2019年に私が全二十一話で紹介した講釈の速記本からの『新吉原百人斬り』。是を片岡知恵蔵主演の映画で、お届けする時代劇映画が、
遂に、YouTubeの東映時代劇専門チャンネルで公開されました。
【キャスト】
・片岡千恵蔵/佐野ノ次郎左衛門
・二代目水谷八重子/八ツ橋
・水野浩/次郎兵衛
・松浦築枝/お聖
・片岡栄二郎/治六
・青山京子/お咲
・岡村文子/お安
・木村功/栄之丞
・原健策/越後屋丹兵衛
・千秋実/丈助
・星十郎/清助
・沢村貞子/お源
・利根はる恵/お満
・三島雅夫/太郎兵衛
・高橋とよ/お小夜
・花柳小菊/岩橋
・千原しのぶ/八重垣
・霧島八千代/小車
・玉喜うた子/白菊
・飛鳥井かほり/皐月
・松風利栄子/お玉
・江崎ひで子/兵庫屋の小女
・中村時之介/妓夫
・尾形伸之介/地廻りの若い衆
・凰衣子/女髪結
・桜川忠七/幇間甲
・同社中/幇間乙
・加藤浩/奉行所役人
・阿部九洲男/三浦屋四郎兵衛
・北竜二/三浦屋四郎左衛門
・源八郎/海老屋
・浪花五郎/一文字屋
・古石孝明/相模屋
・村居京之輔/大黒屋
・丸平峰子/新宿ノお艶
・大浦和子/新宿ノお駒
・紅かほる/板橋ノお銀
・青葉のり子/深川ノお由
・高松錦之助/弥助
・野村鬼笑/機屋甲
・熊谷武/機屋乙
・滝千江子/織娘甲
・光美智子/織娘乙
・矢奈木邦二郎/信濃屋忠七
・中村幸吉/江戸屋善兵衛
・大崎四郎/上州屋の亭主
・八汐路佳子/見合いの娘
・疋田圀男/先触れの男衆
花の吉原百人斬り https://youtu.be/B6ObEz-ages
【付録】Marsプログの『新吉原百人斬り』
第一話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562238561.html
第二話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562436016.html
第三話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562629910.html
第四話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562696901.html
第五話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562771735.html
第六話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562834840.html
第七話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562913809.html
第八話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12562985787.html
第九話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12563070801.html
第十話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12563165599.html
第十一話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12563214754.html
第十二話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12563914888.html
第十三話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564042825.html
第十四話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564108822.html
第十五話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564141449.html
第十六話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564186484.html
第十七話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564240707.html
第十八話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564343704.html
第十九話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564405544.html
第二十話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564542661.html
第二十一話 https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564575523.html
後書き https://ameblo.jp/mars9241/entry-12564600990.html
【感想】
佐野の絹織問屋次郎兵衛の息子、佐野屋次郎左衛門は捨て子という設定で、妖刀村正が福島正則のお家騒動から村正を譲り受けた由来など語られません。
ただ、配役を説明する字幕の向こうで機織機が動く場面は、実に此の物語のオープニングに相応しい光景で、中々素晴らしい導入部分だと感じます。
江戸に見合いに来た佐野屋次郎左衛門、片岡千恵蔵が珍しく商人役、そして今回は越後屋の遠縁の娘で、完全に行き遅れた売れ残りですが、次郎左衛門の痣(アザ)を見た娘は気味悪そうに『お答えは年末迄…』
などゝ謂うけれど、あぁ〜また振られたと、次郎左衛門は塞ぎ込みまして、旅籠を早々に引き払って商いへと頭を切り替えようと致します。
さて、此のお見合いシーンが実に昭和30年代の東映映画らしく、花火と川下りの屋形船と謂う趣向で、撮影にお金が無茶苦茶掛かっているし、演じる側と撮影する側の気合いを感じる素晴らしいオープニングシーンです。
次郎左衛門は取り巻きの生糸問屋、正絹問屋、呉服問屋に担がれて、折角の江戸だからと、吉原へと連れて行かれます。是が次郎左衛門、初めての吉原、茶屋遊び、ところが…。
やはり、次郎左衛門は頬の大きな痣が仇となり、『アチキは厭でありんす!』と、落語「千早ふる」の様に太夫からは嫌われて仕舞う。
そこで困った廓、兵庫屋の旦那、先日に深川の夜鷹狩りで公儀より払い下げられたお鶴と謂う女郎を、玉鶴と謂う源氏名で次郎左衛門にあてがうと、
是が意外と功を奏す結果となり、玉鶴は次郎左衛門をメロメロにして、佐野へと返す結果となり、何と夜鷹上がりで出世して、玉鶴→八ツ橋と出世する松の位の太夫の誕生となるのである。
さて、此の玉鶴→八ツ橋と出世する夜鷹上がりの太夫役が、二代目水谷八重子に成った水谷良重である。この当時二十一歳ですが、実に、千恵蔵御大相手に堂々としています。
夜鷹!はしっくりくるし、夜鷹上がりの女郎、玉鶴辺りまでは、ハマり役ですが、花魁、太夫って感じの女優さんではありません。若くて、顔はパンパンしているし、団子ッ鼻だからねぇ。男好きはするけれど、吉原の松の位の太夫じゃない。
この時は白木秀雄と既に結婚していて、人妻で花魁役なのも、この当時ではブッ飛んだ存在だと思いますが、この映画の三年後に「愛しているから別れます」と謂って離婚会見します。
因みに身長が170センチ有るから、彼女はこの映画の後、映画の評判は良かったのにも関わらず、時代劇には殆ど呼ばれていません。未だに存命で新派の舞台を中心に活躍し、朗読劇においても定評があります。
さて、この映画は実に江戸の風情を良い感じに伝えて呉れていて、特に、佐野屋の奉公人、喜助が錦絵を持ち帰り、佐野屋の女中たちに見せるシーンがほのぼのしていて、個人的に気に入りました。
そして春となり、次郎左衛門は江戸に商用で出掛ける事になり、玉鶴に裏を返しに出掛けて、愈々、この玉鶴の情の深みに嵌ります。
つづく