金沢戦感想 | アスルクラロ沼津のある生活

アスルクラロ沼津のある生活

このブログは、サッカー初心者のいちアスルクラロ沼津サポーターが、
アスルクラロ沼津7割、ラブライブ!サンシャイン!!1割、その他2割で、ノリと勢いで書いていくブログです

こんばんは、修業を終えて帰ってきたランタンです。

試合をご覧になった方は分かっているかもしれませんが、

天候は雨、気温は持っていった温度計では3℃、それに加えて北からの立っているのもつらい強風で体感気温は氷点下という悪状況でのまるで修行のような状況から帰ってきました。

温かい紅茶を水筒に入れて行ってよかった・・・。

 

さて、本日行われた

『ラブライブ!ダービー1stレグ』こと対ツエーゲン金沢戦の

試合結果は

と3-0で勝利しました。

なお、2ndレグは10/20にゴースタで行われます。

 

試合の感想としては、

伊藤監督に交代しポゼッションサッカーに移行した金沢とポゼッションサッカーの沼津の試合なのでまるでピンボールの様にボールが動き回っていて面白かったです。

 

金沢の感想としてを怒られるのを覚悟で書くと

・技術はあるけど怖さがない。

です。

後にも書きますが、GKに対して以外のプレスが遅いので沼津としては好き勝手出来る状態だったように感じました。

(まぁ、うちの技術不足と金沢の技術力でピンチになることが何回も有りましたけど・・・口笛

タレントの質なら松本や岐阜さんと同程度かそれ以上だと思うのですが、この2クラブや富山さんの方が怖かったんですよね。

うちはサイドを駆け上がるから二人で囲んでしまえば苦し紛れにパスを出すからボールが取れるのに、それをやってこなかったし・・・

これも伊藤監督の作戦なのかな?

(別に弱いと言っているわけではないですよ、念のため)

 

沼津の感想としては、

金沢さんはFW意外は富山のように鬼プレスをかけてこなかったので沼津としては自由にプレイできていたと思います。

またオプション(?)を試している時があったような気がします。

(まぁ、息が合わなくてピンチに陥っていたことが多々あったけど口笛

あとは、

・チーム全体でパスとトラップが格段に上手くなっていた。

・ノア選手が行っていた前線の鬼プレスをわどぅ(和田選手)が引き継いでいて、何度かGKのミスキックを誘っていた。

・わどぅの胸を使ったハイボールのトラップが凄い。

・どうもオプションを何個も用意しているっぽい。

・決定力が上がれば今シーズンのJ3の台風の目になれる。

・わどぅの献身が報われて欲しい。

といったところでしょうか。

 

とにかく昨年同様見ていて楽しいサッカーをしているのは確かです。

多分だけど負けず嫌いの中山監督の事だから、オフシーズンに海外サッカーなどを研究して戦術と言った引き出しを増やしてきたんだろうなぁ。

 

そして意外だったのがこの悪天候で700人くらいも覚悟した観客数ですが、2200人超えということに驚きました。

確かにラブライブ!ダービーという事で販売ブースには長蛇の列が出来ていました。

ただ、東京でイベントがあったらしく沼津のサポライバーさんでも前半で愛鷹を後にしていたことを考えると、この数字は健闘しているのではないのでしょうか?

まぁライバーさんのおかげなのか、地力がついてきたのかは次節の鳥取戦を見てからですね。

 

最後に。

DAZNにも映っていた齋藤学選手の横断幕を見ていただけました?

この横断幕なんですが、乾燥が不十分だったらしく雨で絵の具が溶けましたチーン

齋藤選手の幕はまだ良かったのですが、最後に作った柳町選手の幕は乾燥させないとわからないけど多分作り直し・・・チーンチーン

そうなんですよ、この2つを作っていた19日以降って24日以外雨で洗濯物を室内干ししていて湿気が多かったんですよね。

普通はお日様が出ているので日に当てて乾燥できたんですが、この2枚は24日の夕方に2時間位当てただけ。

作業中エアコンの温風とサーキュレーターの風を当てていたから安心していたんですが、そりゃぁ湿度が高かったら完全に乾燥しないですよね・・・。

次回からはアイロンを当てて、強制乾燥をしたいと思います。

 

そんな訳で、

ゴンさん、テルさん、川又選手、齋藤選手と代表経験者の横断幕を並べて飾っている様子がDAZNに映っているので、是非DAZNで見てみてください。

 

最後まで

ご覧いただきありがとうございました。

 

追伸:睡眠時間を削っての横断幕の製作にこの3ヶ月で400時間近くをかけていたんですが、やっとのんびり眠れそうです。

(そう言いながら明日も8時に起きてしまいそうですけど爆  笑

 

 

にほんブログ村 サッカーブログ アスルクラロ沼津へ
にほんブログ村