タイトルの前に

昨夜、寝る前に息子が読み聞かせをせがみまして
旦那に『じゃあじゃあびりびり』を読んでもらいました

そしたら
「みず」のページで「じゃあじゃあ」って言った


何回も

すごーーー
←

パパ、ママ、まんま、わんわんに続いて「じゃあじゃあ」でした(笑)
保育園準備シリーズその⑤

あと1つ縫うのよ
←

絵本バッグも縫うのよ
←え?

布は買うのが面倒になってきたので妊娠中に塗ったガーゼハンカチのはぎれを使いました
←もうここからやる気ないよね

「ガーゼ生地?いいじゃん、すぐ乾くし」っていう短絡的な考えで縫いました←
一生懸命縫っている方のご気分を害するほど適当ですので、「うわあ…」な方はまた明日ブログ読んでくださいませ

ガーゼ生地1枚ではペラッペラだったので(そりゃそうだ)、裏地をつけました
「ミシンの下糸出てこないー
」ってレベルの裁縫ど素人なので、正しいやり方かは分からないですがジグザグミシンかけるときに一緒にかがりました(笑)

ジグザグミシンをかけてからあきどめのところに印をつけて両脇を縫います
参考にしたサイトはこちら
アイロンすら面倒でまち針に頼るの図
まち針の意味は…なかった\(^o^)/
しかも分かります

裏地が足りなくなってつんつるてんな上部を

ど素人さんやること違うわー
←

「ここ紐通るところで折るしいいやー」ってね←
すげー適当だ\(^o^)/
息子ごめんね\(^o^)/
母ちゃん不器用なんす\(^o^)/
しかもしかも、これオムツ用の巾着のつもりだったんですが、メリーズ5枚以上+お尻拭きが入らない\(^o^)/←もうひどいね
パンパースなら入ったかもしれん、と言い訳
ということで、離乳食用のエプロン、マグ、おしぼりを入れる巾着へとジョブチェンジしました

マチの意味…そしてマチ必要だったのか…
昨日はお洋服用の巾着を完成させました
これはバッチリお洋服2組以上入った

無駄なマチも作らなかった←
そして試しにオムツ7枚と新しい分厚いお尻拭き入れたら入るんですねこれが

ということで、あと一つのオムツ用巾着はこの大きさで作ります…
この土日で完成するのかしら

まあできなかったら買うしかないよね…ごにょごにょ