vol.46 川崎市のオアシス 生田緑地を歩く 日本民家園他 | 旅ブログ Wo’s別荘

旅ブログ Wo’s別荘

バイク・鉄道・街ブラ・寺社・ネコ^etc・・
とっ散らかしB級旅ブログ^
~~since 2007.6~~

 川崎市の内陸部・多摩丘陵に、大きな公園、"生田緑地"がありますクローバー

 

工業都市のイメージが強い川崎市ですが、長細い市域の内陸側には、武蔵野の面影漂う緑が残る所も多く見受けられますあじさい

 

川崎市の中部・多摩区、小田急線の向ヶ丘遊園駅近くにある生田緑地へ行ってきました。多摩丘陵の地形を生かした緑の公園です。ではご覧頂きます霧

Wo’s別荘
小田急線 向ヶ丘遊園駅の南口から、徒歩約15分程です走る人

Wo’s別荘
生田緑地、↑東門です。

この公園、広大な敷地(※約95ha)を持ち、いろんな施設がある事でも知られます。いくつか見ていきます目
Wo’s別荘

東門入ると、↑岡本太郎美術館が目に入ってきますアート

アノ"芸術は爆発だ!"の名言で知られ、大阪万博の太陽の塔を設計した事でも有名な、世界の芸術家・岡本太郎ですが、彼はここ、川崎市で生まれましたアート

 

同館は内部撮影禁止で、当別荘で紹介しにくいので入っていませんが、今作メインで取上げたいのが、同公園内にある『日本民家園』です。

全国でも有数の、古民家を移設/展示保存している、野外博物館です。見学します家


Wo’s別荘

東門近くに、↑入口と本館棟があります。

まずは本館展示室からサーチ
Wo’s別荘

常設展示室では、日本家屋の様式や地域ごとの特徴、さらには建築方法まで詳しく解説。コンパクトながらもかなり体系的/本格的な解説でしたメモ

 

ではこれから、全国から移設保存されている古民家を見ていきますかたつむり


Wo’s別荘

園内には、地元・川崎市や関東全域、さらには全国から移築してきた古民家、23棟(※2009年現在)が保存されています。


まず、地元川崎・中原区武蔵小杉の近くにあった↑『原家住宅』へ。

明治後期の豪邸で、完成まで22年(!)の歳月を費やしたと伝えられます星

Wo’s別荘
廊下の窓から差し込む日差しがやさしく感じますキラキラ

Wo’s別荘

訪れた日が3月初旬だったので、ひな人形が飾られていましたおひなさま

 

-*-*-
Wo’s別荘
つづいては、『井岡家』

井岡家には↑"床上"という案内板が。この"床上"表示のある家には上がって見学できるほか、ボランティアさんがいて解説してくれますベル

Wo’s別荘

井岡家、かまどに火も入れられていましたメラメラ

実際にお湯を沸かしています温泉

Wo’s別荘

井岡家は店舗(油屋)を営んでいて、往時のままの帳場も本

店舗スペースは、現在と同じく"みせ"と呼ばれていましたコンビニ

Wo’s別荘

井岡家の↑外観ですチューリップ黄

ちなみにこの井岡家、奈良県から移設されたものです。

 

-*-*-

歩いているだけで江戸時代にタイムトリップしている感もある、日本民家園です。次の保存民家は・
Wo’s別荘

↑門のみを移設してきているものも。

愛知県にあった江戸時代後期の武家屋敷の門だとの事ですドア

しかしこの門、ただの門ではありません。それは~
Wo’s別荘

この門には、"部屋"が付いていますクリップ

供待(※ともまち)と言われる、訪問してきた客のお供が主人を待つための場所だったそうです。

また、門番もここに控えていたそうです。


Wo’s別荘

その門の奥にあったのが、↑薬屋を営んでいたという『三澤家』(※長野県より移設)

Wo’s別荘

背後の丘陵の地形と緑が借景となって、この古い民家と見事に溶け込んでいますハチ

Wo’s別荘
三澤家の玄関に残っていた、↑の証票。

"清掃法"、もしこの法律が現在も有効に存在しているのなら、昨今問題となっている"ゴミ屋敷"とかの取締根拠に活用できたら?とも思ったりしますが・叫び

 

