240119【 二十世紀ヒットソング 】EP-199 ① | 徒然Time

徒然Time

 超個人的趣向ものを独りよがりにひっそりと。


今週もミナさん欠席?
何か情報は?と思ってニュース記事を探したら
なんと、
197回を最後に降板したとのこと!
(理由には触れられていない)
びっくりしたのと同時に
俄かに信じられないというか....驚き
異国の地からの傍観者ではあるけれど、
あの(!)ヒチョルと3年以上の時間を
共にしてくれたミナさんに
心から感謝申し上げます
そして、お疲れ様でした ニコニコ



既にFULL動画の🔗先はないですが
懐かしい初回放送の記事です〜


さ、気を取り直していきましょうか 指差し


テーマ

ヒットソング、勝手に!          2024 逆走行祈願





1️⃣



感性に酔いしれる


親切なヒチョルさん

「たぶんサビを聞けば分かるかもしれません」


果てしない愛情攻勢

「緊張しないでください。僕が横にいるので」

オ·ヒョジュアナ

インターンMCとして出演らしいですウインク

(暫く...なのかな?)



同僚で先輩に当たるドングンアナは

ヒチョルの態度に...

非常に気に障る むかつき


お構いなしに一人満足ドキドキ


サビを聞くや否や

ヒョジュ「この歌知ってますよ〜」



作詞·作曲:キム·ジンリョン

あなたを愛しても(1990) - チョン·ユナ

チョン·ユナ特有の感性と切なさがいっぱいに感じられる1集タイトル曲で大衆の大きな呼応を得た


ヒチョルがサビを歌い出すと

直ぐに合わせるヒョジュアナさん


下心爆発

「あ〜いいですね!」


一度聞くと中毒になる魔性のサビ


あまりにも名曲なので

チョ·ソンモ&ソ·ヨンウンがリメイクしたことも


逆走行歌の特徴 

中毒性の強いメロディ+やさしい歌詞


ボーカルの実力


その点、<あなたを愛していても♪>

は当然合格点!




2️⃣

後 (1998)#ゲームセンター


現在俳優として

旺盛な活動中のコン·ジョンファン


あ!やっと

「ゲームセンターを思い出した!」


ペ·ドゥナのように短髪を誘発する美貌


やっとキャッチ!

「この歌だったんだ!!」


★ 完璧な ★ ♫ ★ リズム感


聞いてみると記憶が次々と


作詞:イム·ホンリョル / 作曲:OLIVER SEA 

後(1998)- ゲームセンター

1stアルバムのタイトル曲で、ポップサウンドが印象的なミディアムテンポのモダンロック


グループ名:ゲームセンター 

ゲームをするゲームセンターじゃないですよね〜


5ROCK 室=5人でロックをする部屋


ステージではよく見えないけど


<トゥトゥ出身>ファン·ヘヨン+

<モデル出身>コン·ジョン=ファンボーカル


ドラム+ベース+ギターの

3人のセッションと共にした

プロジェクトグループ


トゥトゥのマスコットだったファン·ヘヨンは、

最絶頂の人気謳歌


ビジュアルに隠された歌の実力


ファン·ヘヨン「私もロック歌手」

グループ「ゲームセンター」結成「新たな出発」


ゲームセンターの話と言えば

欠かせない もう一人のメンバー、

コン·ジョンファン


コン·ジョンファン「キム·ミンジョンの勧めでファン·ヘヨンとグループゲームセンターを結成した···」

コン·ジョンファン「キム·ミンジョンの勧めで歌手デビューしたが、うまくいかない」


1年の準備期間に比べて

非常に短い活動期間=2週間!


トゥトゥ出身ファン·ヘヨン

ショッピングモールCEOに変身


その後、

俳優として成功しているコン·ジョンファン


2024年最高の話題作


KBS大河ドラマ

「高麗契丹戦争」 悪役で出演!





3️⃣

自動で出る嘆声


速射砲のコメント

「この世代に生まれてもいないのに!私はこの歌をなんで知ってるのか分からない!生まれて初めていました」


ぶつぶつ

「でもなんでこの歌を知ってるんだろう?」


ヒチョ「隣で独り言がすごく多い!」


笑い泣き




別れが来ないように (2002)#ページ


導入部職人






中毒性溢れる魔性のサビ

〜別れが来ないように空に祈りましょうか〜


クール認定

「カラオケ屋さんだったんですね!!!


