ワクワクする話を昨日聞く。とにかく見て聞いてみて・・・ | マルハビ日記

マルハビ日記

マルチハビテーション・田舎暮らしなど移動しながら仕事をする会社員のお話。
都会暮らしを残しつつ、田舎にも生活の拠点を持つ‥‥。理想的な生活だと思います。
そんな双方生活の面白い??話 移動しているといろいろ考えてしまいます(笑)

東京のマンションの朝です。あれって思う方もいるのだが、明日から宮古島なので、札幌から東京で少し温度調整をして、移動する。昨日の札幌のエコビジネスフォーラムは、小生がワクワクするくらいの面白いというかクリエイティブが刺激されるお話であった。

 

ゴミで本当にデロリアンを動かした日本環境設計の岩元会長が基調講演で、初めてお話を聞く。小生が変にいうよりもとにかく少し古いのだが、15分版があるので見てくださいませ。それと実際のデロリアンの画像も。

https://youtu.be/bPBalG-sxJU

https://youtu.be/UDW9mVHdUq4

 

この方と一緒にパネルディスカッションである。私はスマートシティから宮古島実証や多治見の働こCarのお話である。聞く人が聞くと面白いと思うのだが、岩元会長は、ゴミを循環されると化石燃料を使わなくなり、戦争の原因がなくなるという説明で、小生は、小さな省エネや家庭のエネルギーを上手にコントロールしていけば、現在だと宮古島クラスまでは、経済的にも大丈夫なグリッドが出来て、再生可能エネルギーで島は自給できるという話である。

 

実は、日本の再生可能エネルギーとか、リサイクル技術は、ある程度開発は終わっている。これを参加型にしてワクワクする形に回せるかということである。岩元会長のご提案は、2020年のオリンピックにも採用されていて、メダルは携帯電話から出た、メタルで作られる。これはたぶんこの後のオリンピックでもこの手法は続けられる。

 

日本選手団のユニフォームも洋服から洋服へのリサイクルである。一回溶かして、ポリエステルにして使うのである。このように循環型になっていく。そして地下資源の奪い合いである戦争がなくなっていくのである。

 

この思想に私がワクワクするくらいである。

 

IMG_3687.jpg

IMG_3686.jpg

IMG_3680.jpg

IMG_3677.jpg

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村

 

 

人気ブログランキングへ