最新のiPhoneが欲しいなどという気持ちは全くなく、むしろ今使っているSE2をまだ使いたかったんだけど、

常に容量不足で(必要な時はその都度過去の動画写真などを消して対応していたんだけど)

ついに写真やアプリを削除することさえできない状態になり、アイコンも表示されていないものが8割以上、

アイコンが存在していても開いたら落ちる(LINEも開けなくなる)という、危機的状況不安


仕方がないのでAppleストアで端末を購入。

今新品を買うなら14がコスパが良いというネット情報を見て、14の512GB昇天

128ギガのiPhoneを使っていたんだけど、「256ギガだとまたすぐ容量不足になるんじゃない?3万円の違いなら512ギガにしときなよ」と夫に言われて、たしかに3万で容量倍になるならお得かも?と思い…

15万円強でした。高いねー


元の端末に不具合でまくりだったから、データ移行が心配でたまらなかったけど、時間差で容量も空いて(削除できるものが出てきて)普通に使えるようになり、クイックスタートで問題なく移行できました。良かった!


しかしやはり大きいな無気力

SE2の手のひらサイズがちょうど良かったなあ。


ガーベラ


GW前半はスイミングに行ったり買い物をしたり普段と変わらず過ごし、

後半は3家族でキャンプからの帰宅翌日も同じメンバーで公園遊び→子どもたちはお泊まりという…親子でたくさん楽しみました!また書けたら書きます。と言いながら書かないパターンかな真顔


長期休暇を過ごすと、もちろん楽しいこともたくさんあるけど、疲れも出てきて日常が恋しくなる。

ということでまた日常をがんばろう。連休明け、恐ろしく忙しいと思うので覚悟を持っていってきますあんぐり

1年生3学期の参観日のことを記録するつもりができていないままだけど、2年生初めての参観日が終わりました。


新しいクラスは娘的にはまあまあ、なのかな?

べったり一緒にいる固定メンバーはいなさそうだけど(むしろそれぐらいが良い気もする◎)男女ともに楽しく過ごせるお友達はいるみたい看板持ち


学童でもクラス変更があり新しい担当の先生に「意外だったんですけど、毎日男の子たちと楽しそうに遊んでますニコニコ」と言われるぐらい、室内遊びは基本男の子たち(男の子3人+娘)と遊んでいるみたいで、

精神年齢が低い娘は女子たちのあれこれに巻き込まれるより、男の子たちと楽しく遊んでくれているほうが私は安心かも泣き笑い


私としては親子で仲良いお友達(未就園児の頃からの付き合いで同じ園、春休みも2組で遊んだ♪…けど子ども同士より親同士のほうが仲良いかも笑)が一緒で、

その他も同じ園の子がとにかく多くて(クラスの3分の1近く!)以前は2人でランチに行っていたママ、連絡先は交換してないけど4年連続同じクラスで会うと楽しく話せる安心感のあるママ、仲良いママ友繋がりで顔見知りのママ、

園は違うけど、赤ちゃん〜入園前に通ってたリトミックで仲良くなったママ友、学童の仲良し5人組で企画した春休み中のお出かけ(子どもたちが勝手に企画して母娘5組で遊んだ)で繋がった優しいママさん、などなど、

顔見知りのママがたくさんいて、すごく安心感のあるクラスでした← 娘が過ごしやすいかどうかは別問題


新学期早々担任の先生が病気療養中ということで参観は音楽室で音楽の先生による授業だったんだけど、


・英語の歌で手遊び

・体を使ったリズム遊び

・日直2人がその場で歌の本から好きな曲を選び、それをみんなで歌う


など、教科書は使わず、今どきな感じ?ニコニコ


娘含め多くの子は終始楽しそうで、積極的に参加している感じでかわいかったなー飛び出すハート


参観の後は懇談会でPTAの役員決めが行われたんだけど、上の子がいる保護者は上の子のクラスで参加するから約20人中4人が選出されるというまあまあ高確率で、ドキドキのくじ引きだったけどどうにか回避泣き笑い

