vol.45 「た」現る 第4の巻 横浜・中華街&山下公園に現る 猫カフェにも^ | 旅ブログ Wo’s別荘

旅ブログ Wo’s別荘

バイク・鉄道・街ブラ・寺社・ネコ^etc・・
とっ散らかしB級旅ブログ^
~~since 2007.6~~

 2009年が始まりました。当別荘、足かけ3年目に入ります。

そんな大事な節目の、年明け第1発が「た」シリーズというのもナンですが・wあせる

 

昨年から始めました「た、現る」シリーズ。「た」なる謎のオジサンが関西から度々上京し、彼がセレクトした場所で街ブラするという企画です。はたしてこんなものをブログで世に出していいのかという根源の自問もあるんですがw、今の時点で編集が終っているのがこの作だけなので、年初早々恐れ入りますが、早速スタートします^グッド!

 

昨年末、関西から又、アノ男が来襲叫び

Wo’s別荘
呼んでもないのに、はるばる東京まで来てくれたので、Wo宅に招き鍋をふるまう。美味しそうに鍋をつつく「た」ガーン

割り箸

 

翌朝・
Wo’s別荘

日本酒の飲み過ぎか旅の疲れなのか、↑コップを持ったまま寝落ちしている迷惑な「た」叫び

叩き起こしw、街ブラへ出ます男の子
Wo’s別荘

冬空が広がる、横浜・中華街晴れ
Wo’s別荘

今回「た」が行きたいと言ってきたのが、この横浜波
Wo’s別荘

大晦日の中華街、沢山の人出で賑わっていますおひなさま

Wo’s別荘
おみやげを選んでいる↑「た」プレゼント

唐辛子のストラップを売ってる店が多いような気がしましたキノコ

僕は中華街2年ぶり位に来たんですが、この日中華街で多く見かけるなぁと感じたのが、天津甘栗を売る店ひらめき電球

「た」の見立ては、「中国で栗が獲れ過ぎて余っているのではないか」との事wあせる


Wo’s別荘

中華街の真ん中にある、↑関帝廟しし座

古代中国・漢の武将、関羽を神格化して祀る廟ですが、日本でもここ横浜のほか、神戸や長崎等、華僑が多く住む街に建立されています。華僑の方々にとって心の拠りどころです。
Wo’s別荘

武神/商売の神である、関羽等の諸神を祀っています。

Wo’s別荘

廟の屋根の装飾が↑精緻で鮮やか、まさに"中華風"キラキラ


中華街メインから外れた通りにひっそりと立つ、↑"新聞発祥の地"記念碑。

"日本初"の事柄が多いミナト横浜ですが、日本で初めて新聞が発行された地でもあります本

その、日本初の新聞の発行を主宰したのが、この碑に刻まれた『ジョセフ・ヒコ』、日本名・浜田彦蔵です。

 

ヒコは兵庫県に生まれ、幕末に渡米。新聞に限らず様々な先進の文化を見聞して帰国し、開国直後の日本で大きな役割を果たしました。

彼は米国滞在中に洗礼をうけ帰化、"外国人"として帰国しました。米国では数々、貴重な体験を重ね、『日本人で初めて鉄道に乗った/リンカーン大統領と会見/日本人初、写真に写った』(※諸説あり)等、数々の"日本人初の体験"をしています波

 

-*-*-

Wo’s別荘
つづいて、中華街近くの、横浜港・山下公園男の子

Wo’s別荘

山下公園でまず目に飛びこんでくるのは、↑氷川丸の船体船

Wo’s別荘
この氷川丸、1930年に建造された貨客船ですが、戦前は太平洋航路を往来した豪華客船として、憧れの的でした。

戦時中は旧海軍から"病院船"として徴用され、終戦直後は引揚げ船として使われた後、講和後に太平洋航路への復帰を果たしました船

戦前の大型船の中では戦災を免れた数少ない貴重なもので、現在は国重文に指定されています星

Wo’s別荘

1960(昭和35)年に引退。

その後↑横浜港で係留されて余生をおくっていますが、引退当初はユースホステルとして利用されていた時期もあったとの事。ユースとしての運営終了後に修復/原状回復を行い、2008年より現在の形で見学に供されているとの事です目
Wo’s別荘