-*-*-
Wo’s別荘
野仏さんが、あちこちに置かれていますクローバー
Wo’s別荘
やさしく素朴なお顔立ちに癒されますキラキラ
Wo’s別荘

路傍に佇み、人々の心の拠り所になっていたであろう原始の神様、多数保存されていました。


Wo’s別荘

水車小屋もみずがめ座
Wo’s別荘
実際に水が流れ、水車が廻っていますリサイクル

ほのぼのとした光景ですあじさい
Wo’s別荘

この日ちょうどヒカンザクラも咲き、水車小屋と似合う風景を呈していました桜


Wo’s別荘

修繕中の住居もありました。

↑の『佐々木家』住宅は1731年築(※国重文)、大規模補修中で、残念ながら見学中止になっていました。

ちなみに、この民家園で保存されている23棟の建物全てが、国/神奈川県/川崎市いずれかの、指定重要文化財です合格

 

Wo’s別荘

見学順路中盤に、↑この民家園最大の見所、"合掌造り"を集めた一角があります霧

Wo’s別荘

合掌造りといえば岐阜県は白川村が有名ですが、ここでは主に富山県南部から移築した民家を保存しています(※白川村からのものも1棟ありました)

Wo’s別荘
大きな藁葺屋根、実際に間近で見ると大迫力です。
Wo’s別荘

重厚な佇まいの合掌造り、まさに"日本の原風景"と表現したくなるような家並です^宝石ブルー

Wo’s別荘

↑は、わらぶき屋根の端の骨組みにくくりつけられた藁縄。

職人技の真髄です。

Wo’s別荘

写真では↑わかりにくいですが、手前の小さい建物はトイレです。

なんとトイレまで合掌造り^

Wo’s別荘

合掌造りのうち1軒は、民家園が出来る以前、現地から民間人が購入して川崎に移築され、しばらく料亭として使用されていました。

その時改造された構造を生かして2009現在、園内のそば屋さんとして使われています割り箸


Wo’s別荘

↑"合掌造りそば屋さん"の一角は休憩所になっていて、名物・民家園もなかを売る店も^お茶


Wo’s別荘
合掌造りの家のうち1軒も、↑床上公開されていました目
Wo’s別荘
いろりに火が入り、ボランティアの方が入館者そっちのけでw、囲炉裏端で話の花を咲かせていました^ニコニコ

-*-*-
Wo’s別荘
↑の石橋は、民家園近くの登戸にあったものを移設してきたものですレンチ


Wo’s別荘

わかりにくい写真ですが、↑は沖縄県から持ってきた『石敢当』です。

(※シダの葉っぱの左にある石です)


Wo’s別荘

↑は沖永良部島から移築してきた"高倉"。

はるばる南西諸島からも複数持ってきているのは驚きひらめき電球

穀物を、↑屋根のようにみえる倉庫部に保管し、ネズミの侵入を防ぐ工夫をしています。

 

-*-*-
Wo’s別荘
次は、↑美しくピシっとした深めの藁葺屋根が印象的な、大きい民家へ男の子
Wo’s別荘

↑は『広瀬家』、山梨県から移築した豪農の家です家

 

-*-*-
Wo’s別荘

↑は『太田家』

2棟つづきに見える、分棟型民家というつくりです。

(※内部は繋がっています)

Wo’s別荘
かまどのある土間からみた↑太田家内部。

広々としています目

Wo’s別荘

なぜか、この民家に貼られていた↑太政官の高札。"慶應4年"とあるので、江戸時代最後の年に掲げられたものです。

現代語に訳すと↓

1.倫理の道を心得て生活する事

2.未亡人や身障者等の社会的弱者をいたわる事

3.殺人・放火・盗み等は重罪である事       

以上のような意が書かれていました。

 

-*-*-

いろんな古民家を見てきましたが、まだありますグッド!
Wo’s別荘

ここからは"神奈川の村"、地元神奈川県の家を集めた一角です男の子

Wo’s別荘
秦野市にあった、『北村家』
Wo’s別荘

建築が1687年とはっきり判っていて、この年代の民家で建築年が明確に判明しているのは大変貴重なんだそうです。

Wo’s別荘
Wo’s別荘

北村家内部です。ここもいろりに火が入っていて、当時の暮らしが感じられました。


Wo’s別荘

↑雛人形が飾られていましたおひなさま


Wo’s別荘
↑生田緑地の丘陵地形が、民家園からよくわかります目

同園は、その傾斜をうまく生かして民家を配置し、本当の昔の村に来たような視覚効果も出していますキラキラ


Wo’s別荘

路傍の地蔵さん、民家を見守りながら日なたぼっこ晴れ

 

