つ限りない可能性を改めて認識させられます。子供連れなら特に楽しめるパビリオンですロボット


Wo’s別荘
↑面白いテーマのパビリオンもありました。

『エキスポのエキスポ館』

興味そそるネーミングですが、何を展示しているのか?はてなマーク
Wo’s別荘
エキスポのエキスポ館では、1851年のロンドン万博に始まる万博の歴史を、年表&写真で展示しています。いわば『万博歴史館』でした本

 

僕の記憶の限りでは、上海万博ではこの主旨の館は無く、なかなか有意義な展示と思いました。勿論、日本で過去開かれた各万博(※大阪/沖縄/つくば/愛知)にも言及があり、“太陽の塔”の模型もありました晴れ


Wo’s別荘
その隣にあった国連館では、↑"バーチャル・パンギムンさん"が出迎え^(※↑写真左)

2012時点で韓国は、国連に世界一お金を出してる日本でもやった事がない、国連事務総長を輩出しています。一方日本は、未だに"敵国条項"がそのまま残り、いつまで経っても常任理事国への途は開けず・あせる

頑張れ、日本^

 

-*-*-

帰途につく時間が、次第に迫ってきました汗
Wo’s別荘

会場の傍にあるクルーズ船専用埠頭には、↑いろんな船が係留されています。クルーズ船で世界一周の途中で万博に立寄るなんて、まさに夢の航海でしょう船

 

-*-*-

帰り際に駆け込みで、アジアのパビリオン数館攻めました^馬
Wo’s別荘
Wo’s別荘
Wo’s別荘

↑のベトナム館のロゴは上海の時と全く同じ、内容も各国とも上海に比べたら手抜きが目立ちw、一昨年の上海巨大万博に比べたら、やはり小ぶりな感は否めません^ヒツジ
Wo’s別荘
夕方前、少し陽が傾いてきて、海風が涼しくなってきましたオバケ
Wo’s別荘
↑公式グッズショップは会場内各所にありますプレゼント
Wo’s別荘
釜山へ戻る高速バスの時間が迫りましたバス

まだまだ見残した所も多いですが、後ろ髪ひかれ会場をあとにします走る人
Wo’s別荘
ゲート横にあった凄い和訳、↑“さらば行きなさい”って・あせる
Wo’s別荘
前作、ササンバスターミナルでの場面で書きましたが、帰りのバスでわかったのが、"往路のバスで運賃が安かった理由"

 

この麗水~釜山線は、本来2×1席のバスを使うのが標準のようで、行きは2×2席だったので割引していたようです。

帰りはしっかり定価を取られましたがw、応接間ソファーのような広いシートは、往路以上に乗り心地快適でした^グッド!
Wo’s別荘
バスは快調に、↑夕闇迫る朝鮮半島南岸を突っ走りますDASH!
Wo’s別荘
↑夜のとばりが降り、釜山・ササンターミナルへ戻ってきました星空

釜山市内で泊り、翌日の飛行機で帰国しました飛行機

 

2日間滞在した麗水万博、休暇が充分とれず短い日程でしたが、やっぱり万博は、世界が凝縮していて楽しかったです^虹

 

韓国の地方都市が会場となった今回の万博、本シリーズご覧の通り上海万博よりは小ぶりでした。しかし、一時程ではないにしろ、なお力強い韓国の成長力、そして我が日本ではなかなか見えにくい"国家戦略"がわかりやすいというか、日本が“失われた20年”を彷徨っているのを横目に着々と歩みつづけている隣国、そして世界各国の姿を垣間見てきました。

 

もうアジアでは当分万博は無いので、こういう機会はしばらくお預けですが、韓国や台湾を始め、アジア各国は今後も折に触れ、訪ねていきたいと思いますしっぽフリフリ

 

3回シリーズでおおくりした麗水万博シリーズ、これでおわります。長い間ご覧頂き有難うございました^黄色い花

 

 

 

 

 

 

(※2022.7 2024.4 文一部修正)