こんばんは★

本日、預かり金を振り込んで来た、アドルフです(*^_^*)



今更?

と思われるかもしれませんが、アドルフ家はまだそんな進捗状況なんですorz





そう言えば以前、全量買い取りは外壁の隠蔽配管出来なくなった…的な記事を書いてしまったのですが、正確には『全量買い取りの中でも、20kwを超える場合』だそうです。

すみませんでした(ノ_-。)








タイトルにあるように、アドルフ家の最終オプション詳細が出てきましたのでご紹介します。



とは言え、前回ご紹介した内容 と重複しますので、、、本日は変更点とオプション総額のみお伝えして、サッと終わりたいと思います(*^_^*)

今回は取り止め項目はなく、追加のみ!



では早速DASH!



①物干し金物関係追加→子ども部屋と主寝室にも追加。                 37200円


➁タンクレス変更→アラウーノS                                 44100円


③断熱材充填施工→例の防音ネタ のグラスウール。4マス(二間)×240センチ    10000円


④防音施工としての壁補強追加分                               10000円 


⑤電動ハニカム→3か所                                     30000円 


⑥門柱ユニット620㎜タイプ→ハイドロテクトタイル仕様の門柱で、体験棟にて一目惚れでしたorz

145000円





と、、、こんな感じで最終仕様確認時に盛ってしまいました(-""-;)



コレ以上は絶っ対に増やさないのでオプションは決定です!!





その結果、前回2963000円だったオプション金額が





最終的に





3221500円也汗



溜息しかでませんね。。。


なぜこんな事になってしまったのでしょうか(p_-)






追い込みに入ると客観性と冷静さが失われてくるので、皆様もお気を付けくださいね~(。・ε・。)


同情の一押しお願いします。。

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

こんばんは。




アドルフです(*^_^*)




何やらコーティングの事で、色々と騒がれているようですね(T^T)

アドルフは静観派なので、空気を読まずにこんな記事をアップしたいと思います(´_ゝ`)



どんな失敗記事よ?と思われた方はコチラをクリックお願いします<(_ _)>

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ







我が家の着手承諾はまだ少し先ですが、今更ではどうしようもない「ココ、失敗したね~」な箇所をご紹介いたします。






擁護する訳ではありませんが、設計サンからは事前に説明していただいておりますし、我が家も認識していましたので、、、今更気づいた!というワケではなく、以前から気にはしていたが、特別大きな問題として向き合ってこなかっただけ…というお話ですorz




まぁ、強いて言うなら一条工務店としても、もう少し柔軟に対応してもらえたらなぁ…

という感じでしょうか(´・ω・`)




さて、その問題の箇所ですが




なんと!





『洗面台』






別名






『リュクスドレッサー』






またの名を





『オリジナル多機能三面鏡』



(しつこい!)






と言うそうですが…実はそこではなく(違うんかいorz)


そのドレッサーに隣接するです!!






まずはコチラを御覧ください

↓↓

i-smart日和♪-20130415215102.jpg



現在の我が家(アパート)の洗面台です。


左側に映っているのが洗面台です。




たいへん分かり難いのですが、右側の縦線を境に洗面台側が、ツルツルしたいかにも掃除のし易そうなパネル(以下パネル)。

手前側が普通の壁紙です。


察しの良い方はお気づきかもしれませんね!






