「ハイコンポ」の3ヘッドカセットデッキ、新品2台も発掘される?! | 今日もズレてます!発達障害だからこそ楽しい人生【まるも工房】

「ハイコンポ」の3ヘッドカセットデッキ、新品2台も発掘される?!

こんばんは、まるもです。

土曜日は良い天気で最高気温も30℃!

 

また俺の時代がやってきたぜ!と喜んだのもつかの間、その空気は黄砂とPM2.5に満たされてますね。。

 

 

 

 

【面白い事はどんどん起こる】

 

 

このコンポは80年代のKENWOODのハイコンポ(単品販売されてました)。

K’sシリーズよりはるか前より発売されていたものです!

 

2022年の夏、とあるお宅から引き取ってきたものの...

CDプレーヤは故障しているし、FMラジオはモノラル受信しか出来ません。

 

CDプレーヤだけは直した事を書きました。

 

 

2022年にオーディオを大量に発掘した記事はこちら↓

 

 

さて、このマシンですが....

なんとこれは希少!購入を検討されたときのカタログが発掘されました!!

 

このカタログがまた....

 

ワクワクするのです!!

 

単品で販売されていたことから、「ハイコンポ」と呼んでも差し支えないでしょう。

プリメインアンプ2機種(オーディオ特化3入力・AV発展多入力)と、簡易2chパワーアンプもあった様です。

こんなカタログ読んだら購買欲もMAX間違いなしですよねよだれ

 

 

 

 

さて、FMラジオのステレオ受信が出来ない件に話を戻します。

 

そしてこちらが超本命!

 

カタログと一緒にリモコンも発掘されました!!

 

 

余計なコトバは要らぬ

 

リモコンの「AUTO/MONO」ボタンをしてみたら....

 

 

やった!!!!

FMラジオ、ステレオ受信が出来ました!

 

故障では無かったんですね!「5」はプリセットメモリの番号です

このマシンでFMラジオをステレオで聴くのは初めてですから、もう感動です!!

 

 

 

 

【まだまだ恐るべき出来事は続く】

 

このマシンも、上記KENWOODと同じく、2022年に引き取ってきた、

ビクターの「MEZZO Prezio」

 

 

こちらも、過去の記事の中で、

 

 

カセットデッキのリモコンもあるので、

デッキ本体が絶対にどこかにあるはず!

 

 

↓とこの記事の下の方で書いてました

 

 

 

 

 

....そう書いてから1年半

 

 

 

 

 

出てきたのです。

それも押し入れの天袋から!その瞬間は叫びましたね

(発掘の瞬間の写真もありますが、それは封印)

 

本気の、3ヘッドカセットデッキです。

 

早速....おもむろに接続してみました。

 

よし!!電動リッドの開閉は怪しいですが、音質は十分!!

 

他のコンポも含めて積み直し、、、

眺めていて気づきましたが、カセットデッキとパワーアンプは左右入れ替えたいですね。

 

 

 

【まだまだ投入は続く!】

 

こちらは、YAMAHAのハイコンポ、トップアートのカセットデッキ、KX-10ですね。

秋葉原のテレオンさんで購入されて、未開封の状態で眠ってました(→発掘しました)。

 

どんなマシンだっけ?微かにうろ覚え....

 

 

 

開けてみたらこれがまた....

 

 

でた!!こちらもガチの3ヘッドデッキ!!

 

 

メチャクチャな余談ですが、MDデッキのMDX-10も同じく未開封で発掘(笑)

いったい何がどうなんているんだ?!

 

 

 

早速、現代のKENWOODのマシンの横に設置してみました。

カセットデッキはアナログ接続、MDデッキはデジタル接続♪

 

気になるカセットデッキですが....

 

動作は問題無し!そして音質は....

 

これまた素晴らしい!!

 

テープ残量の表示から、テープポジション表示など、シリーズ中のトップモデルなだけあります。

 

 

面白い機能はこちら、下の写真の「PLAY TRIM」です。

テープスピードではありません。再生イコライザを無段階で可変できます。

 

これにより、最も聴きやすい音質が見つかるというものです。

 

 

番外編ですが、YAMAHAのトップアート、MD以外はリモコンが無いため、地元のハードオフにて見つけてきました。ジャンクリモコンで880円と少しバクチの趣きもありましたが、

 

無事に、CDプレーヤとMDデッキの操作は出来ました!

 

 

絶対に何かが狂ってます。未開封のオーディオがどんどん発掘されます。

下の写真はオンキヨーのハイコンポですが、購入先がLAOX(ラオックス)と...失念しました。

こちらは....開封はせずに、売却を検討中です。私だけでは勿体なすぎます。。

 

 

 

まだまだとんでもない話は続きます。

 

Ortfon(オルトフォン)の昇圧トランス(MCカートリッジの信号をMMのフォノイコで聴ける信号に増幅する装置)が2つと、同じくOrtfonのカートリッジも出てきてしまった話等はまたどこかで!

 

カートリッジは流石にダンパがダメになってるでしょうね....

 

 

 

【RAV4ステッカ】

 

少し前に、RAV4のステッカを作成した事を載せましたが、

 

 

色とデザインを変更、反省も活かしつつ作成し直しました♪

 

 

それでは、来週からもまた、仕事を頑張りましょう!