韓国の鉄道を今よりも知るために、首都ソウル駅を発車する優等列車の発車時刻表から、列車種別や運転パターンなど深堀りしていくシリーズを展開しております。
発車時刻表一覧
- ソウル五輪開催5年前(1983年)のソウル駅発優等列車時刻表※ThomascookOverseasTimetableより
※交通公社9月号付録ページの時刻表より
※日本交通公社の雑誌「旅」の付録情報より
※現地入手の7月号時刻表より
- 2019年のソウル駅・龍山駅発優等列車時刻表 ※準備中
鉄道地図(2023年現在)
鉄道網については、Googleマップで鉄道網がまとまっていたので、引用させていただきました。ページ左上の「窓マーク」を押下すると、メニューが開き、知りたい路線がどこにあるかが視覚的に把握できます。
列車種別の歴史的変遷
韓国鉄道の優等列車の変遷について、手元の資料をもとに、セマウル号の歴史を軸にごく簡単にまとめてみました。
【特急】
1946年5月20日 解放者号運行開始
1955年8月15日 統一(トンイル)号運行開始 参考)8月15日は新暦の建国記念日
1960年2月21日 無窮花(ムグンファ)号運行開始
1962年5月15日 再建(ジェゴン)号運行開始
1966年6月10日 猛虎(ミョンホ)号運行開始
【超特急の誕生】
1969年2月10日 セマウル号の前身「観光(クワングワン)号」運行開始
1974年8月15日 観光号の後継として、セマウル号誕生
1977年8月13日 超特急と特急との中間クラスとして、優等(ウドゥン)号新設
※この間、政治的な影響でセマウル号の名称は使われない時代が存在
【大幅な列車種別再編成】
1983年12月23日 列車種別をセマウル号(従来どおり)、ムグンファ号(優等号の改名)、トンイル号(特急の改名)、ピドゥルギ号(普通の改名)の4つに改める
2000年11月14日 ピドゥルギ号廃止(トンイルに統合)
【高速鉄道開業による列車種別再編成】
2004年4月1日 高速列車KTX運行開始、トンイル号廃止(その後、一部列車はトングン列車と呼ばれる)、ムグンファ号が韓国鉄道で最下等(首都圏の通勤列車を除く)となる
【旧来車両の置き換えを兼ねた列車種別の新設】
2009年6月1日 ヌリロ号が新設(ムグンファ号と同等)
2012年2月28日 ITX-青春(チュンチョン)号が新設
2014年5月12日 ITX-セマウル号が新設
2023年9月1日 ITX-マウム号が新設
参考資料 韓国の鉄道、韓国鉄道の旅(どちらもJTBキャンブックス、中島廣・山田俊英共著)
参考ページ セマウル号、ムグンファ号、トンイル号、ITX-青春(いづれもWikipedia)