そうです。

このパネル、他のシリーズは分かりませんが、i-smartの洗面台隣接の壁には設置できないそうです(と、打ち合わせ当初に説明を受けたのですが、今も変わってないですよね…orz)



色々なブログ等拝見させて頂いている限り、このような事を気にされてる方って意外と少ないのかな?というイメージでした(´・ω・`)



それもそのハズ…



お見受けする多くの皆様の間取りでは、この洗面台『片側もしくは両側に収納があるor収納が片側のみの場合、反対側は空間になっている』といった配置になっているではないですか( ̄□ ̄;)!!






i-smart日和♪



こんなのとか…






i-smart日和♪



こんなのとか(゜-゜)







なんという事でしょうorz


じゃあ収納つければいいじゃん☆

と思うのですが…

我が家は間取りを考える際、脱衣室と洗面室は別々に…という希望が強くあり、洗濯機を置くことや、お風呂場からのアクセスを考えるとどうしても脱衣所に収納を作りたかったのです(逆に、洗面室に収納を作る余裕がなかったという噂W)

ちなみに!不思議な話ですが、洗面台の横に収納を設置するのは問題ないのですが、離して設置した場合は確か6万円程のオプションになります(ノ_・。)


更に、間取りを考える際、洗面室・脱衣室・トイレ・お風呂(1.25坪)…のセットに関して、考え得る全ての配置パターンを試しましたが…最終的にシックリきた間取りは『収納無し120㎝のドレッサーを壁で挟む』という形で落ち着いたのでしたorz



i-smart日和♪


このタイプの両側が壁バージョンですね。






当初、キッチンの横にも使われているアイテムですし、簡単に採用できると思って居ただけに…かなりショッキングだったのですorz


どう考えても、水やら石鹸やら洗剤などが跳ねると思うんですよね~(>_<。)

しかも、なかなかマメになんて掃除できそうもない。





という事で、色々な打開案を考えてみましたが…妙案浮かばず、今日まできてしまったワケです。


アドルフの友人に内装屋サンが居るので相談したところ




「最近は壁紙ってケースが多いよ~」との事!




マジで( ̄□ ̄;)??


じゃあウチにパネル張ってよ!とお願いすると「洗面台搬入後では無理」との事!



更に!搬入前に張ってよ!とお願いすると「搬入前は無理でしょ…一条的に」との事!

提携業者でも無い限り、そりゃそうですよねorz






ということで、コマメに掃除するしかない…という最後の選択をする形となったワケですが、このような配置にされている施主様はどう対応されていくのでしょうか~(x_x;)



我が家は収納でガードされてるよ!という方も、ウチも壁紙だよ!という方も、一押しお願いします<(_ _)>

↓↓


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ


こんばんは。

アドルフです(*^_^*)



今更ですが、今回の記事はアドルフ家の設計を担当していただいた、建築士の、、、、、ニックネームを考えていなかったorz



う~ん…(゜-゜)



よし!!


MCサン。。。とします♪(イニシャルとかではありません)





営業担当のTKサンについては記事にした事はあるのですが、この当時はまだブログの事をカミングアウトする前だったので、何気なく書いていたのです。


が、今はカミングアウトも済んでいますし、ダイレクトに伝わるとなると、割とこっぱずかしい感じになっていまして。。。


とはいえ営業さんと同じくらいお世話になっていますし、何よりとても迷惑をかけておりますので、ご紹介くらいはさせて頂きたいなぁ…と(p_-)




まずはお名刺を(・∀・)

↓↓
i-smart日和♪

きっ、許可は得ておりますよ…掲載の(;一_一)




写真では分かりずらいのですが、なんと『300PLAN AWARD』との記載が(・ω・)/

つまり300個以上図面を書いた、、、という事でしょう。

MCサンの年齢はアドルフよりは上なのですが、とても若く見えます。初めてお会いした際は同じくらいかなぁという印象でしたし、この業界ではお約束。とてもイケメンさんなのです(゜-゜)

何で設計とかインテリア関係の方はイケメンサンが多いのでしょうか(笑)


話は逸れましたが、この名刺を頂いたのが去年の夏ごろでしたから、今ではもう少し増えているのでしょうね(ノ゚ο゚)ノ


しかもまだ30代!

一条にどれだけの期間従事しているのかは分かりませんが、物凄い勢いでプランニングし続けているのかなぁ…と感心してしまいます。



そして名刺上部にある★★★…ていったいなんでしょう?



