リスタートしたナスの収穫開始 | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

ナスで~す。

栽培しているのは長ナス(筑陽)地元香川の野菜「三豊(みとよ)ナス」です。

 

 

まずは地元香川のナスである三豊ナスです。

前回(6月20日)は、土の中に何匹もいたコガネムシの幼虫に根をかじられたのか

突然枯れたので、新たに苗を買ってきて別の場所に植え替えてリスタートさせたところでした。

この後、長い長い梅雨がありました。

これから40日経って、

 

 

 

 

今度は元気に成長中

 

 

でもあちこちの葉は小さな穴だらけです。

毎年やられていますが、今年もまた始まっています。

犯人は、

 

 

 

こいつら!

ナスノミハムシ

体長2~3ミリの、

ナス科に付くノミのようなを食うということでナスノミハムシ

 

 

 

うちの畑には近年こいつらが大量にやってきて、

ナスの葉は小さな穴を開けられすぎてプラネタリウムみたいになります笑い泣き

一昨年はガムテで応戦しましたが敗北しましたチーン

もう気にしないことにしています(^^;

 

 

 

三豊ナスの実の一週間の変化です。

上が7/23、下が7/29

 

 

 

まだ小ぶりだけど、株がもう少し大きくなるまでは早めに収穫することにしました。

これで270gぐらい。

三豊ナスは収穫を遅くすると600g以上になりますが、

400gぐらいまでで収穫するのが一番美味しいです。

 

 

 

三豊ナスはどうやって食べてもウマ~イ!デレデレ音譜

一番簡単な基本の食べ方は、

厚めの輪切りにして水にさらしてから、断面に軽く格子に切れ目を入れ、

油をひいたフライパンに並べ、フタをして蒸し焼きにしてから両面に焦げ目をつけて、

かつお節、刻みネギ、おろし生姜に醤油をかけて。

超トロットロでめっちゃウマーーッ!酔っ払いラブラブ

三豊ナスのトロトロぶりは素晴らしいキラキラ

 

 

 

さらに、素揚げした三豊ナスやオクラ・ニンジン・肉団子にミニトマトを加えて

ミツカンかんたん黒酢に浸けて食べました。これもウマーーッ!暑い季節に合う~~音譜

ナスの素揚げをミツカンかんたん黒酢に浸けるだけでウマイな。

ミツカンかんたん酢まろやか和風だしもウマイな。

って、ミツカンの回し者か!(笑

 

 

 

今日の三豊ナスの全体像です。

ナスは葉が上向きになっているほうが成長がいいということなので、

上から紐で枝を吊るして、出来るだけ上に向くように引っ張り上げながら支えています。

 

 

 

実の5日間の変化です。

上が8/1、下が8/5

 

 

 

今日も少し早めに2個収穫しました。

300gと250gぐらい。

徐々に大きなサイズで収穫する予定です。

 

 

 

つづいて長ナスです。

前回(6月15日)、三豊ナスが突然枯れたのですが、

隣の長ナスもヤバいな~と思っていたら、

 

 

 

その後、長ナスもやっぱり枯れましたチーン

というわけで、

 

 

 

長ナスも、また苗を買ってきました。

今度は、「筑陽」と「黒陽」の2品種にしてみました。

これが6月23日です。

その後1ヶ月ぐらい梅雨の長雨が続きました。

これから1ヶ月経って、

 

 

 

 

なんか調子悪っ

葉の色が黒かったり薄かったりでヒョロヒョロで元気なし。

頑張れよ!とさらに追肥して様子を見ていたら、

 

 

 

 

少し元気になってきました

梅雨が明けて、葉の色もだいぶ良くなってきました。

そして、

 

 

 

やっと1本収穫出来ました

もう少し株が大きくなったら、紐で吊るして支えようと思います。

今年のナス栽培は全部つまずいてリスタートになったけど、

へこたれずに頑張るぜ!!

またご報告しまーす(^^)/

 

 

今日もポチッと応援してね!


人気ブログランキング

 

 

無料ダウンロードして使っていただける8月の俵太カレンダーはこちら↓からデレデレラブラブ

A3・A4・ハガキサイズ・スマホ・携帯用各種サイズあります。

 

 

旗楽天お買い物マラソン開催中(~8/9日1:59まで)

アブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!

お得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすすめのアブラムシ対策)

ニームスプレー5本セット


 

こちらは原液100mlサイズ

意外とニームスプレーは散布してるとすぐ無くなるので、

原液を買って希釈するのがオススメ!

使い方は→こちらの記事(動画付き)

 

 

支柱を組んだりネットを留めたりするのに

これは超ぉー便利!!

サカタのタネ製「ゴムスビー」

500g(250本入り)送料別

 

 

園芸用万能ゴム Nバンド 5つのサイズあり

1kg入り送料込み

私たちが使ってるサイズはN185(45mm)だと思います

 

 

粘土質土壌の緊急対策にはコレ!

詳しい記事は→こちら

しっかり耕してから掛けるのがコツだよ。

長期的には腐葉土などを漉き込むのがいいね。