いやでもある意味みんなで(顔見知りじゃないママさん含め)わーぎゃー言って盛り上がりました笑

理事の方が役員から理事選出までの流れなどを教えてくれて、そのシステム厳しいー!と言い合ったり(1回クラス役員をしたらその後免除されるなどというのがないし、クラス役員になったら翌年理事選出の対象者になる…そりゃ誰も立候補せんだろっていう)あんぐり


ガーベラ


午後からhちゃん家にお邪魔して晩ご飯も一緒に食べて帰りました飛び出すハート


↓今年もクラスが離れた2人昇天


偶然色違い(ぱっと見お揃い)のトップスを買っていたんだけど、さらに偶然参観日に来てきているという。姉妹みたいだった笑


ガーベラ


最近の娘。

登校班の集合場所までようやく!1人で行くようになりました。ちなみに私が仕事休みで学童を利用しない日は(集団下校だけど途中から少人数)まだ途中まで迎えに行ってます不安

家から学校の敷地(裏門)まで大人だと徒歩5分かからない(3分ぐらい?)の近さなのに昇天


そして参観日の日は病み上がり&気温が低くて私の強いすすめで長袖を着ていったけど、新学期になってほぼ半袖で登校していて、寒くないのか心配驚き最近体調崩しがちなのはそのせいなのでは?と思うけど、長袖も上着も拒否される無気力


ガーベラ


パートは年一の調査の対応で精神が削られ小爆発←

実際はその対応(辻褄合わせの書類作成。きちんと教えてもらっていないから手探りで進めてる…去年よりは理解できてきたけど)よりも、

それに関わる社長の言動ね、もう無理ー!!てなったけど、本当に自覚がないようで不安信じられない、、

まあ言いたいことは言ったし、なんせ私がいないと無理と言うし(丸め込まれてる感)一応気をつけてくれてそうだから、今回は小爆発にとどめておいた←

いやでも絶対繰り返すんだよー!ネガティブ本人も「この歳になると変わるの難しいからなー」って言ってたし、いや本当お互い変わるのは難しいからね。私のスルー力もいまさら育たないのよ不安

ただ諸々の条件が良い(近い=最悪始業時間の10分前に家を出れば間に合う、希望の曜日が週1休みで突発的な休みも言いやすくなってきた、ほどよく短時間)のと、

私は専業主婦になる覚悟で辞めたいけど、娘は学童に行きたいし、私にも稼いでほしいらしく(扶養内だから微々たるものなのに)

そうなると今のところで踏ん張るのが良いんだろう、けど…絶望


精神的に強くていつも明るいパートさんに元気もらってます赤ちゃんぴえん仕事でもめっちゃ頼ってる!入ってきてくれて良かった、と、しみじみ社長と。

パートさんたち良い人揃いなんだよなニコニコそこも離れがたいところ。(社員はいない会社だから問題は社長だけ泣き笑い距離が近すぎるんだろうな、関わりがないパートさんたちが心底羨ましい←)


その他職場であった色々も書きたいけど、たぶんまた書かずじまいになりそうだからここで触れておきました〜長くなった!(これほぼ数日前に書いていたんだけど、やはり続けるの無理かもネガティブ


習いごとの話も書くつもりだったのに、時間が経ちすぎて今さら感。

スイミングはスクールを変えてとても楽しく通ってます看板持ちピアノは相変わらず練習嫌い、なのに「辞めたくない!!」と言うから母、理解できず昇天

冬がきた❄️


寒いのは大の苦手だし(夏の暑さのほうがまだマシ)今は体調的にも冷え込むのは勘弁ー!

だけど、今年の冬は暖かくて地球大丈夫?と心配になるぐらいだったので冬はこれぐらい寒くないとね、と思う気持ちもあり。

(寒さが厳しい地域に住んでいたらこんなこと思えないと思うけど)