MCさんとの出会いは去年の夏頃でして、最初の印象は「コチラ側の意見を引き出すのが上手だなぁ」という感じでした。

が、ここまで約10カ月程の期間が経過していますが、実際にスケッチブックのようなモノに書き込みながら、、、的な打ち合わせは2~3回程度しかしていません。

ですが、アドルフはおそらく相当面倒くさい客だったに違いありません(ノ_-。)


なぜなら、無謀にもアドルフは「自分で間取りを勝手に書きたい人」だったからです。


最初に提案して頂いた参考図面も見事にスルーし、わざわざゾーニングを決めて希望を盛り込んで書いてもらった間取りも勝手に何パターンも作ったり、一条ルールも完全無視。

ある時はメールで、またある時は営業サン伝いに全く絵心のない図面を勝手に書きまくってくるような客だったのですorz

当時、土地も決まってないような時期に『妄想で書き上げてくる図面』に付き合わされるのは本当に大変だったと思います。


それでもキッチリとアドルフの相手をしてくださり、時には長時間に渡り、時には構造体や一条ルールなどの事を教えて頂き、大変感謝しております。

本当にありがとうございます(*^ー^)ノ


おかげさまで、最上の間取りに出会う事ができました♪


~MCさんへ~

最後、極限までホールを減らそうと、プライバシースペースを縦割りか横割かにするかを一緒に考えていた時が一番楽しかったです(笑)




そんなMCさんと言えばオプション『宝塚階段(ポーチタイル追加)』 ですが(笑)

実際のところ、この手の施工は展示場でくらいでしかお見受けしません。


が、このMCさんが手掛けてきたi-smartの間取りでは、多くの方が採用、施工されているようです。

我が家もそのウチの1組ですしΣ(・ω・ノ)ノ!

地域柄、普遍的になりそうなケースにも個性を、、、といったポリシー的な物を感じます。


よく営業サンと建築実例巡りをしていたり『~辺りにi-smartできましたよね?』みたいな話をしていると、大概「ああ、あそこはMCが図面書いたんですよ」みたいな話になり、実際に本当に多くの方が施工されていて、驚くばかりです。




と、書けば良い部分しか出てこなそうな事と、カミングアウト済みな事を思い出し、恥ずかしくなってきたので、唐突ですがこの辺りで終わりたいと思います。



最後にMCサンが設計した体験棟を見て頂き、お別れしたいと思います(・ω・)/



i-smart日和♪




ウチも良い担当サンに出会えたよ(^v^)

というかたは是非、一押しお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




こんにちは☆
アドルフです(・∀・)


先日、
我が家のオプション記事を書きましたが、その中に『ポーチタイル追加』といった項目があったかと思います。



もしかすると、展示場などでは良くあるのかもしれませんが、アドルフ的にはあまり見かけない、少々珍しいオプションかな?
と思っております(・∀・)


採用しようと思った経緯として「最近のお家は割と基礎の高さがあり、吐き出しの窓などにはウッドデッキやテラス、もしくは踏み台などがないと大人でも出入りは結構大変かな?」と思った事です(^^;)

アドルフ家としては、仕様頻度が高いと思われる吐き出しには、最終的に何らかの策を講じる予定ですが、その一端として採用してみました♪



で、どういった感じなのかを簡潔に説明すると、玄関ポーチの延長上にある吐き出しの窓の出入り口を、そのポーチと繋げて同じ高さでテラスのような施工をする、、、

と文章で書くとわかりづらく、イメージが沸きにくかったので…
写真を取ってきました♪♪


こんな感じになります。
↓↓
i-smart日和♪-20130409132659.jpg

※我が家のホーム展示場の施工例です(少し映りこんでいるのは営業のTKサンです)




少し離れて全体像

↓↓

i-smart日和♪-20130409155746.jpg

コチラの展示場は玄関ホールの横にリビングスペースのパノラマウィンドウとなっていますが、我が家はこの位置に和室の普通の吐き出しがくる予定です(*´д`*)



