こんにちはニコ

ダイエット &妊活アドバイザーのMartyです✨


    

今回はこんな人に向けて
このブログを書きました✏︎

✔︎お肉中心の食生活の人
✔︎頑張っているのに痩せない人
✔︎痩せるヒントが欲しい人

最後まで読んで頂けると嬉しいです☺︎


今回は37歳/バックオフィスサポートさん👩🏻‍🎓
オンラインダイエット6週間コースの
卒業生のビフォーアフターから✨



今回卒業生から学ぶ!痩せるダイエットについてをご紹介します!是非みなさんのダイエットの参考にしてみてください!


2022年12月5日〜2023年の1月15日までのクリスマス、年末年始を挟んで参加された卒業生のビフォーアフターです✨

「Martyのきのこのスープが美味しくて気に入ってしまいもう少し飲みたい」と相談された時は嬉しかったですよだれ🍄
 
サムネイル

​写真でみる変化

お見事ですニコニコ


埋もれていた鎖骨もくっきり、首は長く、レギンスもスッキリ履けています✨


サムネイル

ここからは今回の卒業生がどんな想いでオンラインに参加されたのかをご紹介します!


数値で見る変化

卒業生データ看板持ち

37歳 バックオフィスサポート

身長159.5cm

76.0kgからスタートです!


⚫︎​159cmの場合⚫︎

標準体重は55.6kg(BMI22)
開始時の体重76.0kgはBMI30
6週間後の終了時はBMI28〜👏


\ 数値でみる /
6週間の変化

体重76.0kg→70.8kg(-5.2kg)

ウエスト93cm→84.5cm(-8.5cm)

ヒップ102cm→98.0cm(-4cm)
太もも58cm→54cm(-4cm)
二の腕30cm→29cm(-1cm)


こうやって数値で見る以上に体の変化が出ているように見えますねお願い

 
サムネイル



ダイエットの理由


サムネイル

​どうして痩せようと思ったのか、目標も教えてください!


娘とお揃いコーデがしたいです。
体重を測るのを避け太ってきたことにとっくに気づいていたのに知らんぷりしてきました。現実を受け止め、自分と向き合いたい。最終的に適正体重まで落としたいです。

 
サムネイル



サムネイル

太った原因やこれまでダイエットに躓いた点は?


​痩せたいけどこれといって目標らしいものがなく、良さげなダイエットがあれば手を出すも続かなかった。
「今日くらいはダイエット休んでいいか」なんて日が続いたり。忍耐力、継続力が無かった。

運動は高校までバリバリしていた分、身体が重くなるにつれジムに行っても思い通りに動かない体に嫌気がさし続かなかった。特に効果を感じなかったのもあると思う。

年に3回くらい気合いを入れてダイエットを始め2ヶ月くらいしたらやめている、を繰り返してきました。

 
サムネイル



痩せるヒント

開始前の体=それまで食べてきた食生活の結果です。
どんな食生活の人がどんな体型なのか、
知っておくのは痩せるヒントになりますひらめき電球

\ 開始前の生活はこんな感じ /

朝食: お米+味噌汁+肉料理
※毎食おかずはコッテリ系
昼食: お米+味噌汁+肉料理
夕食: お米+味噌汁+肉料理
間食: チョコレートやスナック菓子
飲酒: 毎晩のビール1本

運動:
現在は全くしていない。
コロナ以前は市のジムや普通のジムに週3くらい通ってました。

ダイエット歴:
年に3回それぞれ2ヶ月くらいで続かなくなり、、の繰り返し。結婚式前(12年前)に60kgから50kgに落とした経験がある。
サムネイル

つまり、12年前から+26kgほどしてしまったんですね。時間をかけて蓄積したり、ダイエットを繰り返すとどんどん代謝が落ちて痩せにくくなります。

これまでの食習慣が【お肉中心】だったのでここを【お魚からもタンパク質を摂る】というのにチャレンジして頂きました💡

参加期間中に家族がすき焼きのときは、卒業生は自ら水炊きを選択していました✨「すき焼き食べたかったけど以前よりは全然食べたい欲減った気がします!私はいまダイエットの頭で前みたいに今日くらい、、とか明日から、、がなくなりました!!」とのこと。


また「下の息子が肉大好きなんで肉食生活だったんですが、、、まさかの私が魚食べてたら美味しそう!ちょうだいって今まで好んで食べてなかった魚なども美味しい✨ってなってたので私だけでなく子どものためにも今回のチャレンジはよかったなぁと思っている次第です♡」と嬉しい報告をいただきました💌


今回の痩せるヒントは「お肉のお話」です看板持ち飛び出すハート

以前の食生活がお肉中心だった卒業生。
欠食している訳でも食生活がジャンキーな訳でもなく、添加物にも極力気をつけて生活されていました💡
ただタンパク質が【お肉ばかり】だった☝️
そこで今回はお肉と魚のそれぞれの違いを簡単にご紹介したいと思います
にっこり

どちらもタンパク質含有量は高く大きな違いは【脂肪酸の種類】ですね指差し

肉類🥩
鶏肉:主に一価不飽和脂肪酸、飽和脂肪酸
(※ささみ、胸肉はn-6系多価不飽和脂肪酸も多く含む)
豚肉:主に飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸
牛肉:主に飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸

魚類🐟
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、n-3系多価不飽和脂肪酸をバランス良く含む


👉どちらも健康のために必要なタンパク質ですが、お肉を食べすぎると悪玉コレステロールが増えやすいです💡これが腸内環境を悪くしてしまいます。

お魚の脂には中性脂肪を減らす、血液の凝固を防ぐ効果があります。どちらも摂れるのが理想ですね✨


⚫︎ポイント⚫︎
✔︎脂身が多すぎる部位は避ける
✔︎1日1食は魚も食べる
✔︎お魚はお刺身が特にオススメ


サムネイル

​お肉料理といえば焼肉、ステーキ、ハンバーグ、すき焼き、生姜焼き、とんかつ、角煮、焼き鳥、からあげなど調理過程で糖質、脂質、塩分など高くなってしまうことが多いです🍗お肉を食べる時は調理方法も見直してあげるといいですね。
せめて「揚げる、焼き揚げ」のような高温調理は避けるのがオススメです
上差し



​6週間の感想



サムネイル

​1年の中でもかなり多忙な時期に参加されました。6週間の間ずっと前向きに、アドバイスは素直に聞き入れ即実行されていました泣くうさぎこれからも陰ながら応援してしています❣️


もう3月🌸卒業、入学シーズン!

あっという間に春になりましたね✨

薄着になる前に脂肪を落とし始めましょう〜ニコニコ


🌈オンラインダイエット生募集🌈 


お問い合わせはインスタグラムのDMまで💌