-*-*-
Wo’s別荘

↑は『清宮家』、地元・登戸にあった民家で、窓の少ない閉鎖的なつくりです家
Wo’s別荘

↑は、"船頭小屋"。生田緑地よりさらに北、多摩区菅(すげ)にあったものです。

戦前まで多摩川には渡し舟が各所にあり、船頭が客待ちや川の監視等をしていた小屋だったそうです船


Wo’s別荘

↑な建物も、川崎にもってきていました目

三重県志摩地方にあった"漁村舞台"、かなり大きな建物です。

 

漁民の若者が歌舞伎等を演じていたという建物で、回り舞台も備えていた本格的なものです演劇

昔の漁村の豊かさと文化の深さを感じます(※国重文)


Wo’s別荘

さらには、↑な建物も。

養蚕の豊作を祈ったお堂です。川崎市北部・麻生区にあったものです。

 

-*-*-
Wo’s別荘
次は、『工藤家』
Wo’s別荘
工藤家は岩手県より移築してきたもので、L字型の"曲り屋"造りです長音記号2

Wo’s別荘

うまやに、↑藁で編んだ馬が再現されていました馬

 

-*-*-

次でラスト民家です家
Wo’s別荘
山形県から移築された、『菅原家』です。
Wo’s別荘

月山山麓で見られたという、↑雪囲いを再現雪

 

いくつか紹介しきれてない民家もありますが、是非訪れてみて下さい。なかなか広大、見応えある日本民家園でした家

 

-*-*-

民家園を出て、もう少し生田緑地を歩きます男の子
Wo’s別荘

冒頭前述しましたが、面積約95ha、多摩区と宮前区に跨る、武蔵野の森を活かし、1941(昭和16)年に川崎市が"緑地"として指定。しかし時代は戦争に突入したため、公園としての整備は戦後始まりました。

なお、ここに隣接して、小田急が戦前から開発していた『向ヶ丘遊園』があり(※2002年閉園)、この両園が工業都市の川崎市に於いて"緑のオアシス"として親しまれてきましたクローバー

Wo’s別荘
Wo’s別荘

繰り返しですが、武蔵野の原風景が気軽に味わえるいい所です^霧

 

生田緑地には、↓のものも展示されていました。
Wo’s別荘
国鉄時代の客車が園内に置かれていました電車
Wo’s別荘

懐かしの旧型客車、スハ42型です星

Wo’s別荘
そして、SLも保存。↑国鉄蒸機の代表型・D51ですDASH!

手入れは行き届いていて、露天のわりには状態良かったです^


Wo’s別荘

その横には、↑プラネタリウム星空

青少年科学館もあり、生田緑地は川崎市小学生が野外学習で訪れる場にもなっています霧


-*-*-
Wo’s別荘
さらに奥へとかげ

ホント広いです。"川崎"のイメージがかわります^ベル
Wo’s別荘
園の北側は、小高い丘になっていて、↑木道があったので登ってみます右上矢印

Wo’s別荘
先程入った民家園が、↑木道から見ると本当の山里の村のようにみえますもみじ

 

-*-*-
Wo’s別荘
丘の頂上は平地になっていましたカメ
Wo’s別荘

"枡形山"という丘の頂上ですしっぽフリフリ

Wo’s別荘

この山には、↑展望台があります目

登ってみます(※EVも設置)上下矢印


Wo’s別荘
お~

Wo’s別荘
かなり眺望がききます目
Wo’s別荘 Wo’s別荘
展望台の手すりには、↑十二支の彫像が配置されています。

Wo’s別荘

川崎はもちろん、横浜から都内まで一望の下目

思いのほか眺望が良かったですアップ

Wo’s別荘

↑武蔵小杉の高層マンション群もビル

いろんな楽しみ方が出来る、川崎の広大な公園でした虹

生田緑地をあとにします。

 

-*-*-

Wo’s別荘
帰りは、緑地に隣接している↑専修大学バス停から、バスで向ヶ丘遊園駅に戻りますバス


Wo’s別荘
新宿から小田急で20分余、多摩の緑を満喫できる川崎の穴場・生田緑地、のんびりと過ごす休日にお奨めですおひなさま

 

 

 

 

 

 

(※2021.10 2024.2 文一部修正)