もう一つ施工例
↓↓
i-smart日和♪-20130409182414.jpg

コチラは宿泊体験棟でして、よく有る…と言ったら失礼ですが、i-smartらしい施工例ですね★

玄関ポーチを『広げた』施工ですが、上部にバルコニーなどが有り、雨などを防げるのであれば、空いたスペースに展示場のように、自転車を置いたり、屋外に出せるチョットした物を置くのに便利だと思います( ´艸`)


なぜここをご紹介したかと言いますと、、、ポーチを『広げた』と書きましたが、ここにはポーチを広くとる為に工夫がしてあるのです。


ちなみにここの玄関内部は、モチロンこんなに広くはありません。

ドアの向って右側、シューズウォールを挟んで…なんとお風呂です。

配置的に違和感を感じますが、玄関ホールにはリビングスペースと洗面スペースにつながる2つのドアがあります。

キッチンを中心にぐるりと回れる間取りになっており、リビングからは玄関ホールを介さずに洗面スペースにいけます。

中で生活してみると玄関の横にお風呂がある事を忘れるくらい、違和感を感じないのです。

詳しくは後記しますが、ポーチを広げるのにはこんな工夫もあるのだな…と改めて実感しました★





いかがでしょうか??



使い勝手を考えてみても、土間収納とまではいきませんが『見た目』『用途』『価格』のバランスを考えてみると…検討の価値はあるのかなぁ、、、と思います(*^_^*)

唯一のネックとしては、選べるタイルの色が少ない事ですかねorz




この【ポーチタイル追加施工】なのですが、我が展示場内では【宝塚階段】と呼ばれているらしいです(笑)


名付け親は…ナント我が家の設計担当サンなのです♪

つまり、このオプションの発想は設計サンが考えたそうで、ここの展示場はもちろん、宿泊体験棟、この界隈での実際に建てられた家の多くを手掛け、多くのお宅で採用されているのだとか( ´艸`)


そんなこんなで我が家も宝塚階段に出会い、無事採用(厳密には我が家は外構の関係で、階段部分は広げられませんが)予定となりました~☆☆


憶測ですが、なかなか一条側からは提案されないかもしれませんので、もし少しでも興味がある方は、担当サンにお問い合わせしてみてくださいね~♪



もし具体的にご検討の方がいらっしゃいましたら、展示場等のご紹介も致しますよ~(^_^)/






良かったら一押しお願いします(・∀・)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村





こんばんは★
アドルフです(°∀°)

ただいま最近オープンしたばかりの神奈川県西湘地区にある、i-smartの宿泊体験に来ています(´ω`)
嫁と子どもが寝ているので、コッソリブログなんぞを書いてみます(@_@)

それにしても、サイコーです(´Д`)
こんなお家に住んでいるなんて、世の中の一条施主の皆様が羨ましい(´・ω・`)
体験棟については、また後日アップします♪




さて、本日は、我が家の最終仕様確認…の予定でしたが、前回のブログでアップした通り、チョコチョコ変更したい箇所があったため、それは先送りになりました(^_^;)))

営業サン、設計士さん、本当にごめんなさい。



変更点としまして…
①スマートバスの採用(とりサン。構造クリアでワイドミラー採用できたよ★)

②トイレの1つにタンクレス採用(アラウーノS)

③電動ハニカムの採用(3箇所)

④一ヶ所の壁に防音施(対象の壁の表裏への下地補強全面+グラスウール)
アドルフの疑問にお答え頂いた皆様。大変参考になりました(^o^)/ありがとうございました♪

⑤キッチンカウンター高さ90センチへ、ドレッサー高さ85センチへの変更(とがしっこサン。我が家は当初85センチだったみたいです)

