早起きさん | まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

知的最重度の自閉症の娘との日常を書いています
ママである私の闘病記もたまに出てきます

今朝は早起きさんだった娘
AM3:30起床と…タラー
電気を容赦なくパチッとつけられました
なんか久しぶりな気がするなーとか思いながら、しつこく目の上を腕で覆って寝たふりする私でした

私が起きるまでずーっと横で待ってる娘
4:00過ぎまで粘りましたが仕方なく起きました

今日は学校に迎えに行く日で
というかバジルソルトを買えることになったので待ち望んでいた日です!
もう残り1回分くらいしか残ってなくてヒヤヒヤしてたの
計算してみると1袋が10日くらいでなくなるくらいのスピードで減りが早くてタラー
何袋買うか悩む
あとどのくらいバジル焼きそばブームが続くのか予想もつかないし!

あと以前からお願いしてた、ご飯給食の日に娘だけパンを出して欲しいとお願いしてた件
これは結論がでて結果的にはダメということになりましたショボーン
別の日に配送するのは配送ルートとかも関係してくるので難しいし
パンの日に届いたものを冷凍保存しておいてもらう件も
基本的にその日のものはその日に処分すると決まっているのと、給食費がややこしくなってくるなど問題があり
娘1人のためにシステムを変えることはできないということで
ご飯給食の日にパンは出せないという結論になったと報告を受けました

なんていうか、しょうがないよなという気持ちと納得いかないという気持ちが交錯するわ
学校側のいうシステムとか給食費とかは分かるけども、単純に食事を提供するってそういうことじゃないやん?
食べられないものを出してて、それって食事の提供をしてるって言えるん?という単純な疑問
何も出されてないのと一緒なんですけど…
食べられないものしか出てこないお店なら普通は行かないじゃないですか?
でも給食ってこっちは選べないし、じゃあそっちが変わってよって思ったんですよね
まぁそんなこと言ってみても、とにかくダメだそうです
というか給食の歴史って長いはずだけど、こんなこと言ったのって私だけなのかな?
ずいぶん長いこと検討されてたからさ…
てことは今まで給食を食べてきた人の中でも相当娘は偏食が重いってことなんだろうな…とか
それか同じような人は諦めてきたんだろうか?とか疑問はわきました

ご飯の日にパンは出してもらえない事にはなったけども、学校も歩み寄ってくれたことがありまして
娘のために電子レンジを購入してくれましたキラキラ拍手
今まではトースターで温めてたんですよ
豚まんしか食べられない時は、トースターでは豚まんは温められないという理由で持ち込みできずに娘もお腹がすいて可哀想でした
たぶん担任の先生がそれを訴えてくれて、無事に電子レンジの購入が認められました!
あと、給食が食べられない日は持ち込みが認められている娘ですが
例えそれがお菓子とかでも良いという事になり(これも担任の先生がかけあってくれた)
ポテチしか食べられないときはポテチを持ち込んで給食の時間に食べたりもしています
お母さんが持ち込みたいと思うものは何でもOKですという言葉を頂き、気持ちは少し楽になりました
正直、ポテチとか嫌がられるだろうなって思うんですよね
他の子の手前もあるし…
なんで娘だけお菓子食べて良いの?って思う子は絶対いると思うのでね
因みに今はバジル焼きそばを持参しています

あー、色々あるけど頑張ろうー
じゃあバジルソルト買いに行ってきます!