スリムで優美な船体です宇宙人

前述の通り、戦中戦後は病院船や引き揚げ船としても使われた、いわば戦争の生き証人でもある氷川丸。現在は山下公園を訪れる人々に、その重い歴史を無言で語りかけます波


Wo’s別荘
冬晴れの穏やかな大晦日。↑山下公園を気持ちよさそうに散歩する「た」走る人
Wo’s別荘

沢山の人が散歩を楽しんでいる山下公園、ここで「た」はなぜか、僕に"山公トリビア"のクイズを出題し始めるwベル

#例えば、『山下公園は、何がきっかけで造成されたか?』

 

↑答えは、『関東大震災のガレキが沢山出たので、それを埋め立てた用地でつくった』との事らしいですクリップ

なぜかこういう事について部分的に詳しい「た」(謎)メモ

 

-*-*-
Wo’s別荘
中華街・山下公園の散策を終え、↑JR石川町駅に戻ってきました。

次に行ったのは・

 

猫好きの「た」に連れていかれたのは、同駅からすぐの雑居ビル内にあった"猫カフェ"にゃー
Wo’s別荘

猫カフェでくつろぐ↑「た」wネコ
ここ、靴を脱いでカーペット敷の店内に上がるスタイルで、ゆっくりできる雰囲気ですコーヒー

同店のメニュー、ドリンクの種類も多く、アルコール類までありました。ちなみに「た」が持っているのはワインですカクテルグラス

 

で、猫はというと~
Wo’s別荘

飲食する部屋とは仕切られた、↑別の部屋にニャンコがいますネコ
Wo’s別荘

猫と遊んでいる、というより、↑遊ばれている「た」wあせる

Wo’s別荘

いろんな品種の猫、約20匹(?)くらいがいました。

癒しのひと時ですグッド!

Wo’s別荘
Wo’s別荘
Wo’s別荘
Wo’s別荘

しかし全ての猫が愛想いいのかというと、そうでも無くw、ニャンコたちは基本、好き勝手に部屋の中を動き回っているだけです。まぁ猫の習性が元々そうなので、致し方ないんですが・^足あと

 

又、猫カフェでひとつ気を付けたいのが"料金"ロボット

飲食物の料金はまぁ妥当な額で、「こんなもんかな」と言う感じでしたが、要注意なのが"時間料金"、滞在時間でタイムチャージがかかります¥

ニャンコがかわいくて、時間を忘れてつい・とならないようにしないとあせる

 

-*-*-

 

横浜をあとに、都内へ戻ってきましたビル

「た」の一番の楽しみ、夜の打ち上げですビール

ここで「た」、居酒屋のお姐さんに「携帯の充電させて下さい!」と身勝手なお願いをし、速攻で断られてましたw携帯

Wo’s別荘

「た」帰りの新幹線の時間が迫ってきました。元日予定があるので、夜中までに関西へ戻らないといけないとの事新幹線
Wo’s別荘
「大晦日をもう1日増やせ!」と訳の分からない我がままを言っている「た」叫び
Wo’s別荘
なんとか最終新幹線に間に合うよう東京駅に連れてきました。まだ酔った勢いで意味不明な事を色々つぶやいてましたが、うるさいのでw無理矢理改札口へ押し込み、首都から追放しましたwあせる

Wo’s別荘

ようやく新幹線で帰途につく「た」
年末の東京に平和が戻りました^クラッカー

 

2009年、「た」はどこに現るのか!というか、このシリーズを今後も続けるのか?wそれも含めてお楽しみに^パー

 

 

 

 

 

 

(※2021.10 2024.2 文一部修正)