⑥ダイニングの照明を施主支給に変更。

⑦屋内物干し金物の大量追加。

⑧複数照明スイッチがある箇所のネーミング入れ


こんな感じですが、、、多くね(T_T)??
アドルフ家の芯が如何にぶれているかが伺えますな(笑)

どの項目も、熟考した結果だとは思いますが、、、
それにしては取り止め項目は1つもなく、全てが新規採用なので[時間をかける]というのは「過剰ではないか?」というよりは「不足していないか?」と思いがちです。
結果、かなり危険な思考回路になります(´Д`)
皆様もお気をつけくださいませ~。



そして本日は、嬉しいお知らせもありました★
昨今の一条ラッシュを受けてなのか、我が家の建築予定地の受け入れ枠の拡大に伴い、上棟予定日が早まりました。


当初、来年の1月上旬予定だったのですが、11月中旬に変更となりました!!

長期計画の予定でしたが、これを受けて次回、最終仕様確認をした後に本着手承諾となる予定です(*^_^*)


という事で、予想外の展開に少々嬉しいアドルフなのでした。





※追記~
ご存じの方も多いとは思いますが…
仕様確認時に伝えられた、一条側からの仕様変更点がありました。

・お風呂の蓋が三枚仕様が選択不可に。
必然的に二枚蓋なのですが、選択肢として…
重量はあるものの、フラットタイプで保温力の高い真空断熱タイプ
or
軽いですが保温力のやや劣るウレタンタイプ(取っ手付き)
になったそうです。


・太陽光発電全量買い取り用のモニター導入。


・太陽光発電全量買い取りの場合(搭載量次第で全員ではないかも?)配管が太い為、屋外の隠蔽配管ができなくなった。


・表札がもらえる。
3種類の中から1つ選べて引き渡し後、手渡しだそうです(笑)




良かったら押してくださいませ(´ω`)
↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

こんばんは星


アドルフ妻ですケアベア ピンク


最近のアドルフ家、家のネタがありません。。。




タイトル通り、先日お花見に行ってきました音符


娘、2度目のお花見桜

去年は首がやっと据わったくらいでしたが、今年は自分で歩いて散策音譜


i-smart日和♪ ←高い×2をしながらのショットブーケ2


改めて、成長の速さを感じますふふ

最近人見知りをするようになり、この日も何人かの方に声を掛けられたのですが、、、後退りあせる

そして終始、石集めハゲコフ

とても楽しいお花見でしたキラキラ




今週末は姉家族が実家に帰るという事でひらめき電球

我が家も遊びに行ってきました家わたしは週2ペースで帰ってますが、、、あせる


i-smart日和♪

大好きなねぇねに会えて、むぎゅーラブ

にぃにには、拒絶されてましたうう

姉家族、3月末に北海道から関東へ引っ越してきました船

これからは頻繁に会うことができそうなので嬉しいです好



明日は、最近出来たばかりの宿泊体験棟を見に行くので、とても楽しみですダッシュ





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

こんばんは★

アドルフです(p_-)


もの凄~く、ご無沙汰してた上に久々の更新も質問という体たらく、、、orz

色々な意味ですみませんしょぼん



そういえば!

我が家の最終仕様確認(長期計画の為、暫定着手承諾)の日が4月9日になっているのですが、

トイレ、電動ハニカム (メタルのIHは却下となりました…)を追加予定なのでもう少し伸びるかもです(゜-゜)





本日はそれに伴って、もうひとつ気になっていた事の情報収集です。



タイトルの通りなのですが、我が家は平屋であってもなるべく『プライバシー性を確保したい』という希望があり、パブリックスペースと、プライバシースペースを分けたいのです(;一_一)


子ども部屋どうしが隣り合っているのは仕方ないですが、その部屋の境界線にクローゼットをもってきたりしました。




主寝室と子ども部屋、主寝室とLDKなど大概の部屋は収納やホール、トイレ等で切り離すことができたのですが、唯一こども部屋の一つの一方の壁と、リビングが接している壁があるのです汗


とはいってもリビング側にはテレビボードやキャビネットを設置する予定なのでその付近で何かする事はないでしょうし、双方からあまり気にはならないと思います。


が、子ども部屋側からは、やはりテレビの音(ホームシアター設置予定です)は聞こえる事は間違いなさそうです。

少し大きくなって、勉強したりする上では雑音になる事間違いなし!



