vol.17 遥かアフリカ モロッコ旅④ 【首都ラバト-その1 街中~海岸部を歩く】 | 旅ブログ Wo’s別荘

旅ブログ Wo’s別荘

バイク・鉄道・街ブラ・寺社・ネコ^etc・・
とっ散らかしB級旅ブログ^
~~since 2007.6~~

 モロッコ旅シリーズ、第4回です。

首都・ラバトにやってきましたグッド!

 

ラバトは人口約60万人(※2007現在・カサブランカ市の半分以下)、経済都市のカサ市に比べると、落ち着いた雰囲気の首都です。首都なので、王宮もラバトにあります(※次作で行きます)。

アメリカのワシントン/ニューヨークや、オーストラリアのシドニー/キャンベラ等と同様の感じですビル

 

首都だけに、他の街に比べて治安も体感的に良く、上品な雰囲気も漂う歩きやすい街でしたしっぽフリフリ

ラバト駅を降りると、↑メインストリートが目の前に目

↑ONCF・ラバト駅です電車

この時駅舎の内部はリニューアル工事中で、↑右側のプレハブ(※青とオレンジの模様が塗ってある部分)を仮駅舎として営業していました。

屋外の噴水から水が出ていますが、モロッコ人というか、アラブの人々は噴水が好き(?)で、公共施設は勿論一般家庭にも噴水が設置してあるのをよく見かけます^みずがめ座

↑ラバト駅のホーム、スッキリした島式ホームです。

本シリーズで度々登場する、ONCFの↑2階建て近郊電車電車

ちなみにカサ港~ラバト~ケニトラ間は"都市電車区間"で複線電化、普通列車が15-30分間隔で走り、おそらくアフリカで一番便利なダイヤで走る鉄道ではないでしょうかしっぽフリフリ

 

-*-*-

駅から、街へ出て歩きます走る人

駅から2軒隣に、なんと↑国会議事堂!

議員さん電車通勤してるんでしょうかwネコ

PTT(※モロッコ電信電話局)本局。

↑重厚な模様の時計が印象的電話

↑はマグレブ銀行(※同国の中央銀行)、駅前から重要官庁が次々と現れるのに驚くひらめき電球

こういう所の写真、治安の悪い国ではなかなか撮影出来ないものですが(※というか、近づけない場合も多い)、モロッコの治安が比較的良い事が窺えますグッド!

官庁や公共施設が並ぶ、整然としたメイン通りでしたが、1km足らず歩けば旧市街(メディナ)の入口に突き当たります。

↑から先は、他のモロッコの街と変わらないメディナの光景が広がりますハチ

僕がラバトで泊まった宿は、このメディナの中のオテル・マルシェでしたぐぅぐぅ

ラバトのメディナは立ち食いの屋台も多く、食べ歩きも楽しめますナイフとフォーク


白壁の建物が多い印象です。

ラバトのメディナ、カサブランカと似てましたが、カサより都市の規模が小さいぶん、のんびりした感じに思えました^黄色い花

メディナをズーっと歩いて一番海岸べりの端まで来ると、家や店が途切れ、そして道が途切れた先には↑墓地と灯台。

その向こうには大海原、大西洋が広がっていました波

さっきまでの喧騒がウソのような、寂寥とした光景が突如広がります。

 

日本人の感覚だと、海岸沿いといえば住宅や店舗の立地に利用される風光明媚な1等地という感じですが、なぜかモロッコのメディナは丘の上にある事が多く、海岸沿いはあまり使われてません。

 

理由は昔、海賊等、外敵の来襲から街を守るため、丘の上など見渡しのいいところに堅牢な壁を囲んで街を形成した歴史があるからだそうで、海賊の近寄りやすい海沿いは危険だったのかもしれません。

 


街の端から海岸を見下ろすと、↑凄い落差と景観。何気なさが又感動の景観でした目

ラバトの街の端、大西洋に注ぐ↑ブーレグレグ川の河口宇宙人

この川の対岸には、ラバトと"ツインシティ"になっているサレの街がありますビル


海岸におりてみます右下矢印

ブーレグレグ川の↑河口です。

ここに渡し舟があるとの事なんですが、橋の増設工事&川の浚渫工事のため運休となってました(残念)船

 

-*-*-


つづいて、街中へ戻り・

河口の近くにある、ウダイヤ庭園です黄色い花

入口脇に小さな美術館もあります。

その美術館の入口に、↑日本語のポスターが!

日本の画家が個展を開催していました(驚)

内部は、緑がきれいに手入れされていましたクローバー

旅も後半、街ブラに疲れた体を癒すには優しい空間ですキラキラ

現地の人にも憩いの場所みたいで、けっこう休憩(?)に来ているのが見受けられましたコーヒー

モロッコには、↑猫もたくさんいます。

公園に限らず、街中のあちこちで見かけましたネコ

このウダイヤ庭園から、先程のブーレグレグ川のほとりに降りると、隣町・サレに通じる橋があります。

↑は橋のたもとにあった立派な橋柱。

2010年に、このラバト~サレ間を結ぶトラム(※路面電車)が開通するとの事です。これが出来れば、モロッコ初の中量輸送機関となります。

ラバトの市バスは全然不案内(※2007年当時)で、とても旅行者が乗れる代物ではなかったので、開通後はラバトの街ブラが格段に便利になると思いますw星

 

今作ここまでです!

次作はシリーズ第5回、ラバトその2です。王宮等を訪ねます。お楽しみにグッド!

 

 

 

 

 

(※2020.1 2024.1 文章一部修正)