縄文人ゲノムから見た東ユーラシア人類集団の形成史 l 太田博樹 敎授 | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

縄文人ゲノムから見た東ユーラシア人類集団の形成史 l 太田博樹 敎授(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻)

 

 

History Genome & Culture

 

유전체 분석과 역사해석 특별강연
 

東京大学ゲノム人類學硏究室の太田教授の日本人起源についての講義。縄文人のゲノムを通じて東ユーラシア人類集団の形成を分析した。日本人は16000年前から日本列島に存在した縄文人と3000年前の遼西から韓半島を経て日本に到来した弥生人の混合で形成された。

#縄文人 #弥生人 #在地系縄文人 #遺伝学 #日本列島 #韓半島 #ホモサピエンス #ゲノム #移住 #古代ゲノム #人類集団 #少数民族 #iPS細胞 #ユーラシア大陸 #東ユーラシア #細石刃 #バイカル湖 #旧石器時代 #旧石器人 #新石器時代 #新石器人 #後期旧石器時代 #伊川津貝塚 #東アジア #東南アジア #北東アジア #日本人 #最尤法 #系統樹 #アフリカ大陸 #進化 #拡散 #太田博樹 #東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 #弘益財団 #Hongik Foundation