そこでビックリマーク

i-smartで、壁の中にグラスウールを入れる、、、的な防音対策をしている記事を、過去に見かけた事があったようななかったような(;^_^A


確か…さすけサンは1階と2階の間に、その対策 をされていた気がしますね(^∇^)

(さすけサン。リンクお借りします!!)



営業サンに聞けば手っ取り早いのでしょうが、着手承諾も近いので、次の機会までには採用するしないを決めておきたいのと、なにより『効果』については未知数なので、もし誰か情報をお持ちであれば感想や、使用感など参考にさせて頂きたいなぁ、、、と←つまり他力本願汗



あっ★

金額についても何もしりませんので、そこも情報お待ちしています←やはり他力本願汗



更に♪

「こんな防音対策もあるよ~」的な情報もお待ちしております←他…もういいや。






何だか聞いてばかりの記事になってしまいましたが、是非とも一押しお願いいたします(*^_^*)

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村



こんばんは★
アドルフです(^o^)/

本日は、久々にお家ブログに戻りまして、我が家の採用オプションのご紹介です。

もったいぶるようなネタも無いので、サクッといきます(-_-;)




①ベタ基礎(W配筋) 立ち上がり巾150ミリ        924500円

②EV、PHEVコンセント(盗電防止スイッチ)             24500円

③深基礎(構造上ではなく、外構として)               33000円

④情報ボックス                         28000円

⑤LEDキャンペーン                       127500円

⑥ホームシアター                        98900円

⑦グランドカップボード(ベーシックタイプ)           213000円

⑧グランドカップボード(家電収納タイプ)             182100円

⑨屋外&屋内物干し金物                       22800円

⑩タイル全面張り                        159000円

⑪網戸                              95400円

⑫防犯フィルム(平屋だと高いよorz)               207200円

⑬ソーラーカーポート(2台用)                  480000円

⑭ポーチタイル追加(ヨーロピアンタイル)             125700円

⑮トイレ追加(J1)                         83500円

⑯エコキュート変更(薄型370リットル)              32000円

⑰ゼンケン浄水器(専用単水栓施工タイプ)              43000円

※今後の予定※
トイレの1つをタンクレスに変更。
電動ハニカムの採用。
嫁が気に入ればIHをメタルに変更。




とまあ、、、大まかに書くとこんな感じです(>_<)

ほぼ皆様ご存じと思われますので、詳細は割愛しますが、あまり見掛けないオプションとしては、⑭のポーチタイル追加でしょうか(・・;)

我が家は玄関の横に和室があり、玄関ドアの並びに和室の吐き出しがあります。
なので、ポーチとその吐き出し窓の下までを1つのエリアとしてくっつけてしまおう作戦です(°∀°)
テラスみたいな感じですね!!

面積で言うと、約3坪とチョットくらいでしょうか。。。アドルフ的には安いかなと思い、採用しました。


そして我が家は多くの方々が採用される[テレビボード]や[エコカラット]は不採用です(ToT)
ひとえに、嫁の勢力によるものですが、嫁が代わりに候補に上げている家具やアイテムを見ていると「コレはコレで有りかな」という気持ちになるので、名残惜しいですが、まあ良しとします★



最後に気になるお値段は??




