こんばんは。
アドルフです(*^^)v
すっかりわすれていましたが、我が家の地盤調査の結果とそれに伴う選択の余地の無いオプションのお話です(ノ_-。)
残念ながら立ち会いはできませんでしたが、調査実施の日は確か2012年の12月3日だったと思います
まずこのような冊子が頂けます
↓↓
地盤調査は『無料』なのですが、この段階で仮契約を破棄した場合、こういった調査費用などは差し引かれての返金になるそうなので、実際はいくらかかっているのでしょうか少し興味があります(;^_^A
調査方法は『スウェーデン式サウンディング試験』
その他、調査項目は、地形観察・周辺観察、、、となっております(・∀・)
試験方法の内容は至る所で情報入手できるので割愛しますm(_ _ )m
次は地名についての『地形を表す地名例』などの紹介や、旧版地形図といった古地図との照らし合わせ等なかなかの情報量となっております

なんと我が家の古地図は約100年も前の物が転載されており、川や道や畑もほぼ当時のまま、原形を留めているようです(´∀`)
続いて、地形模式図というこんな感じの地形図の説明と、自分の土地がどの辺りに分布されているかが書かれていて、意外と参考になります(・∀・)
その後は地盤調査のポイントごとの詳細や、調査時の写真などがこまごま記載されたページが続き、、、、
いよいよドキドキの基礎の判定です(;´Д`)ノ
↑
と言いながらもこの時すでに営業サンから結果は聞いちゃっているんですけどね
さて、アドルフ家の結果は。。。。
べた基礎W配筋となりましたー(ノ_-。)
※どうやら我が家の土地は、支持層~2m前後は比較的地盤が緩いらしく、建物の水平性能の維持の為にコチラを採用するようです。
地盤調査前は通常のべた基礎で60万弱くらいの見積もりでしたが、調査後はW配筋によって約30万アップの90万ほどの豪華オプションとなりました
選択肢はありませんが、やはり1番重要な個所ですから、安心料と思えばこれでも安いもんです(^-^)/
この他、液状化についても地域全体で可能性は極めて低いとの結果もありますので、まずまず安心できそうです。
お終い。
にほんブログ村