そんな今シーズン一番(今のところ)の冷え込み、最高気温が3度の日に小学校の持久走大会がありました。


病み上がりだし、着込んで着込んで応援に行ってきました。


予行演習?の時に学年のちょうど真ん中ぐらいの順位で驚いたんだけど、その後の練習では順位を下げ本番でも真ん中と最後の間ぐらい。


私が子どもの頃も最後の方の集団にいたから(小児喘息だったのもある、という言い訳)そりゃそうだよねーという感じで笑


寒い中がんばった◎

みんなのがんばる姿かわいかったなー飛び出すハート


ガーベラ


ブログではあまり触れてなかったと思うけど、四谷大塚のリトルくらぶに入会していて、

夏休みまでは飛ばすところもありながらなんだかんだ活用していたんだけど、

いよいよ内容についていけない+それをサポートする私の余力もなく、放置になっていたので退会しました。


選択したのは学力向上コース?かなんかで、中受コースではないので、ボリュームも少ないんだけど、少しずつ先取りが進んでいる印象で、娘にはちょっと難しかったかな〜


あとはwebでの講義みたいなのを娘が嫌がり全く活用できなくて、ただのワークとして使っていたから、ワークにしては金額がかさんだことと、

先輩ママさんに市販のワークでのおすすめを教えてもらって、それをやってみたらそちらも難易度が高くて難しい部分もあるけど、通信教育に比べたらすごーく安価だし、ひとつのワークの中で段階的に難しくなるので(ひとつの単元で基本編〜応用編まである感じ)取り組みやすいのもあって、とりあえずそちらを続けることにしました。


リトルくらぶのワークは良問だなーと、学のない私が言っても、だけど笑、思うことがよくあって良い内容だったからできたら続けたかったんだけど残念!


ガーベラ


こくごの文章問題が壊滅的にできない娘。

先日も接続詞の問題で、なんでこれが分からないのー?て思うことが多々ありイライラちょっと不満


今までなら私が圧をかけたら(もちろん圧をかけたいわけではなくイライラして自然にそうなってしまう…良くないのは分かってる不安)泣き出していたけど、

泣き出さずにうんうん考えているところは成長したな〜と思ったけどキメてる


算数も計算は得意だと本人は思ってるけど、少しひねった文章問題になると分からなくなる不安

いやでもたしかに難しい問題なんだけど昇天

コツコツがんばるよう促さなきゃなー



今日はこれから新しいスイミングの教室の体験に行ってきます。楽しんでくれると良いな赤ちゃんぴえん

土曜日、娘を連れて呼吸器内科受診してきました。

レントゲンには肺炎の影があらわれ(正直先生に言われないとどこが肺炎の影かは分からないが笑)CRPの値は2.33まで下がっていました!

まだ正常値ではないけど、かなり改善しており回復傾向にあると◎

※肺の影が増えてる=悪化してるというわけではないらしく完全に消えるのに1ヶ月ぐらいかかると言われた


月曜日からの仕事も、内容によるけど体が疲れない範囲でならしても良いと許可が降りて、良かった!!

社長に伝えて、この2日間考慮してもらった中で仕事しています。みんなに感謝赤ちゃんぴえん


ただの風邪症状から毎回のように気管支炎になり、そして今回みたいに肺炎にまでなるなんて、

仕事をしていると迷惑をかけてしまうことと、体調が悪化していてもどうしても無理をしてしまうから、辞めたほうが良いかなと考えてる部分もあるけど、

たぶんそれを言ったら体調優先で働いて良いと社長は言ってくれそうだし(謎の自信)、いろいろ理解してくれる今の環境でがんばってみるかー?とも思ったり、体調崩すといろいろ考えるなあ。


ガーベラ


さて、そんな体調不良の中、友達母娘と以前チケットを購入していたサンリオのミュージカルに行ってきました!

高熱が出た時、まずここの心配をしたんだけど、インフルコロナだったら私は行けなかったし、うつれば娘も行けなくなっていたから、そういう意味では肺炎で良かった昇天


未就学児のほうが多いように見えたけど、内容を理解するには小学生のほうが良さそうなミュージカルでした◎ミュージカルのあとにショー?もあり、シナモン好きな娘は大いに楽しんでいましたた飛び出すハート 

娘、舞台鑑賞慣れしてる感があって、バッチリのタイミングで拍手、手拍子、ノリノリでしていて笑う指差し

とりあえず無事行けてよかったー!