二人の会話に入りたい分量スティーラー

(歌ったの初めて見た的なこと言った?)


ピシャリとアンムルアングン

「進行でもしましょう!」

アンムルアングン:聞きたくもないし知りたくもないの短縮


そしてニッコリニヤリ


作詞:イ·ヒスン / 作曲:イ·ギョンソプ 

別れが来ないように (2002) - ページ

訴える力のある声と叙情的で切ない雰囲気で愛されたバラード


ページ= 人の名前じゃない チーム名?!


初耳


プロジェクトグループで

3代目ボーカルとして活動したページ、イ·ガウン


「今日は何ページですか? 」

「3ページ!!!」


最近オーディション番組に参加した

3ページ イ·ガウン


長安の話題映像

490万ビューを記録!(2024年1月基準)

長安の話題:人々の関心をひく話題 


あの頃の女性たちのカラオケ愛唱曲




4️⃣





この歌を歌う時は

今日別れた人たちのように歌えば···


無理な感情の引き寄せ


作詞·作曲:キム·セジン

忘れたの(2003)-H

ミディアムテンポのポップジャンル「H」の正規1集タイトル曲に旅立った女をつかみたい男の気持ちを込めてさらに切なく聞こえる歌


感嘆詞が自ずと

導入部だけで鼓膜に幸せを注入




当時、MP3ダウンロードはもちろん、

ミニホームページのBGMとして人気を集めた曲


「忘れたの」のMVは

オム·ジョンファの出演で援護射撃


ヒキペディアフィシャル

破格の同性間のラブストーリー!?


視線を強奪する

ボーイッシュなかっこよさと魅力で登場




当時、神秘主義戦略として

MVには登場しなかったH


韓国で初めて

男性歌手の歌に女性芸能人が口パクを敢行


当時

Hと同じ所属事務所だったオム·ジョンファ

「神秘主義戦略。 私が手伝ってあげる」


オム·ジョンファが直接

MVのコンセプトまでアイデア


すごく不思議





5️⃣


テレパシー (1988) #都市の子供たち


時代が躍る逆走希望の名曲たち


80年代というには

あまりにも洗練された舞台演出


メルブナムの完璧な演奏

メルブナムが分からない...

⚪︎⚪︎ナム(男)なので修飾語なんだろけど...




MCたちと世代は違うけど、 

頭の中に残っている中毒メロディー


⭐️ヒチョル出動⭐️


ヒキペディアの舞台に

いきなり乱入したノリのいい男


ダンス部出身も追加です


with ゆらゆら

正体不明の不思議な踊り






ステージ上は今、

人数超過で 1坪ダンスのみ可能




あまりにも興奮して

関節をじっとさせることができない状態


作詞·作曲:キム·チャンナム

テレパシー(1988)- 都市の子供たち

メンバーであるキム·チャンナムが作詞·作曲した都市の子供たちのセカンドアルバム収録曲で、速いテンポの才気はつらつとしたダンスで大衆の人気を得た


世代統合曲

鼓膜に触れるとすぐに合唱可能


まさにRG


92年生

ヒョジュ生まれる前の歌なのに知っている


すごく不思議


無限挑戦で頻繁に挿入され、

様々な世代に親しみ


80年代とは思えないほど

歌、振り付け、舞台マナーまで

ヒップな感じ〜☆




6️⃣

何を間違ったの(1997)#エスダー




「もう分かると思います」


鼓膜が覚えているメロディー

〜何か悪いことしたの??〜




もう分かった!


きれいじゃないから去っていったなんて.. 

自責する歌詞がとても悲しい




濃い余韻


作詞·作曲:ソン·ジェジュン

何を間違えたの(1997)-エスダー

ヒップホップとR&Bが加味された魅力的なバラードジャンルであるエスダーのソロ1集タイトル曲でパワフルな歌唱力が目立つ歌


トロロック

別れはいつも痛い..


この歌を歌う頃

初恋と別れて苦しんで歌


そしてもっと別れの感性に没頭させる

エスダーの切ないボイス




やっぱり収まらなかった〜滝汗


②へ....{emoji:010_char3.png.口笛}