ここに書ききれていない細々した物など含めると、、、











2963000円也叫び          
    




基礎とカーポートで半分近いので、仕方ないかな?、、、と思いますが、追加予定の物を入れると確実に300の大台は乗りそうですねorz

家の打ち合わせをしていると、金銭感覚がおかしくなると良くいわれますが、皆さんもお気を付けくださ(T-T)(T-T)



良かったら一押しお願い申し上げます(^o^)/~~
↓↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

こんばんは★

アドルフです(*^^)v


前回に続き…またしても家に関係のない記事で「いい加減にしろ」と言われてしまいそうですね。゚(T^T)゚。


そんな方は一応コチラから撤収お願いします。

↓↓


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村





まぁ『新築してから欲しい物シリーズ』という事でご容赦ください(。・ω・)ノ゙




数日前の記事 にしましたが、アドルフのGOPAN欲しい衝動は日々成長していたワケですが、本日いよいよ購入に向けて下見、、、の予定でした。


少なくとも嫁は汗





最新型GOPANについて事前に調べたところ、ネットでの最安が35000円くらい、量販店での店頭価格が50000弱くらい、、、「今年出たばかりの新商品、大幅な改良、前モデルの人気」といった理由から、大幅な値下げは厳しいかも…という感じでした。

実はアドルフ、考えが古風なのか買い物は「基本的に対面販売」が良いのです( ̄Д ̄;;

しかし、逆に嫁は「安いし便利」なのでネット派です。


今回は家族の共有物なので『よっぽど安くなかったらネットね』と釘を刺されていました。

『よっぽどっていくら?』と聞き返したのは心の中だけで、実際はネットにかなうハズないんですorz





まず最初に向かったのは地域で最大の売り場面積を誇るN店ひらめき電球


店頭価格は54800円に斜線→49800円に更に斜線→「係員にお尋ねください」、、、で聞いてみると

「47800円です」




終わったorz




他を回ってみる価値もないくらいの高値です(ノ_-。)



そんなワケで、朝一から意気揚々と乗り込んできたアドルフ一家は一瞬にしておめおめと帰宅、、、しようと思ったのですが、嫁が急に「スマホ欲しい」と言いだしたのです。


「今更?」というツッコミが聞こえてきそうですが、アドルフ夫妻は未だにガラケー使用なのです。

嫁に至ってはパケホーすらついていません(笑)



実は嫁、半年程前からずっとスマホを欲しがっていた為、そろそろ良いかな?と思っていました。

で、色々店員さんに話を聞いてみると…なんと他社からの乗換で45150円分のポイント(N店で使用できる)が貰えるというのです。


アドルフ家のケータイはD社メインなのですが、幸いアドルフには解約待ちのS社のサブケータイがあったので、今回この子が犠牲になって無事D社に纏める事ができたのです(^ε^)



ここに来てまさかの大逆転!!


嫁もスマホが持てる喜びからか「買うしかないね」と少々舞い上がっておりました(^▽^;)



そんなこんなで嫁は即契約。



アドルフは子どもとお店探索後、車に戻り休憩。。。


していたのですが、よくよく考えてみると「大幅割引ができるといっても、別にGOPANが安いワケじゃ無くね?」という結論に至ったのです∑(゚Д゚)


新築してからもルンバやら、アンプ。とりサンお勧めのシャレオツ照明 (リンクごめんなさいわんわん不都合あれば即削除いたします)あわよくば、新築にイメージの合わない今の冷蔵庫…等々欲しい家電はいくらでもあるわけです。


貰えるポイントは何にでも使用できるのであれば、わざわざ高い商品に充当する意味もないので、機種変しているあいだに、お隣のK店、、、はスルー(いつも品揃えが悪いのですよ汗)してY店へ



Y店

店頭価格→例によって49800円→斜線「お尋ね」



アドルフ「いくらになります?」


スタッフ~「45800円ですね」


ア「おっ!N店よりチョット安い」


す「ゲヘヘ(`∀´)調査済みですからね」


ア「そうですか。少し考えま~す」


ス「チ…チョット待ってください(;´Д`)ノもう少し安くしますから」






みたいなやり取りをする事10分程、、、







なんと37500円まで下がったのです!!!!