※カバー画像は撮影オッケーな時間帯に撮ったもの(SNS掲載可)ですにっこり


ガーベラ


一緒に鑑賞したYちゃんが ミュージカルのあとうちに遊びにおいでー!娘ちゃんだけ預かるのでも○○ちゃん(夫)と娘ちゃんで来てくれても良いけん、mちゃんは家で休んでて! と言ってくれていて、家の中で過ごすなら、普段の生活と変わらない(むしろ家事してるほうが体動かすしね)と思って、一緒にお邪魔してきました〜

(その後、この日も仕事だった夫も合流)

子どもは遊び、大人は話し、おやつ食べたりしたあと、6人で人生ゲームして盛り上がり、楽しかった〜

しかしこれ家にあったら娘からしょっちゅうしようって言われてしんどいだろうなーと思った笑(ハマるとしばらくやり続ける子で、幼稚園の時はウノに定期的にハマって大変だった笑)


そういえば、土曜日夫が仕事で不在だった時に将棋やろうー!!と言われ、私将棋したことないし娘から数回教わった?程度 やりたくないけど← どうにかやりました昇天

将棋もブームは少し去ったけど週末パパとちょこちょこしています。


そんなこんなで病み上がりの週末は休みながら楽しみつつ、月火と仕事も無事終わって、体調もまずまず。

急激に寒くなったから気管や肺には負担ありそうだけど(冷気を吸うと咳き込む)このまま元気に過ごしたいな看板持ち

だいぶ遅くなってしまったけど2024年初ブログ。今年もよろしくお願いします


※久しぶりなのに体調記録のためやたらと長文です


クリスマス前あたりも体調絶不調で、バレエ鑑賞(初心者向けの演目なのもありとても楽しかった飛び出すハート何より娘が終始目を輝かせながら楽しんでいる姿を見て、来て良かったー!と◎また書くかも、と言いながら書きそうにないからここで軽く触れておく)の休憩中、トイレに行くために、

どの階も当然混み混みで、娘が早く終わらせたがるから(遅れると心配して)上へ上へ…といっても3階分ぐらいの階段を登ったら、息は切れ切れ、苦しい咳がゲホゲホネガティブ階段登っただけでこんなに咳き込むという絶望感←年明けに、無理なら待っておこうと友達家族とお詣りに行った先の700段以上の階段をマイペースに登れたので(すぐに追いつけたから友達夫婦や夫にめっちゃ驚かれた笑)今は大丈夫◎

今シーズン1番ぐらい冷え込んだ日で低気圧だったのもあるのかな?動かず席で観ている時は咳き込まなかったのが救いだったけど。


で、年が明けて喘息はようやくおさまり気味…湿布で起こった喘息発作が完全に抜けるのに約1ヶ月半かかるなんて。医師からは今後ロキソプロフェン、ボルタレン系の服薬(湿布も含め)は絶対ダメと言われました不安

気管支炎のほうの咳や痰は断続的にあり、でも気管?を傷めてそうな感覚があまりなかったしそこまで気にせず過ごしていたんだけど…


先日、突然の寒気からの発熱。前回(12月)の時ほど寒気はひどくなかったけど、またこのパターンネガティブ39.2度まで上がりその後は38度台をキープ。

個人的にこれぐらいの熱は横になれるなら耐えられるんだけど、また夫に言われるだろうと思い← カロナールを飲み少しして解熱。頭痛だけ残る。


夫がどうにか仕事調整してくれて、私のお昼用にお弁当を買ってきてくれたので(とても食べられる内容ではなかったが笑)それを夜娘に食べてもらうことにして、学童はお休みの日で下校だった娘を途中まで迎えに行ってもらうことができて良かった。

(娘には朝の時点でこれは高熱出て寝込むパターンかもしれないから、お母さん迎えに行けないかもとは伝えていたんだけど)


インフルコロナの可能性を考えて隔離したかったけど、夫が仕事に戻ったらすぐに寝室に突撃してくる娘。うつるけんー悲しいと言ってもうつっても良いー!と不安ハグ(私も癒される、がしかし…)


夜寝る時も、うつっても良い!の一点張りで、いつも通り私と寝室へ行き、ハグして寝ました昇天「お母さんのだっこがないと寝れない!」と。たまーに週末パパと寝てくれる日もあるけどね。この日はパパの帰り待っていると寝るのが遅くなりそうなのもあり。