モチロン即決しました~(・∀・)



そして購入した商品がコチラ

↓↓
i-smart日和♪



更に、本日の戦利品がコチラ(サイズ比較含め)

↓↓
i-smart日和♪



なんと、勢いでタブレットも購入(キャンペーンでお得だったんですよ…トホホしょぼん)です!!








結局、今回一番の利を得たのは嫁ですが、その嫁は子どもが寝てからスマホに夢中の為、記念すべき第一回の「お米パン作成」はアドルフが一人寂しくやりました(´・ω・`)



出来上がりは明日の朝の予定なので、今から楽しみです(〃∇〃)





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

こんばんは★

アドルフです(*^_^*)



本日は、家とは全く関係のない家電についてのとりとめもない内容です(・ω・)/




アドルフは最近、、、、というより今日、急に『何か、GOPAN欲しい』と思ったのです。

正確には『ホームベーカリー欲しい』なのですが(。・ε・。)



i-smart日和♪


アドルフの主食は基本的にご飯のみです。一日三食、必ずご飯が良いんです。

いや、ご飯じゃなくてもパン以外の炭水化物なら主食として受け入れます汗



じゃあ何故GOPANが欲しいのか?




それは、嫁が前々から欲しがっていた、、、




のですが、そんな事ではなく『アドルフの娘はママに似て、パンが大好きだから』なのです(p_-)


ウチの娘サン、食に対してはあまり欲がないようで、親が食事をしていても欲しがる事もないですし、出されたモノは何でも食べます。特定の物を嫌いだから食べない…という事もありません(゜-゜)



が、パンだけは違います。


嫁がパンを食べていると必ず指をさし、なぜか小声で「パン、パン」と言ってきますラブラブ!


そんなワケで、自分が食事をする時も、パンが出てくると異常に喜びます♪


ちなみに好物は近くのパン屋さんで、1日に3回、定時で焼きあがる『コーンパン』なのです。




そんなパン好きの嫁と子を見ていると「どーせなら手作りしちゃえば良いじゃん」と思えてくるのです。





当初、ホームベーカリーを購入しようと思ったのですが、それではアドルフの出番はなくなり、嫁と子だけでのおいしく楽しいパンライフが訪れる事は想像に容易いのですしょぼん


そこで、父親の威厳(現段階では皆無)を保ちつつ、家族みんなで楽しい炭水化物ライフが送れそうな『GOPAN』の登場なのです(*^_^*)




「地パン地消」

米パンが普及すれば米の消費も増え、結果的に日本の農業も元気になり、水田も活性化して、、、的なコンセプトらしいのですが、嫁の実家も農業従事者ですし、お米も作っています(*^^)v



コレは一石三鳥、、と考え早速嫁に相談。



結果はあっさりOK!!

嫁も、自分の欲望の前には財布の紐なんて無いようです(´・ω・`)







とは言え、本日急に欲しいなと思いたっただけなので、知識は全くありません。


書き込みを見ると「デカイ」「うるさい」などのコメントが多いように感じましたが、新型は小さく、静かになっているとの事(‐^▽^‐)




i-smart日和♪

ttp://panasonic.jp/bakery/home_bakery/sd_rbm1001/recommend/#blo01



新築するまで待とうかなあ…とも思いましたが、どうせ買うなら、一回でも多く一日でも早く、食べたいなぁ、、、と思ったのと、頭の中で林修先生が「今でしょ」を連呼していたので(実はアドルフ、高校生の時、東進に通っていたのですよ★)急遽衝動に駆られたのであります。



とは言え、嫁は本気で買うとは思っていないようなので、次の休みまでにもう少し調べて、当日に即買いしてやろうと企むアドルフなのでしたヘ(゚∀゚*)ノ






実際使われている方等いらっしゃいましたら是非、勝手や感想など教えてくださ~いひらめき電球







にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村