娘が甘えんぼうすぎてお母さん大好きで子どもはみんなお母さん大好きだけど、それにしても、な、感じ。あ、娘の表現がストレートだからそう思うのかも笑、かわいくて仕方ないんだけど、私何があっても娘が成人するぐらいまでは生きていなきゃと思って本当不安になる← ※今、重篤な病気を抱えているわけではないけど、検診で引っかかった時の不安とか昨今の目を覆いたくなるような災害の影響とか、心配性な私は悪いほうにばかり考えがち、だから考え方直そうとしているんだけどなかなかね


ガーベラ


インフル検査は発熱から12時間経たないと精度が落ちるらしいので翌日朝いちで呼吸器内科を受診することに。


正直この時点でインフルコロナではない気がしていたんだけど(こんなに簡単に気管支炎で発熱するのが嫌すぎて、もはやインフルコロナであってくれと思っていたけど。)検査結果もやはり両方陰性。


12月のこともあったからか、レントゲンを撮ってくれることに。レントゲンは特に異常無し。

その後血液検査(白血球とCRPが高く…CRPの基準値〜0.3のところ10.0以上 =炎症反応が出てる)

CT(肺炎確定、検査直後に画像を見せてくれました)→尿検査(肺炎球菌の検査をしてくれたけど陰性?だったと)

抗菌剤(抗生物質)の点滴


という滞在時間4時間半の検査祭りでした魂が抜けるいやでも前日に突然割り込ませてもらったのにこんなに診てもらえてありがたい。


レントゲンに映らないほどの肺炎だから、ここがピークじゃなくて、今から炎症反応は上がっていくとのこと真顔CRP10はおそらくピークで20ぐらいまで上がるだろう、と。あとで夫がCRP20って即入院じゃないの?と驚いていたから調べたら、10以上で入院も珍しくないみたい真顔


私自身はそこまでしんどさはなかったんだけど、検査結果から医師に「これはかなりしんどいはずです」と言われ、そうでもないです◎と言ったら、看護師さんに普段からしんどいから閾値(いきち)が上がってるんだと思うよ、と言われ、

肺炎だと分かったから病院が終わったら仕事に行くつもりだったんだけど、即NGが出て、診察の最後に翌日から出勤して良いか確認したら、

ここがピークじゃないから、動いたら症状が悪化する可能性が高く、悪化したら入院が必要になるから、次の診察まで安静に過ごすよう言われてしまったーネガティブ


まあでも実際、翌日、翌々日と、また違った症状が出てきて(大量の痰が出る咳連発、偏頭痛、寒気からの37度台の熱、かなり苦しくて身体にダメージがある咳連発)仕事休んで良かった。

あくびや吸入薬吸入するときに、痛かったり苦しかったりする(そしてその後咳き込む)のもツラいんだけど、これも肺炎のせいなのかな。


ガーベラ


前にも言われたような気がするけど、喘息の治療と慢性気管支炎の治療は相反するものということを改めて言われて、併発してる患者さんの治療は呼吸器の医師たちの中でもどうしたものかと難題らしい不安


私の場合、喘息が悪化して吸入薬を増やしたから、気管支炎が悪化したのかな?ただ吸入薬も私の感覚だけで減らすべきではないらしく(呼吸機能検査をしたりデータ的根拠が必要だと)分かるけど抗菌剤を使えなくなるリスクもあるし今回みたいに簡単に肺炎になるのが怖すぎて不安

しかも今後ロキソプロフェン使えないって、まだ何もないのに、他の重い病気や、外科的処置を受けた時のことまで心配になり←


いやでもこんなことで弱音吐いてたらダメよね!と。散々弱音を吐いたあとに言っても説得力がないけど笑 命あること、いつもの家で家族と過ごせていることに感謝。


ガーベラ


夫が出張で不在だから、明日は娘と2人で受診しないといけないんだけど、数日前にその説明を娘にしたら、それから何度も、土曜日の病院がんばってね!と言ってくれて看板持ち病院よりがんばらないといけないのはこの日常生活なんだけどね、と思いながら笑


体調悪いながらも、回復には栄養摂取も大事ということで、簡単にご飯作ってるんだけど(それに体調悪い時ほど家庭の味が恋しくなる、というか買ってきたお惣菜系が食べれなくなる)

まとめて作れば2日分になる◎と思って、炊き込みご飯(鶏肉入り)と豚汁、あとはかぼちゃ焼いてクレイジーソルトかけただけ、ブロッコリー茹でただけ(最近娘は卵と炒めたり、ハッシュドブロッコリーにしたりするより、ただ茹でたブロッコリーが好き笑)のご飯を出したら、

「やっぱりお母さんのご飯は全部おいしいー!!」とすごく嬉しそうに言われて、単純に娘好みのものばかりだっただけなんだけど、嬉しかったなー

本当日常の中にしあわせはある。


さて、明日の検査に備えてそろそろ寝なきゃ。ここ数日の中ではかなり夜更かししてしまった。職場にもかなり迷惑かけてしまっているし、数値下がってくれていますように赤ちゃんぴえん

先週末、バレエの参観日*クリスマスバージョン がありました飛び出すハート


普段のレッスン(クリスマス曲バージョン)をホールのステージでするというもので、低学年クラスは人数も多く、1年生は基本最後列だったので、少し遠かったけど、娘ががんばってる姿を見れました看板持ち


ストレッチ系は好きな娘、だけど、ジャンプが入った振りや、回転などは苦戦しています。←本人は苦手意識はないようだけど



他のクラスも参観可だったので娘は全て見たいと言い、朝いちのキッズクラスから見て、娘の番が終わった後、ランチタイムに抜けて、その後年齢的に対象外のワークショップ(ここだけ参観不可)の時間をひたすら待ち、夕方お姉さんクラスも2時間観ました。

低学年で最後まで見ている子は数人。

1年生はたぶん1人昇天


リトミックを習っていた先生が関係者なんだけどいろいろご縁が繋がっています、最後まで観る娘のことを本当にバレエ好きなんですね〜すごい!と褒めてくれて、

娘にそれを伝えたら ○○さん(憧れの中学生)を見たいだけだよー と言っていたけど、そこまで好きなのがすごいなーと思う◎


正直娘にバレエの才能は無いと思うけど(地方のいちバレエ教室の中でも、上のほうにはいけないだろうというレベル←身体能力が低いから…私の遺伝のせいで申し訳ない不安)本当に好きで、その好きな気持ちが尊いなと思う。


お姉さんクラスのレッスンは見応えあって、私も見ていて楽しかったにっこり


寝る前に、今日も楽しかったね!ありがとうね〜と言ったら(たいていそんな話をして寝ることが多い)こちらこそ見にきてくれてありがとう〜と言う娘に癒されましたニコニコ


親子でこういう時間を過ごせること、世界が広がったことに感謝。


ガーベラ


学校の図書室で毎週 しずくちゃん という漫画を借りてくる娘。漫画で良いのか?と思うけど先生も何も言わないらしく。

(家にも5.6冊あって、サンタさんへのプレゼントリクエストもしずくちゃんです)


で、冬休み用に借りた本が初めて普通の本だったー!ニコニコ先生になるべく長めの本を選びましょうと言われたから漫画はやめたらしい。良かったー笑


どちらもおもしろそう♪



最近夫のビジネス書(漫画)も読んでた娘爆笑

軽く読み流していたのではなく、付箋をつけて何日か読み進めていたの笑

漫画だからなんとなく内容が分かるのかな?


意外に読むのは嫌いじゃないらしく、習ってない漢字もいつの間にか読めるようになっているものが多くて驚く。(YouTubeの影響で今の子は漢字読める子多いだろうな)



学童の編み器?で編んできたマフラー

次はお母さんに作るねと言って、作ってくれていたんだけど、そっちの配色のほうが気に入ったらしく、このマフラーをお母さんにあげる!と言われた昇天

気持ちは嬉しいんだけど、、家の中でつけようかな笑


ガーベラ


バレエ鑑賞とクリスマスディナー

ピアノのクリスマス会の話はまた書く予定。


昨日も娘にたくさん笑わせられて、笑いすぎて疲れるぐらい笑った爆笑いつまでこんなかわいくいてくれるんだろうな〜


さて今日もバタバタしそうだけどがんばる!

ここ1.2週間楽しいことがたくさんで、年末までに燃え尽きそう昇天